キャリアアンカーの意味とは?企業で活用するメリットについて

キャリアアンカーとは?多くの人が自身のキャリアに不安を感じている

キャリアアンカーとは、仕事の経験を意味する「キャリア(career)」と船の錨を意味する「アンカー(anchor)」を組み合わせた言葉です。

少子高齢化による人手不足が続く中で、社員の離職を防止して企業が成長を続けるためには、自社内で働く社員のキャリア形成・能力開発が必要不可欠です。

総合人事・人財サービスを展開するアデコ株式会社の調査によると、キャリアビジョンを持っていないと答えた人は、調査対象者全体の72.8%でした。労働者の多くがキャリアビジョンを持っておらず、自身の今後についてビジョンが描けていない状態であることがわかります。

キャリアビジョンをもっているか
出典元『Adecco』「人生100年時代」のキャリアビジョンに関する意識調査

同調査によると、キャリア構築についての不安があると答えた人は、調査対象者全体の76.9%でした。キャリアビジョンを持っていないと答えた人の割合とほぼ同じであることから、今後のビジョンが描けていない状態は本人が望んでいる状態ではなく、労働者の多くがキャリアビジョンの構築を望んでいることが分かります。

キャリア構築についての不安
出典元『Adecco』「人生100年時代」のキャリアビジョンに関する意識調査

社員が自身のキャリアに不安を抱えていると、仕事へのモチベーションが低下し、労働生産性の低下や離職につながる恐れがあります。キャリアを描き実現していく上で重要になるのが、個人が人生において最も大切にする要素である「キャリアアンカー」です。

今回の記事では、キャリアアンカーの意味や定義、企業で活用するメリット・デメリットなどについてご紹介します。

キャリアアンカーとは?意味や定義、企業で活用するメリット・デメリットについて

キャリアとは、本来は人生で積み重ねた経験や実績を意味する言葉ですが、ビジネス業界においては仕事の経験や結果、就職や出世、あるいは仕事そのもののことを意味します。

キャリアアンカーの概要と企業で活用するメリット・デメリットについて、順を追ってご説明します。

キャリアアンカーの意味や定義とは?

キャリアアンカーとは、仕事の経験を意味する「キャリア(career)」と船の錨を意味する「アンカー(anchor)」を組み合わせた言葉です。

キャリアアンカーは「仕事の条件でこれだけは譲れない」「家庭のためでもこれだけは犠牲にしたくない」といったような、個人がキャリアを選択する際に最も大切にする欲求や価値観を意味します。

キャリアアンカーは、長い時間と様々な経験を経て形成された人生の軸と言えるものであるため、他人の干渉や環境の変化などがあっても簡単に変わるものではないと言われています。

キャリアアアンカーという概念が生まれた背景や目的とは?

キャリアアンカーという概念が生まれた背景には、市場のグローバル化や人工知能の発展などによって業務内容に大きな変化を求められるようになったことから、社員一人ひとりが何を大切にしてどのように働きたいかを把握しようという目的があります。

従来の人材市場では「企業の求める人物像に人材が合わせる」という関係が一般的でしたが、人手不足や市場の変化の影響で人材の能力や個性の重要性が見直され、人材のキャリアアンカーと企業の求める人物像のマッチングが求められるようになりました。

人材のキャリアアンカーと企業の求める人物像にミスマッチが生じると、人材側からすれば「仕事のせいで絶対に犠牲にしたくないものまで諦めさせられた」となって仕事へのモチベーションが低下し、企業側からすれば「頼んだ仕事に対してやる気が見えず生産性が低い」となって組織全体の効率低下につながります。

キャリアアンカーの重要性を知る上では、企業と人材どちらか一方のためのものではなく、お互いが満足して損をしないためのものであると理解しておくことが大切です。

キャリアアンカーの種類とは?

キャリアアンカーという概念は、マサチューセッツ工科大学の組織心理学者であるエドガー・シャイン博士が提唱しました。エドガー・シャイン博士が提示したキャリアアンカーは、以下の8種類に分類されます。

  1. 専門・職能別
    特定の分野で能力を発揮し、自分の専門性や技術が高まることに幸せを感じる。
  2. 全般管理
    集団を統率し、権限を行使して、組織の中で責任ある役割を担うことに幸せを感じる。
  3. 保障・安定
    一つの組織に忠誠を尽くし、社会的・経済的な安定を得ることを望む。
  4. 起業家的創造性
    リスクを恐れず、クリエイティブに新しいものを創り出すことを望む。
  5. 自律と独立
    組織のルールや規則に縛られず、自分のやり方で仕事を進めていくことを望む。
  6. 社会への貢献
    社会的に意義のあることを成し遂げる機会を、転職してでも求めようとする。
  7. ワーク・ライフ・バランス
    個人的な欲求や家族の願望、自分の仕事などのバランスや調整に力をいれる。
  8. 純粋なチャレンジ
    解決困難に見える問題の解決や、手ごわいライバルとの競争にやりがいを感じる。

キャリアアンカーは個人にとってのキャリアデザインに役立つだけでなく、企業にとっても社員一人ひとりのキャリアアンカーを見極めることで、適材適所の人員配置や組織全体の活性化に役立ちます。

キャリアアンカーを企業で活用するメリットとは?

キャリアアンカーを企業で活用するメリットは様々ですが、真っ先に挙げられるメリットとしては、社員のモチベーションアップがあります。

キャリアアンカーに合った職場や業務への配置は、会社と社員のミスマッチを防ぎ、社員のやる気やモチベーションの向上につながります。社員のやる気やモチベーションが上がれば、会社全体の生産性や定着率が向上します。

キャリアアンカーは、個人の考え方や価値観、希望する働き方などを知る上で重要な参考になります。人材のキャリアアンカーが社風や組織風土に合っているかを確認することで、会社と人材がどれくらいマッチしているかを知ることができます。

キャリアアンカーを企業で活用するデメリットとは?

キャリアアンカーを企業で活用するデメリットは、特定の価値観を持つ人材ばかりを採用してしまい、多様化に反した組織が生まれる可能性があることです。

会社のカルチャーに合わせた採用はもちろん大切ですが、特定の価値観の社員だけが集まった組織では偏った意見や視点しか生まれず、多様化が求められている市場競争で致命的な後れを取る原因になります。

キャリアアンカーは、結婚や出産、異動や昇進など、人生に関わるような大きな変化によって変わっていく可能性があります。キャリアアンカーを企業で活用する際には、一度確認したらずっとそのままというわけではなく、社員一人ひとりのキャリアアンカーに変化がないかを定期的に見直すことが大切です。

キャリアアンカーは様々な人事業務に活用できる!

キャリアアンカーとは、仕事の経験を意味する「キャリア(career)」と船の錨を意味する「アンカー(anchor)」を組み合わせた言葉です。

キャリアアンカーは「仕事の条件でこれだけは譲れない」「家庭のためでもこれだけは犠牲にしたくない」といったような、個人がキャリアを選択する際に最も大切にする欲求や価値観を意味します。

キャリアアンカーを採用や配置などの人事業務で活用すれば、会社と社員のミスマッチを防ぎ、社員のやる気やモチベーションの向上につながります。会社全体の生産性や定着率の向上を目指して、人事業務の新しい基準にキャリアアンカーを導入してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク