コミュニケーションスキルを採用基準として重視すべき理由とは?

コミュニケーションスキルが人材採用で重視される理由とは?

コミュニケーションスキルとは、多くの企業の人材採用において、最も重視されている評価基準です。

経団連の調査によると、企業が新卒採用を行う際に重視する要素として「コミュニケーション能力」が10年以上の間1位に挙げられています。

「選考時に重視する要素」の上位5項目の推移
出典元『日本経済団体連合会』2017年度 新卒採用に関するアンケート調査結果

コミュニケーションスキルが重視されているのは、新卒採用だけではありません。マイナビの調査によると、中途採用でも約半数の企業が「対業務スキル」よりも「対人スキル」を重視しているという結果が公開されています。

人材雇用を決める際、対人スキルと対業務スキルのどちらを重視するか
出典元『マイナビ』2017年 マイナビ企業人材ニーズ調査

コミュニケーションスキルが重視される理由は、社外の人との関わりだけでなく、社内の人間関係でもコミュニケーションスキルが重要になる点です。コミュニケーションスキルが高い人材は、営業職や接客業への適性が高いだけでなく社内の人間関係の構築も上手いため、成長の早さや離職のしにくさも期待できるのです。

今回の記事では、コミュニケーションスキルの種類や具体例、採用基準として重視されている理由などについてご紹介します。

コミュニケーションスキルとは?スキルの種類や具体例、重視される理由について

コミュニケーションスキルとは、対人関係を健全に保つために必要不可欠な、他人との十分な意思疎通を行う技術を意味する言葉です。

コミュニケーションスキルがなぜビジネスで求められるのか、採用基準として重視されている理由をご紹介します。

ビジネスにおけるコミュニケーションの目的とは?

コミュニケーションの目的は「他人との意思疎通」ですが、ビジネスの現場ではどのようなコミュニケーションが求められるのでしょうか?

近年ではIT技術の進歩によって、他人と意思疎通を図らなければならない状況が「他人と対面している」という状況のみではなくなりました。電話はもちろん、メールやSNS、チャットなど、現代社会におけるコミュニケーションの手段は多岐にわたります。

ビジネスにおいてコミュニケーションが必要となるシーンは、会社の内外を問わず多くあります。技術職のような社外の人と会う機会の少ない職種であっても「社内の人間関係を円滑に保つ」「業務上の疑問を先輩社員にたずねる」などのシーンでは、コミュニケーションスキルが重要になります。

コミュニケーションスキルの種類とは?

コミュニケーションスキルは、大きく分けて以下の2種類に分類できます。

  • バーバルコミュニケーション(言語コミュニケーション)
  • ノンバーバルコミュニケーション(非言語コミュニケーション)

バーバルコミュニケーションとは?

バーバルコミュニケーションとは、言語を介するコミュニケーション全般を意味する言葉です。

言語を介するコミュニケーションは、さらに「聞く」と「話す」に分類され、それぞれ「相手が伝えたいことを正しく把握する能力」と「自分が伝えたいことを正しく伝える能力」と言い換えられます。

ノンバーバルコミュニケーションとは?

ノンバーバルコミュニケーションとは、言語を介さないコミュニケーション全般を意味する言葉です。

言語を介さないコミュニケーションとは、身振り手振りのジェスチャーだけでなく、相手の視線の動きや表情、声色などの情報から「相手の気持ちを察する能力」や「空気を読む能力」と言い換えられます。

コミュニケーションスキルの具体的な例とは?

コミュニケーションスキルの具体的な例を、バーバルコミュニケーションの「聞く」と「話す」、ノンバーバルコミュニケーションの「ジェスチャー」からそれぞれ1つずつご紹介します。

バーバルコミュニケーションの「聞く」スキルについて

コミュニケーションスキルの具体的な例として、バーバルコミュニケーションの「聞く」のうちのひとつである「傾聴」があります。

「傾聴」とは、コミュニケーションの基本である「相手の話をしっかり聞く」スキルです。相手の話を聞く、自分の話を聞いてもらう、どちらが欠けても一方通行のコミュニケーションになってしまうため、傾聴はコミュニケーションにおいて大切なスキルです。

バーバルコミュニケーションの「話す」スキルについて

コミュニケーションスキルの具体的な例として、バーバルコミュニケーションの「話す」のうちのひとつである「フィードバック」があります。

「フィードバック」とは、区切りが良いところまで話が進んだときに、相手の理解度や現在の気持ちを確認する言葉を軽く投げかけるスキルです。互いの認識に齟齬が起きていないか、もし齟齬が起きているならばどこで食い違ったのかを確認するために、フィードバックはコミュニケーションにおいて大切なスキルです。

ノンバーバルコミュニケーションの「ジェスチャー」について

コミュニケーションスキルの具体的な例として、ノンバーバルコミュニケーションの「ジェスチャー」のうちのひとつである「頷き」があります。

「頷き」とは、相手の話の展開に合わせて適度に頷くことで「私はあなたの話に興味を持って聞いている」という意思表示をするスキルです。話している側の人間は「ちゃんと伝わっているか」「ちゃんと聞いてもらえているか」という不安を多少なりとも抱えながら話すため、相手の声のトーンやペースに合わせて頷くことで、相手の不安を払拭できます。

コミュニケーションスキルが重視される理由とは?

コミュニケーションスキルが重視される理由としては、社内でコミュニケーション不足が起こると、さまざまなデメリットが発生する恐れがある点が挙げられます。

社内のコミュニケーション不足によって発生するデメリットの中では「離職の原因になる」というデメリットが非常に深刻です。コミュニケーション不足によって社内の連携が弱くなると、業務効率の低下や人間関係の悪化が起こり、離職者の増加につながります。

会社の外でコミュニケーション不足が発生すると、取引先との認識の齟齬が起こり、プロジェクトの失敗や取引の打ち切りなどの致命的なデメリットの原因になる恐れがあります。

コミュニケーションスキルは、職種や業種、会社の内外を問わず重要なスキルであるため、人材採用の重要な評価基準となっているのです。

コミュニケーションスキルを重視した採用は離職防止につながる!

コミュニケーションスキルとは、対人関係を健全に保つために必要不可欠な、他人との十分な意思疎通を行う技術を意味する言葉です。

コミュニケーションスキルは、職種や業種、会社の内外を問わず重要なスキルであるため、人材採用の重要な評価基準となっています。また、新入社員のコミュニケーションスキルが高くても、既存社員のコミュニケーションスキルが低いとトラブルが発生する可能性があるため、継続的な教育・研修を行うようにしましょう。

企業内で円滑なコミュニケーションを維持するためには、社員一人ひとりの性格や価値観の違いを理解しておく必要があります。弊社サービス「ミツカリ」では、AIによって会社全体や部署ごとの価値観と人材の価値観を比較・可視化し、採用や配属におけるマッチ度を測りミスマッチを防ぐことができます。組織内のコミュニケーション円滑化に役立つツールとして、是非導入をご検討ください。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ