冷静型・情熱型とは?意味や特徴、違いを知って自己診断結果を活用する

性格や価値観の種類は様々ある

「自分にはどのような職業が向いているのだろう?」と、一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

自分自身の事について深く知ることは、そのような疑問を解決する第一歩となります。また、相手や周りの人間の事を知る事で、採用や良好な対人関係のコツがつかめます。

事を知る事で、採用や良好な対人関係のコツがつかめるかもしれません。

本記事では、ミツカリにおける「冷静型・情熱型」という軸について考察します。自分の性格に合っている職業を探すことにおいて、自分が冷静型なのか、情熱型なのかを知ることは良い基準となります。

適性検査や自己診断での「冷静型・情熱型」とは?

適性検査はもともと、人それぞれの特性の違いを、効率よく整理する為に開発されたものです。適性検査研究で最も盛んに行われている性格・価値観は、「人それぞれの違い」を説明する為に開発されました。したがって、どの性格・価値観が優っているかどうかと言う絶対的な判断基準は存在しません。優劣を付けない前提があってこそ、「それぞれに適した職業」や「自分に合ったコミュニケーションの取り方」と結びつける事が可能になります。

性格を適性検査で測る場合、大きく分けて「特性論」と「類型論」に分けられます。ミツカリが捉える性格・価値観とは、複数ある軸の上での自分の位置を測る「特性論」と言う理論に分類されます。

ミツカリは、いくつかの軸の上で性格・価値観を描写しますので、前者の「特性論」に当てはまります。「特性論」に基づく研究は、心理学研究の中でも最も古くから行われている研究の一つで、社会心理学や産業・組織心理学の応用により、性格と仕事のパフォーマンスや人間関係の向上などについて研究されています。

一方で類型論とは、血液型占いのように「あなたはO型」と一つのカテゴリーに当てはめて考える理論です。「特性論」は類型論とは異なり、より複雑で多様な描写を可能にします。

今回の記事では、ミツカリの「冷静型・情熱型」に焦点を当てます。自分がこの軸の上でどちら寄りなのか、またはどちらもバランスが取れているかを理解する事が、少しでも職業選択や対人関係に役立つ事ができれば幸いです。

 冷静型・情熱型

ミツカリにおける他の項目については、該当する記事をご覧ください。

  1. 外向型・自問型
  2. 論理型・想い重視
  3. 共感型・主観型
  4. 協調型・競争型
  5. 冷静型・情熱型(この記事です)
  6. 楽観型・慎重型
  7. 自己評価・他己評価
  8. 理念重視・ビジネス重視
  9. 過程重視・結果重視
  10. 専門追求型・組織貢献型
  11. 着実志向・挑戦志向
  12. 仕事重視・プライベート重視
  13. 給与重視・仕事内容重視
  14. 私仕混同・私仕分離

冷静型な人の特徴とは

冷静型の人は、感情による浮き沈みが少なく、感情をあまり表に出さないタイプです。目の前の課題や出来事に対して冷静であるため、じっくりと時間をかけて熟考できます。

一喜一憂することは少なく、一度決めたことは途中で投げ出さずに、コツコツと作業を進めることが出来ます。危機や問題に直面しても、冷静でいられます。人付き合いは忠実ではあるものの、人間関係においては、感情の繋がりをさほど重要視していません。

情熱型な人の特徴とは

情熱型の人は、感受性が豊かで、感情を表に出してエネルギー変えて行動していくタイプです。自分の感情の起伏を手がかりに、物事を判断したり意思決定をしていきます。

感受性が高いため、新しいアイディアに興奮を覚えやすく、周囲にポジティブな影響を与えます。自分の感情を意識するのと同様に、コミュニケーションにおいても、感情を表現しあうことで信頼関係を築こうとします。

冷静型・情熱型の注意点について

「特性論」において重要な点は、冷静型・情熱型のどちらか一方に決まるのではなくて、あくまで連続値の上での相対的な位置で決まると言う点です。つまり、ちょうど真ん中に当たる「どちらとも言えない」バランスの取れた状態も十分にあり得りえます。

冷静型・情熱型と職業適性の相性とは

冷静型・情熱型の人々には、どのような職業が向いているのでしょうか。

現代ほど複雑化した世の中では、多様な職業が存在します。それぞれの職業には、それぞれに特化した必要なスキルや能力がありますが、「冷静型・情熱型」にも適性の相性はあります。

心理学研究によると、性格によって向いている・向いていない職業をある程度予測することができるます。主に産業・組織心理学、社会心理学を中心に、性格検査を用いて人の様々な行動パターンを結びつく研究が多く行われてきました。

以前の心理学研究では「○○なタイプの人は××な職業を選んでいる傾向がある」と言うところまでしか分かっていませんでした。最新の心理学研究の結果から「性格と職業適性の相性」が仕事の活躍度を予測しうる事が分かってきました。

特筆すべきなのは、ドイツの研究グループによる、社会人の性格と「職業に適すると思われる性格」とのマッチを調べた大規模な研究です。研究結果によると、ある職業における「望ましいと思われる性格」と「実際の性格」との相性が良い人ほど年収が高い、と言う結果がでました。つまり、自分の性格に合っている職業を選んでいる人ほど、パフォーマンスが高いと言う事です。

この研究の結果は、自分のしたい事がまだ明確に決まっていない就活生や、現在の仕事が自分には合わないと感じている人にとっては大きな手掛かりになるのではないでしょうか。自分が何をしたいのか明確に決まっていない場合、まずは自分の性格や特徴を知る事で、ある程度自分のパフォーマンスを最大化できる職業を効率よく見つけ出す事ができます。

冷静型に向いている職業とは?

感情の起伏が少ない冷静型にとっては、穏やかな環境で力を発揮します。一つのことを淡々とこなすことが求められる仕事が向いているでしょう。

例えば、エンジニア、アナリスト、経理、秘書、会計監査、データベース管理者、公務員、銀行員などが候補に挙げられます。

急なトラブルにもうろたえないため、臨機応変な対応が求められる責任の大きいポジションにも適しています。

例えば、警察官、プロダクトマネージャーなどが挙げられます。

情熱型に向いている職業とは?

感受性が豊かで、ワクワクをエネルギーに変えることができるのが情熱型です。活動的で様々なことが経験できたり、創造力を使い問題を解決するような仕事が向いています。

情熱型の人にとって興味のある事業内容であれば、チーム全体に好影響を与えるでしょう。このような職業は、起業家、発明家、商品開発、芸術家、デザイナー、などが挙げられます。

コミュニケーション方法や職場の環境選びへの応用

自分が冷静型なのか、情熱型なのかが分かれば、職業選びだけでなく、自分の置かれた環境での他人とのコミュニケーションの取り方にも活かすことができます。

冷静型の人は、冷静沈着で落ち着いてはいるが、情熱型の人から見るとモチベーションが少し足らないように見えてしまうかもしれません。コツコツやる作業が向いている一方で、新規事業を立ち上げる部署に情熱型のメンバーに囲まれたら、スピード感がやや足らないように写ってしまうかもしれません。

情熱型の人は、ワクワクすることが多くモチベーションが高い一方で、冷静型の人から見たら持続性がなく、一貫性がないように見えてしまうかもしれません。情熱型の人は感情を表に出し社交的には見えるが、冷静型の人から見たら表面的で中身の薄い人だと思われてしまうかもしれません。

冷静型と情熱型は、互いに対照的であるが故に、同じチームや環境下に配属された場合には上手なコミュニケーションが必要になってきます。

最初の前提で述べたとおり、本来性格の違いに優劣はありません。お互いの長所と短所が見えやすい環境はあっても、あくまで同じ目標に向かってながら、そこに辿り着く思考や手段のプロセスが違うのです。むしろ、対称的な性格を理解して上手く対処できれば、お互いの短所を補完しあう関係性を築けるのも事実です。

お互いの思考プロセスが違っていたとしても、同じ目標を共有している事と、それぞれの違いをお互いに理解することが、誤解を産まないコミュニケーションに繋がります。違いが存在すること自体はそこまで問題ではなく、共通理解のない状態がトラブルの原因になります。

自分の「冷静型・情熱型」のスコアをまずは把握することが良質なコミュニケーションの第一歩となります。また、配属の責任を任される人事担当者の方にとっては、社員のスコアを把握しておくことは実に有用な情報になります。

冷静型のスコアが高い人には、長期的で正確性を必要とする部署に配属させたり、感情的になる必要のないチームに配属できます。情熱型のスコアが高い人には、新規事業を任せたり、チームで創造的な作業をしていく部署への配属が望ましいです。これらの戦略的な判断や人材配置も、適性検査などの客観的な指標を使ってみて初めて、意識的に行うことができます。

冷静型・情熱型と上手く付き合っていこう

性格・価値観にはそれぞれに優劣はなく、自分と他人との違いを上手く整理するために使えるものです。多くの適性検査をはじめ、ミツカリでは「特性論」という理論を使い、それぞれの軸の上で、人の性格や価値観の程度を計測し可視化します。

今回紹介した「冷静型・情熱型」の特徴を理解する事で、自分に向いている職業を予測したり、ある程度参考にすることができます。冷静型の人にとっては、正確性を要したり、一貫した作業が成果に結びつく職業が向いています。情熱型の人にとっては、新しいことに挑戦させたり、チームで何かをやり遂げる刺激的な環境が向いています。

自分に合った職業を探す際に、適性検査を使って自分の性格を客観的に見つめ直してはどうでしょうか。自分の性格を深く知ることは、自分のやりたい事が決まっていない場合や、現職が自分に合わないと感じている転職者にとって、大きなきっかけになります。

自分自身の性格や周りの人間の性格を知ることで、コミュニケーションの取り方や配属に生かすことができます。適性検査を通じて性格を知ることは、企業の人事担当者だけでなく、働くすべての労働者にとって効果的に活用できます。

ミツカリにおける他の項目については、該当する記事をご覧ください。

  1. 外向型・自問型
  2. 論理型・想い重視
  3. 共感型・主観型
  4. 協調型・競争型
  5. 冷静型・情熱型(この記事です)
  6. 楽観型・慎重型
  7. 自己評価・他己評価
  8. 理念重視・ビジネス重視
  9. 過程重視・結果重視
  10. 専門追求型・組織貢献型
  11. 着実志向・挑戦志向
  12. 仕事重視・プライベート重視
  13. 給与重視・仕事内容重視
  14. 私仕混同・私仕分離
資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ