イノベーション人材とは?意味や定義、企業に求められる要素について

イノベーション人材が求められている背景とは?

現代ビジネスは「VUCAワールド(予測不可能な状況)」と呼ばれるように、明確な最適解がない複雑な課題が山積みの世界です。科学技術の急激な発展によって、労働やライフスタイルなどの生活環境が加速度的に変化しているのが、現代社会におけるビジネスの特徴といえます。

未来の予測が困難な現代では、企業を変革していける新しい時代の担い手の存在が、より一層求められています。企業を変革するためには、新しい価値の創造、つまり「イノベーション」を引き起こすことが求められます。イノベーションを起こすために必要とされるのは、優れた知識を融合して問題に対峙していける人材です。

イノベーションとは「革新」「一新」などを意味する言葉であり、ビジネスシーンにおいては「技術革新」なども含まれます。イノベーションのタイプは、大きく分けて「製品・サービス」「生産工程」「組織」「マーケティング」の4種類があるとされており、何を目的とするかによってやり方も必要とされる人材も異なります。

今回の記事では、イノベーション人材の意味や定義、イノベーション人材を活用する上で企業に求められる要素についてご紹介します。

イノベーション人材とは?意味や定義、イノベーションに必要な要素について

イノベーション人材とは、イノベーションを起こす可能性が高い人材(=ヒューマンリソース)を意味する言葉です。

イノベーションは、起こそうと思っても簡単に起こせるものではありません。イノベーションを起こすためには、良い人的資本(human capital)の蓄積が不可欠です。

良い人的資本を蓄積する上で重要な「人材の質」は、人的・社会的・経済的福利を促進するための「知識」「技能」「能力」「資質」によって決まると言われています。

優れた知識や技能、能力や資質を持つ「イノベーション人材」は、外部から獲得する方法だけでなく、組織の中から選抜して成長機会を与えることによって育成する方法もあります。

イノベーション人材の特徴とは?

イノベーション人材とは、課題設定力・解決力と価値変換スキルを持つ人材であると定義されています。

企業が求める人材像については、2015年4月に公益社団法人・経済同友会が発表した「これからの企業・社会が求める人材像と大学への期待」において、業種や職種を問わず普遍的に求められる資質・能力が以下のように整理されています。

  • 変化の激しい社会で課題を見出し、チームで協力して解決する能力(問題設定力・解決力)
  • 困難から逃げずにそれに向き合い、乗り越える力(耐力・胆力)
  • 多様性を尊重し、異文化を受け入れながら組織力を高める力(協調性)
  • 価値観の異なる相手とも双方向で真摯に学び合う力(コミュニケーション力)

代表的なイノベーション企業であるGoogle社の前副社長ジョナサン・ローゼンバーグ氏は、同社が求める人材を次の5つのスキルを持つ人材と定義しています。

  • 分析思考能力
  • コミュニケーション能力
  • 新しい試みに対する意欲
  • チームで仕事ができる能力
  • 情熱と指導力

イノベーションを起こすために必要な要素とは?

イノベーションを起こすために必要な要素は、大きく4つに分けられます。

  1. 企業の成熟と成長を両立する判断ができる
  2. リスクを正しく理解し、適切なアクションを取ることができる
  3. 企業を取り巻く市場環境の変化や時代の流れに敏感である
  4. コミュニケーション環境の構築ができている

1.企業の成熟と成長を両立する判断ができる

イノベーションを起こすために必要な1つ目の要素として、事業の成熟と成長を担う判断ができる必要があります。

組織にはさまざまな価値観を持つ人材が在籍しているため、どんな組織においてもイノベーションを起こすことができる可能性があります。とはいえ、実際にはイノベーションを起こせない企業が多いのが現実です。

イノベーションを起こせない企業は、社員の能力やモチベーションよりも経営陣の意識に問題があるケースがほとんどであると、さまざまな研究で指摘されています。

イノベーションは、開拓されていない市場や顧客ニーズを創出できる可能性がある一方で不確実性やリスクが高いため、経営資源の投資を優先しにくく、経済合理性に適った経営判断が優先されがちです。

経営者を含む経営陣には、企業を継続させるための「成熟事業」と企業を成長させるための「成長事業」の両方を促進させる「両利きの経営」を実現する意識改革が求められているのです。

2.リスクを正しく理解し、適切なアクションを取ることができる

イノベーションを起こすために必要な2つ目の要素として、リスクを正しく理解し、適切なアクションを取る必要があります。

イノベーションは、常に不確実性やリスクと隣り合わせです。特にリスクは企業の既存事業に対して大きな影響を与える可能性があるため、大手企業の経営者は慎重にならざるを得ません。しかし、イノベーションを起こすためには、経営資源の先行投資が不可欠です。

イノベーションを期待したものの、財務を分析して不確実性が高いと判断した結果「何もしない」という選択肢を選ぶ場合はもちろんあるでしょう。しかし「何もしない」という選択は、いざ自社の事業にかかわるイノベーションが起きた際に、競合他社に出遅れて新規事業の開拓や利益の獲得ができないだけでなく、既存事業からの撤退を招くリスクさえもあるのです。

新しいアクションを起こすリスクだけでなく、何もしないことによるリスクについても正しく理解して「必要な時には果敢に決断して適切なアクションを取る」ことこそが、イノベーションの第一歩といえるのです。

3.企業を取り巻く市場環境の変化や時代の流れに敏感である

イノベーションを起こすために必要な3つ目の要素として、企業を取り巻く市場環境の変化や時代の流れに敏感である必要があります。

イノベーションは「天才的な才能を持つ人材のアイディアや閃きによって生み出される技術革新」と誤解されがちですが、自社技術の向上による「持続的イノベーション 」や、他社との業務提携によって新たな付加価値を市場に生み出す「 オープン・イノベーション 」なども存在します。

イノベーションは、決まった人だけで起こすものではありません。実際には、企業を取り巻く市場環境の変化や時代の流れを敏感に察知して、自社がどのようなイノベーションを起こせるかを模索することが大切なのです。

4.コミュニケーション環境の構築ができている

イノベーションを起こすために必要な4つ目の要素として、コミュニケーション環境の構築ができている必要があります。

イノベーションが創出される企業は、そもそもイノベーションを起こしやすい労働環境が構築されている場合がほとんどです。イノベーションが起きやすい環境を構築するためには、イノベーションを担う人材を適切に支援する企業側の協力が必要不可欠です。

イノベーションが起きやすい環境の条件としてよく挙げられるのが、コミュニケーション環境です。イノベーションは、顕在化していない市場のニーズの発見と革新的な技術の開発がマッチングした瞬間に生まれます。

イノベーションを担う人材には、顕在化していない市場のニーズを発見するために、個人の判断で積極的に顧客とコミュニケーションを取ることができる土壌を用意する必要があります。ただし、日本企業はすでに最適化・内部化された組織が多く、各事業部が閉鎖的であるという指摘もあります。

日本企業でイノベーションを起こすためには、顧客とのコミュニケーションだけでなく社内のコミュニケーションを活性化し、活動領域が全く異なる事業部同士の交流の機会を設けるとよいでしょう。

イノベーション人材を活用するためには、社内環境の整備から始めよう!

現代社会のビジネスでは、大企業のみならず中小企業においてもイノベーション人材の需要が非常に高まっており、イノベーション人材の獲得競争が激化しています。

イノベーション人材を活用するためには、イノベーションを起こしやすい社内環境を整えておかなければなりません。もしイノベーション人材を採用・育成できたとしても、イノベーションを起こすために必要な環境や制度が整っていなければ、採用したイノベーティブな人材だけでなく周囲のモチベーションも低下する恐れがあります。

自社でイノベーションを起こしたい、イノベーション人材を活用したいのであれば、人材の採用や育成と同時にイノベーションを起こせる社内環境を整えるようにしましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ