マインドセットの使い方とは?ビジネスシーンへの影響の違いについて

グロースマインドセットとフィックストマインドセットの違いとは?

企業を成長させるためには人材の育成が必要不可欠です。しかし米ギャラップの調査によると、日本における「熱意あふれる社員」の割合は6%しかおらず、139カ国中132位と最下位クラスになっています。

「熱意あふれる社員」日本は世界で最下位レベル
出典元『Ideal Leaders』米国ギャラップ社「熱意あふれる社員」の割合調査

ベイン・アンド・カンパニーとプレジデント社の共同調査によると「やる気に溢れる」社員の生産性は、単に「満足している」社員と比べて約2.3倍高いという結果が出ています。

意欲の度合いによる社員の生産性
出典元『PRESIDENT Online』”3人に1人”の不満社員を奮起させるには

企業を成長させるためには、社員のやる気やモチベーションの向上による生産性アップが必要不可欠です。しかし、日本の企業には熱意あふれる社員が6%しかいないため、社員のモチベーション向上が大きな課題となっているのです。

社員のモチベーションに直結するマインドセットには、企業成長につながる思考パターンである「グロースマインドセット」と、企業成長にブレーキをかけてしまう思考パターンである「フィックストマインドセット」の2種類があります。

グロースマインドセットを持つ人とフィックストマインドセットを持つ人では、同じビジネスシーンにおける捉え方や考え方が異なり、その後の行動も大きく変化します。

今回の記事では、グロースマインドセットとフィックストマインドセットのビジネスシーンにおける影響の違いや、マネジメントへの使い方についてご紹介します。

マインドセットのマネジメントへの使い方とは?ビジネスシーンにおける影響の違いについて

グロースマインドセットとフィックストマインドセットが実際のビジネスシーンでどのような影響を与えるのか、具体的な例をもとに2つのマインドセットの違いをご紹介します。

  1. 新しい業務を任されたシーン
  2. 同期や同僚が成功したシーン
  3. 他者からアドバイスや批評意見をもらうシーン
  4. チームで同じ目標の実現を目指すシーン

1.新しい業務を任されたシーン

グロースマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

グロースマインドセットを持つ人材は、新しい挑戦を前向きに受け止めるので、新しい業務を任されたら喜んでチャレンジします。

新しい業務から知識や経験を吸収し、自らの成長につなげようとするため、高いモチベーションで業務に取り組みます。

フィックストマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

フィックストマインドセットを持つ人材は、努力は無駄だと考えるため、新しい業務を任されても「仕事を増やされた」とマイナスに捉えます。

新しい業務から知識や経験を得ても成長にはつながらないと考えるため、自ら進んで挑戦しようとはせず、業務に対するモチベーションも低い場合がほとんどです。

2.同期や同僚が成功したシーン

グロースマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

グロースマインドセットを持つ人材は、他者から学びを得ようと考えるため、素直に祝福しながら成功の秘訣を聞こうとします。

他者の成功事例を参考にして、自分に足りない能力や伸ばすべきスキルを洗い出し、反省に活かして自己を高めようと考えます。

フィックストマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

フィックストマインドセットを持つ人材は、相対的に自分の評価が下がると考え、他者の成功に対して脅威を感じます。

他者が上にいくことによって、自分の立場や能力が下に見られていると感じ、場合によっては嫉妬や妬みから周囲の足を引っ張るような行動に出る人もいます。

3.他者からアドバイスや批評意見をもらうシーン

グロースマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

グロースマインドセットを持つ人は、他者からのアドバイスや批評を貴重な反省材料にして、自己の成長につながる刺激へと変換します。

他者の意見によってより良く成長できると考えるため、自ら進んで他者からのフィードバックを求めます。

フィックストマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

フィックストマインドセットを持つ人材は、自分の欠点の露呈を避けようとするため、他者からの評価を嫌います。

他者の意見は、自分の評価を下げられるかもしれない危険な場面と感じるため、振り返りの場をなるべく避けようとします。

4.チームで同じ目標の実現を目指すシーン

グロースマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

グロースマインドセットを持つ人材は、努力や経験が自分の成長につながると考えるため、あらゆる目標の実現に向けた挑戦を好みます。

自分が努力するだけでなく、周りの意見を吸収してより良く成長したいと考えるため、チーム内での協力を惜しまず周りの人を鼓舞しながら目標実現に取り組みます。

フィックストマインドセットを持つ人材の考え方や捉え方、行動例

フィックストマインドセットを持つ人材は、他者との比較で自分が劣っていると思われるのを恐れるため、チーム行動を嫌います。

他者からの意見や批評が入らない単独作業を好むだけでなく、他者の成功は自分の評価を下げると考えるため、チームメンバーへの助言や協力をしたがりません。

グロースマインドセットとフィックストマインドセットの違いを理解して企業成長につなげよう!

グロースマインドセットを持つ人とフィックストマインドセットを持つ人では、同じビジネスシーンにおける捉え方や考え方が異なり、その後の行動も大きく変化します。

グロースマインドセットの考え方は、あらゆる経験を自らの成長につなげようとするプラス思考にもとづいているのに対して、フィックストマインドセットの考え方は、全体的に拒否や諦めといったマイナス思考にもとづいています。

社員のマインドセットは、本人の努力だけでなく、上司や同僚といった周囲の環境によって変化します。企業の成長や生産性の向上のためには、フィックストマインドセットに陥る社員を減らし、グロースマインドセットを身に付けた社員を増やすことが重要です。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ