アンコンシャスバイアスとは?意味や定義、企業への悪影響について

アンコンシャスバイアスが女性の活躍推進に与える影響とは?

現在日本では、労働力人口の減少による深刻な労働力不足に対応するため、国や政府の主導で働き方改革が進められています。働き方改革と聞くと長時間労働の改善を想像しがちですが、労働時間の改善以外にも、労働力を確保するために様々な施策が誕生しています。

働き方改革の様々な施策の一つとして、女性の活躍推進に関する施策があります。長年問題となっていたM字カーブ(女性の労働力率を年齢別にグラフ化した際に表れるアルファベットの「M」の形に似た曲線のこと。20代で働き始め、30代で出産・育児のために退職し、子育てが一段落した40代で再び職に就くという傾向)は、現在改善傾向にあります。

内閣府男女共同参画局の調査によると、女性の就業率は最近数年間で飛躍的に上昇しています。まだM字カーブがなくなったわけではありませんが、1986年には48.4%、2006年には59.7%だった30歳~34歳の就業率が、2016年には69.8%まで上がり、一番下がるMの谷の数値が大きく改善しています。

女性の年齢階級別就業率の変化及び推移
出典元『内閣府男女共同参画局』女性の年齢階級別就業率の変化及び推移

生産年齢人口(15~64歳)における日本の女性の労働力率は、70%を超えるスウェーデンやドイツには及ばないものの、アメリカやフランスとほぼ同率の65%となっており、日本の女性の労働力は世界的に見ても向上していることが分かります。

主要国における年齢階級別労働力率
出典元『内閣府男女共同参画局』主要国における年齢階級別労働力率(男女別及び男女計)

女性の就業率が世界的に見ても向上している一方で、世界経済フォーラムによる2018年のジェンダーギャップ(男女格差)指数では、調査対象の149か国のうち、日本は110位とかなり低いランクに留まっています。女性の就業率が上がっているにもかかわらず男女格差が大きいとされるのは、就業後の評価や環境の不平等さが原因です。

現在の日本では、男女雇用機会均等法をはじめとして様々な女性の活躍支援の施策がなされているため、男女平等な社会になったと思っている人が多くいます。しかし、自覚の無い差別や偏見は、未だに多くの人の無意識の中に根強く残っています。

自覚の無い無意識の差別や偏見を表す言葉として、アンコンシャスバイアスという言葉があります。アンコンシャスバイアスは差別や偏見を持っている本人に自覚が無いため、差別や偏見が存在していることに気が付きにくいという特徴があります。

今回の記事では、アンコンシャスバイアスの意味や定義を説明し、アンコンシャスバイアスが企業に与える影響と防止策についてご紹介します。

アンコンシャスバイアスとは?企業への影響と防止策とは?

アンコンシャスバイアスとは、無意識・無自覚の差別や偏見を意味する言葉です。アンコンシャスバイアスは、差別や偏見を持っている本人に自覚が無いため、問題の存在に気付きにくいという特徴があります。

アンコンシャスバイアスは、多様な人材を労働力として迎え入れる際の障害となるため、企業で働き方改革を進める上で必ず対策しなければならない問題です。

アンコンシャスバイアスの意味と定義とは?

アンコンシャスバイアスとは、英語の「unconscious(無自覚・無意識)」と「bias(偏り)」を組み合わせた言葉で、日本語に訳すと「無意識の偏見」という意味になります。

アンコンシャスバイアスでいう偏見とは、客観的な根拠の無い偏った見方や考え方によって、 人や集団を判断することを意味します。

偏見を持つ人は、偏見の対象に関する不快感や差別的意識をある程度自覚しているのが普通ですが、アンコンシャスバイアスを抱えている人や組織は、自らが差別や偏見を抱えている自覚が無いため、差別や偏見が存在していることに気が付きにくいという厄介な特徴があります。

アンコンシャスバイアスのビジネスシーンでの具体例とは?

アンコンシャスバイアスのビジネスシーンでの具体例は、以下のようなものがあります。

  • シニアはパソコンが苦手
  • 男性は上昇志向が強く、女性は安定志向
  • ゆとり世代だから根性がない
  • 女性は細やかな気遣いができる
  • 短時間社員は仕事より家庭が大切

「偏見ではなく、全体の傾向や過去の経験としての事実だ」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、信用できる数字やデータなどの客観的な根拠を持っている方は少ないのではないでしょうか。偏見だとは思わずに、無意識に思い込んでいる刷り込みがアンコンシャスバイアスなのです。

アンコンシャスバイアスが企業に与える悪影響の内容とは?

アンコンシャスバイアスを抱えている組織には、様々な悪影響が表れます。アンコンシャスバイアスが原因で表れる悪影響の内容として、代表的な例を3つご紹介します。

  1. 評価や意思決定が不公平になる
  2. ハラスメントを引き起こす
  3. グローバル化や女性活躍のハードルが高くなる

1.評価や意思決定が不公平になる

アンコンシャスバイアスは、組織内の評価や意思決定が不公平になる原因になります。評価や意思決定への悪影響は、ビジネスへの影響が特に大きく表れます。

公平な評価や意思決定ができなくなると、同じ経歴の男性と女性であっても無意識に男性の方を評価したり、新入社員が革新的な発案をしても無意識に軽視したりといった悪影響が考えられます。

アンコンシャスバイアスを持っていると、女性や異なる人種、異なる年齢の人に対して無意識のうちにステレオタイプに沿った判断をしてしまい、正確な判断ができなくなってしまいます。

2.ハラスメントを引き起こす

アンコンシャスバイアスは、組織内でハラスメントを引き起こす原因になります。アンコンシャスバイアスが原因で起きるハラスメントには、敵対的性差別と慈善的性差別があり、善意で考えていることであっても人を傷つけてしまうことがあります。

アンコンシャスバイアスが原因のハラスメントとして、特に厄介なのが「良かれと思って」行われる慈善的性差別です。善意のもとに行われるハラスメントの代表例として、妊娠中や育休明けの女性に対して「仕事より家庭を優先したいだろう」という偏見から、本人の意思を確認せず行われるマミートラックがあります。

マミートラックとは、妊娠中や育児中の女性従業員を、残業の少ない単純業務に異動させる施策です。仕事より家庭を優先したい女性に対しては有効な施策ですが、仕事を優先したい・仕事と家庭を両立したい女性に対しては、キャリアや出世を制限してしまうハラスメントになります。

アンコンシャスバイアスによるハラスメントは女性に対するものだけではなく、育児休暇を取得しようとする男性に対して「育児は女性が行うものだ」という偏見から、休暇の取得を難しくする風土や雰囲気を作るパタニティハラスメントも起きています。

3.グローバル化や女性活躍のハードルが高くなる

アンコンシャスバイアスは、組織のグローバル化や女性活躍のハードルが高くなる原因になります。アンコンシャスバイアスは年齢や性別に対してだけでなく、人種や文化に対しても存在します。

性別に対するアンコンシャスバイアスとして、以下のような例が挙げられます。

  • 仕事でお金を稼ぐのは男性の役割で家事や子育ては女性の担当
  • 女性は感情的な意見ばかり言う
  • 女性は気配り上手だからアシスタント業務が向いている

人種や文化に対するアンコンシャスバイアスとしては、以下のような例が挙げられます。

  • インド人は数字が得意
  • 中国人は管理がずさん
  • ラテン系の人々は怠け者

性別や文化、国民性などによってある程度の傾向があることは事実ですが、性格や価値観は個人によって異なります。アンコンシャスバイアスによる思い込みは、本来受け入れるべき多様な人材の確保に悪影響を与えます。

アンコンシャスバイアスによって、適切なマネジメントを実施できない事例も少なくありません。アンコンシャスバイアスは無意識のうちに偏った目で人を判断し、職場の人間関係やパフォーマンスを悪化させてしまうのです。

アンコンシャスバイアスを防止・解消する方法とは?

アンコンシャスバイアスは無意識・無自覚の偏見なので、単に偏見を持たないように注意喚起しても、アンコンシャスバイアスを持つ本人は偏見と思っていないため、簡単には防止・解消できません。

アンコンシャスバイアスを防止・解消するためには、アンコンシャスバイアスを持つ本人が、自身が偏見を持っていることを自覚する必要があります。アンコンシャスバイアスを持っているか、持っているアンコンシャスバイアスはどんなものかを診断するためには、多数公開されているクイズ形式の無料テストを受けてみるとよいでしょう。

アンコンシャスバイアスの悪影響をビジネスに及ぼさないためには、意思決定や判断の際に主観で考えず、正確かつ客観的な根拠を持つことが重要です。思い込みやステレオタイプで判断せず、客観的な意見やデータをもとに判断すれば、アンコンシャスバイアスによる悪影響を防止できます。

アンコンシャスバイアスを自覚することが差別解消の第一歩!

アンコンシャスバイアスとは、無意識・無自覚の差別や偏見を意味する言葉です。アンコンシャスバイアスは、企業で働き方改革を推進し、多様な人材を労働力として迎え入れる際の大きな障害になります。

アンコンシャスバイアスの厄介な特徴として、アンコンシャスバイアスを持つ本人は偏見と思っていないため、防止や解消が難しいことが挙げられます。アンコンシャスバイアスを防止・解消するためには、アンコンシャスバイアスを持つ本人が、自身が偏見を持っていることを自覚する必要があります。

多様な人材が自社で差別を受けることなく働けるように、まずは自社がどんなアンコンシャスバイアスを抱えているのかを知るため、社員全員でクイズ形式の無料テストを受けてみてはいかがでしょうか。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ