性格や価値観の種類は様々ある
「自分にはどのような職業が向いているのだろう?」と、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。
自分自身の事について深く知ることは、そのような疑問を解決する第一歩となります。また、相手や周りの人間の事を知る事で、採用や良好な対人関係のコツがつかめます。
本記事では、ミツカリにおける「仕事重視・プライベート重視」という軸について考察します。自分の価値観に合っている職業や仕事環境を探すことにおいて、自分が仕事重視なのか、プライベート重視なのかを知ることは、職選びの際や転職活動において、良い基準となります。それぞれの特徴を描写した後、それぞれの価値観に向いている職業や役職を紹介し、コミュニケーションや配属における注意点を紹介します。
適性検査や自己診断での「仕事重視・プライベート重視」とは?
適性検査はもともと、人それぞれの特性の違いを、効率よく整理する為に開発されたものです。適性検査研究で最も盛んに行われている性格・価値観は、「人それぞれの違い」を説明する為に開発されました。したがって、どの性格・価値観が優っているかどうかと言う絶対的な判断基準は存在しません。優劣を付けない前提があってこそ、「それぞれに適した職業」や「自分に合ったコミュニケーションの取り方」と結びつける事が可能になります。
性格を適性検査で測る場合、大きく分けて「特性論」と「類型論」に分けられます。ミツカリが捉える性格・価値観とは、複数ある軸の上での自分の位置を測る「特性論」と言う理論に分類されます。
ミツカリは、いくつかの軸の上で性格・価値観を描写しますので、前者の「特性論」に当てはまります。「特性論」に基づく研究は、心理学研究の中でも最も古くから行われている研究の一つで、社会心理学や産業・組織心理学の応用により、性格と仕事のパフォーマンスや人間関係の向上などについて研究されています。
一方で類型論とは、血液型占いのように「あなたはO型」と一つのカテゴリーに当てはめて考える理論です。「特性論」は類型論とは異なり、より複雑で多様な描写を可能にします。
今回の記事では、ミツカリの「仕事重視・プライベート重視」に焦点を当てます。自分がこの軸の上でどちら寄りなのか、またはどちらもバランスが取れているかを理解する事が、少しでも職業選択や対人関係に役立つ事ができれば幸いです。
ミツカリにおける他の項目については、該当する記事をご覧ください。
- 外向型・自問型
- 論理型・想い重視
- 共感型・主観型
- 協調型・競争型
- 冷静型・情熱型
- 楽観型・慎重型
- 自己評価・他己評価
- 理念重視・ビジネス重視
- 過程重視・結果重視
- 専門追求型・組織貢献型
- 着実志向・挑戦志向
- 仕事重視・プライベート重視(この記事です)
- 給与重視・仕事内容重視
- 私仕混同・私仕分離
仕事重視な人の特徴とは
仕事重視の人は、仕事とプライベートの境目が少ないタイプです。とにかく仕事が好きで、仕事を充実させる事こそが人生を豊かに繋がると考えます。仕事によってプライベートをある程度犠牲にしても構わないと考え、仕事を優先させる事ができます。
義務感が強く、任された仕事は最後まで責任を持って果たしたい気持ちが強いです。チームへの忠誠心も高く、努力して仕事に打ち込む事ができます。
プライベート重視な人の特徴とは
プライベート重視な人は、仕事はあくまでプライベートを充実させるものだと割り切っているタイプです。仕事とプライベートの線引きをはっきりとつけ、家族や友人、または趣味などにも時間を十分に当てたいと思っています。
プライベート重視の人は、プライベートを充実させる事こそが、仕事の質も高めるという価値観を持っています。よって、仕事よりもプライベートを優先させたい気持ちが強いです。
仕事重視・プライベート重視の注意点について
「特性論」に基づくミツカリは、仕事重視・プライベート重視のどちらか一方に特定するのではなく、あくまで連続値の上での相対的なスコアを算出します。つまり、仕事とプライベートを同じくらい重視する、バランスの取れた価値観になることも十分にあります。誰しもどちらの側面を持ってはいるけれど、自分の置かれた状況に応じて、どちらの側面が強く出やすいかが人によって異なります。
今の自分の価値観はどこ?
仕事重視・プライベート重視のようなキャリアの価値観は、キャリアのステージによって変わる事があります。
例えば、妻子や家族をもつ中堅層の人にとっては、プライベート重視に傾倒しやすいかもしれません。一方で、妻子のない若手にとっては、仕事重視でなるべく多くの労働を通して、自分の能力を伸ばしたい人もいるでしょう。
自分の経済状況やキャリアステップの段階によって、どちらを重視したいかは変わってきます。現在プライベート重視なのは、やりがいのある仕事にまだ巡り会えていないからかもしれません。
自分の希望と現状を考え、自分がどちら寄りなのかはっきりとははっきりと断定せずに、経験値の度合いとキャリアのタイミングでじっくり考えてみるのも良いでしょう。
仕事重視・プライベート重視と職業適性の相性とは
仕事重視・プライベート重視の人には、どのような職業・役職が向いているのでしょうか。
現代ほど複雑化した世の中では、多様な職業が存在します。それぞれの職業には、それぞれに特化した必要なスキルや能力がありますが、「仕事重視・プライベート重視」にも適性の相性はあります。
心理学研究によると、性格によって向いている・向いていない職業をある程度予測することができるます。主に産業・組織心理学、社会心理学を中心に、性格検査を用いて人の様々な行動パターンを結びつく研究が多く行われてきました。
以前の心理学研究では「○○なタイプの人は××な職業を選んでいる傾向がある」と言うところまでしか分かっていませんでした。最新の心理学研究の結果から「性格と職業適性の相性」が仕事の活躍度を予測しうる事が分かってきました。
特筆すべきなのは、ドイツの研究グループによる、社会人の性格と「職業に適すると思われる性格」とのマッチを調べた大規模な研究です。研究結果によると、ある職業における「望ましいと思われる性格」と「実際の性格」との相性が良い人ほど年収が高い、と言う結果がでました。つまり、自分の性格に合っている職業を選んでいる人ほど、パフォーマンスが高いと言う事です。
この研究の結果は、自分のしたい事がまだ明確に決まっていない就活生や、現在の仕事が自分には合わないと感じている人にとっては大きな手掛かりになるのではないでしょうか。自分が何をしたいのか明確に決まっていない場合、まずは自分の性格や特徴を知る事で、ある程度自分のパフォーマンスを最大化できる職業を効率よく見つけ出す事ができます。
仕事重視の人に向いている職場環境とは?
仕事重視の人は、自分が頑張ったら頑張った分だけ見返りのある仕事を好みます。
急な対応にも融通がきき、顧客やユーザーからの早急な要望への柔軟な対応が求められるような職種も向いています。プライベートよりも仕事を優先できるため、ストレスの高い仕事にも適しています。
このような価値観に適した役職には、例えば営業職、経営者、などが挙げられます。
プライベート重視の人に向いている職場環境とは?
プライベート重視の人にとっては、労働時間が予め決まっていて、定時に帰る事ができる職場が望ましいです。休日までも長引くような仕事や、残業のない環境が向いています。労働時間内にできることを最低限やれば良い、というプレッシャーのかからない組織文化が適しているでしょう。フレックスタイム制度の職場も望ましいです。
このような価値観に適した役職は、例えば事務職、管理職が挙げられます。
コミュニケーション方法や職場の環境選びへの応用
今の自分が仕事重視なのか、プライベート重視なのかが分かれば、職業選びだけでなく、自分の置かれた環境での他人とのコミュニケーションの取り方にも生かすことができます。もしも同じ部署に自分の価値観とは正反対の同僚や上司がいたらどうでしょうか?
仕事重視の人にとっては、与えられた時間内でしか働けない、与えられた時間内の労働のみによって評価されるような環境はモチベーションが上がりません。さらに、プライベート重視のチームに配属されたとしたら、やや物足りなく感じてしまうでしょう。逆に、仕事重視の人は、プライベート重視の人から見ると、欲張りや厳しすぎる印象を与えてしまうかもしれません。
プライベート重視の人にとっては、決められた労働時間以上のことを求められる職場は辛く感じてしまいます。仕事重視のメンバーに囲まれてしまったら、楽をしているように見えてしまうかもしれません。プライベート重視の人が仕事重視のチームに入ってしまうと、自分が楽をしているように見えてしまうのではないかと言う不安から、やりづらくなってしまうでしょう。
採用や部署配置の時点で個人の価値観と、組織風土の価値観を擦り合わせておく必要があります。仕事重視とプライベート重視は、互いに対照的であるが故に、同じチームや環境下に配属された場合には上手なコミュニケーションが必要になってきます。
最初の前提で述べたとおり、本来価値観の違いに優劣はありません。お互いの長所と短所が表れやすい環境はあっても、あくまで同じ目標に向かっているのならば、そこに辿り着くまでの思考や手段のプロセスが違うのです。
対称的な価値観を理解して上手く対処できれば、お互いの短所を補完しあう関係性を築ける可能性もあります。たとえお互いの思考プロセスが違っていたとしても、同じ目標を共有している事と、それぞれの違いをお互いに理解している状態が、ストレスに繋がります。
仕事重視・プライベート重視の価値観の違いは、キャリアのステージに依存します。したがって、違いが存在すること自体はそこまで問題ではなく、共通理解や事前の擦り合わせがないままの採用や配属こそがトラブルの原因になります。違いを事前に把握していれば、配属でのトラブルを最小限に留めることができます。
自分の「仕事重視・プライベート重視」のスコアをまずは把握することが質の高い採用や転職の第一歩となります。また、配属の責任を任される人事担当者の方にとっては、新卒・中途に関わらず、スコアを把握しておくことは実に有用な情報になります。
例えば、仕事重視のスコアが高い人には「仕事と家庭のバランスを上手くとることを推奨しているが、その点についてはどう思うか?」、プライベート重視のスコアが高い人には「時間を忘れて仕事に熱中している社員が多い社風だが、どう思うか?」などといった、一歩踏み込んだ確認ができます。これらの確認を面接で戦略的に行うためにも、適性検査などの客観的な指標が役に立ちます。
仕事重視・プライベート重視と上手く付き合っていこう
性格・価値観にはそれぞれに優劣はなく、自分と他人との違いを上手く整理するために使えるものです。多くの適性検査をはじめ、ミツカリでは「特性論」という理論を使い、それぞれの軸の上で、人の性格や価値観の程度を計測し可視化します。
今回紹介した「仕事重視・プライベート重視」の特徴を理解する事で、自分に向いている職業を予測したり、ある程度参考にすることができます。
仕事重視の人は、プライベートは犠牲にしてでも仕事に打ち込めるような環境を求めています。プライベート重視の人にとっては、プライベートの充実こそが仕事の質を高める要因です。
自分に合った職業や役職を探す際には、まずは適性検査を使って自分の性格や価値観を客観的に見つめ直してはどうでしょうか。自分の価値観を深く知ることは、自分のやりたい事が決まっていない場合や、現職が自分に合わないと感じている転職者にとって、大きなきっかけになります。
「仕事重視・プライベート重視」の価値観は、キャリアや人生のステージによって大きく変わりうるので、節目ごとに確認することをオススメします。また、お互いに対照的な価値観であるが故に、ズレが生じると大きなストレスを生みます。
自分自身の価値観や周りの人間の価値観を知ることで、ストレスのないコミュニケーションの取り方や、適切な配属に生かすことができます。適性検査を通じて価値観を知ることは、企業の人事担当者だけでなく、働くすべての労働者にとって効果的に活用できます。
ミツカリにおける他の項目については、該当する記事をご覧ください。
- 外向型・自問型
- 論理型・想い重視
- 共感型・主観型
- 協調型・競争型
- 冷静型・情熱型
- 楽観型・慎重型
- 自己評価・他己評価
- 理念重視・ビジネス重視
- 過程重視・結果重視
- 専門追求型・組織貢献型
- 着実志向・挑戦志向
- 仕事重視・プライベート重視(この記事です)
- 給与重視・仕事内容重視
- 私仕混同・私仕分離