グループディスカッションで評価できる社会人基礎力とは?

グループディスカッションは約3社に1社が導入している

採用選考における面接手法として、グループディスカッションが注目されています。

グループディスカッションとは、学生を数人のグループに分けてテーマを与えて議論させ、グループとしての結論を出させる選考方法です。

ダイヤモンド・ヒューマンリソースの調査によると、インターンシップの選考におけるグループディスカッションの実施率は約35%程度と、3社に1社が採用選考活動にグループディスカッションを導入していることがわかります。

インターンシップの選考内容
出典元『ダイヤモンド・ヒューマンリソース』ダイヤモンド就活ナビ2019 就職モニターレポート12月調査

HRproの調査によると、グループディスカッションは他の面接手法と比べて、社員数1001名以上の大企業での実施率が高いことが分かっています。

企業規模別面接手法実施率
出典元『HRpro』「2015年新卒採用中間総括調査」結果報告【3】

グループディスカッションは、求職者の協調性やコミュニケーション能力など、書類選考だけでは見極められない「他者との関わり方」を見極める面接手法として近年注目されています。

今回の記事では、グループディスカッションで評価できる能力を「社会人基礎力」に当てはめて詳しくご紹介します。

グループディスカッションで評価できる「社会人基礎力」とは?

グループディスカッションとは、学生を数人のグループに分けてテーマを与えて議論させ、グループとしての結論を出させる選考方法です。

グループディスカッションでは、学生の「社会人基礎力」を測ることができます。

社会人基礎力とは?

社会人基礎力とは「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」の3つの能力と12の能力要素から構成されている、経済産業省が2006年に提唱した「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」です。

仕事に必要な基礎的な力として提唱された社会人基礎力ですが、その後「人生100年時代」や「第四次産業革命」が叫ばれ「人生100年時代」ならではの切り口・視点が必要になりました。個人が企業・組織・社会と関わる期間が従来以上に長くなる中で、ライフステージの各段階で活躍し続けるために求められる力として「人生100年時代の社会人基礎力」が新たに定義されました。

人生100年時代の社会人基礎力では、従来の社会人基礎力の3つの能力と12の能力要素の前に、能力を発揮するために自己を認識してリフレクション(振り返り)します。自らキャリアを切りひらいていく上では、どう活躍するかという「目的」、何を学ぶかという「学び」、どのように学ぶかという「統合」のバランスが必要だという「3つの視点」が加わりました。

人生100年時代の社会人基礎力
出典元『経済産業省』「人生100年時代の社会人基礎力とは」

グループディスカッションで評価できる社会人基礎力の能力要素とは?

社会人基礎力を構成する3つの能力と12の能力要素は、以下のような図で表せます。

3つの能力/12の能力要素
出典元『経済産業省』「社会人基礎力」とは

グループディスカッションでは、3つの能力を構成する12の能力要素のうち、以下の要素を測ることができます。

  1. 前に踏み出す力(アクション):主体性・働きかけ力・実行力
  2. 考え抜く力(シンキング):課題発見力・計画力
  3. チームで働く力(チームワーク):発信力・傾聴力

「前に踏み出す力」の「主体性・働きかけ力・実行力」とは、学生の積極性やリーダーシップ能力などを測る上で重要な要素です。次の「考え抜く力」の「課題発見力・計画力」では学生の論理的思考力を、最後の「チームで働く力」の「発信力・傾聴力」では学生のコミュニケーション能力を測ることができます。

グループディスカッションで能力要素を評価できる理由とは?

グループディスカッションは、テーマに沿って議論が始まるので、個人の考え方や他人への振る舞い方などを評価することができます。

意見をどんどん発信していくタイプなのか、相手の意見を聞きながら議論をすすめていくタイプなのか、情報やデータを吟味して論理的に考える人なのかなど、議論の様子を見ることで個人がどんな性格や価値観を持っているのかを評価できるのです。

グループディスカッションは開始直前にテーマを発表するケースが多いですが、事前準備がほとんどできないため「考え抜く力」の「課題発見力・計画力」が評価しにくいという欠点があります。「課題発見力・計画力」を重点的に見定めたい場合は、事前に課題を与えて情報やデータを先に見てきてもらうとよいでしょう。

グループディスカッションで評価する能力と評価する方法を考えよう!

グループディスカッションとは、学生を数人のグループに分けてテーマを与えて議論させ、グループとしての結論を出させる選考方法です。

グループディスカッションは、学生の論理性や協調性、コミュニケーション能力など、書類選考や個別面接では評価が難しい要素を見極められる面接手法として、近年注目を集めています。

グループディスカッションを実施する上では、グループディスカッションで評価できる能力要素の中に自社の採用要件が存在するのかを考慮した上で、グループディスカッション実施の是非や議論のテーマを決定するとよいでしょう。

スポンサーリンク