会社説明会が終わったら企業側からお礼メールを送ろう!
会社説明会とは、企業が求職者に対して自社をより詳しく知ってもらうために開催する、採用活動のプロセスのひとつです。
会社説明会は、求職者を自社に惹きつけるための施策ですが、逆に求職者を失望させてしまうきっかけにもなり得る母集団形成の手法です。企業側が優秀な人材をチェックできる場であると同時に、学生側から評価される場でもあるため、入念な準備が必要です。
マイナビが学生を対象に行った調査によると、印象の良かった個別企業セミナーの理由として「社員が魅力的だった」「セミナーの雰囲気が和やかだった」「就活生への対応が丁寧だった」などが挙げられています。
出典元『マイナビ』2020年卒 マイナビ学生就職モニター調査 4月の活動状況
マイナビの調査結果からは、社員の魅力やセミナーの雰囲気といった「社員の対応」だけではなく、就活生への対応の丁寧さという「会社の対応」を重視する求職者の多さが見て取れます。
会社説明会における求職者への対応とは、イベント当日の受付や質疑応答の対応だけに限らず、イベント前後のメールによる対応も含まれます。特に会社説明会が終わった後に会社側からお礼メールがあると、求職者側に「丁寧な企業だ」という印象を持ってもらいやすくなります。
今回の記事では、会社説明会後に企業側から送るお礼メールについて、送付の目的や内容の例文をご紹介します。
会社説明会後に企業側から送るお礼メールの目的や例文とは?
会社説明会後に企業側からお礼メールを送る目的とは?
企業側が会社説明会後にお礼メールを送る目的は、大きく分けて2つあります。1つ目の目的は今後の選考スケジュール案内、2つ目の目的は求職者一人ひとりへの丁寧な対応による企業アピールです。
求職者の中でも特に新卒学生においては、企業から自分に向けての配慮が大きければ大きいほど、企業への好感度が上がる傾向があります。また、新卒学生に限らず就職活動の選考スケジュールは非常にタイトなため、早い段階で今後のスケジュールを伝えておけば、求職者の予定を押さえやすくなります。
会社説明会後に企業側からのお礼メールを作成する際のポイントとは?
会社説明会後に企業側からのお礼メールを作成する際のポイントとしては、細かい内容や文面も大切ですが「会社説明会に参加してもらってありがとう」という感謝の気持ちが大切です。メールの冒頭でしっかりと感謝の気持ちを伝えた上で、今後の選考スケジュールに関する内容を記載しましょう。
お礼メールの文面に関しては、あまり凝った内容にしない場合は、丁寧なビジネスライクの文章で書くとよいでしょう。お礼メールの中で企業の個性をアピールしたい場合や、より参加者との距離を縮めたい場合には、フランクな文面で送る方法もあります。
求職者は、志望度が高い企業のメールであればあるほど内容を丁寧に読んでくれるので、たかがお礼メールと油断せず、求職者に好感を持ってもらえるようなメールを作成しましょう。
会社側が会社説明会後に送るお礼メールの例文とは?
会社説明会後に会社側から送るお礼メールについて、基本となる例文をご紹介します。
「お礼メールを送ってみようとは思うけど、どんな風に書けばいいか分からない」という人事担当者の方は、以下の例文を参考にしつつ、自社の社風やターゲット像に合わせたお礼メールを作成してみてください。
【タイトル】
【株式会社○○○】会社説明会にご参加いただきありがとうございました。
【本文】
この度はお忙しい中、弊社説明会にご参加いただき、ありがとうございました。
会社説明会の内容についてはご満足いただけたでしょうか?
〇〇さんに弊社の雰囲気や魅力がしっかりと伝わり、参考にしていただけたようであれば幸いです。
もし説明会の内容でまだ聞き足りないことや、時間が経って聞きたいと思ったことがありましたら、遠慮なくメールでもお電話でもご連絡いただければと思います。
今後の選考への参加をご希望される方は、本日お渡しいたしましたエントリーシートのご提出をお願いいたします。
また、一次選考会の予定は来月を予定しております。
具体的な日程が決まり次第、改めてご案内させていただきます。
それでは一次選考当日、〇〇さんにまたお会いできることを、弊社社員一同楽しみにしております。
会社説明会後に企業側から送るお礼メールは、求職者の志望度アップにつながる!
会社説明会後に企業側から送るお礼メールは、求職者に今後の選考に進んでもらうためのフォローとしてだけでなく、今後の選考スケジュールの再確認としても重要な意味を持ちます。
企業側からのお礼メールは必ず送らなくてはならないものではありませんが、会社説明会に参加してくれた求職者の志望度を少しでも上げるために、送付を検討してみてはいかがでしょうか。