職務適応性とは?仕事の向き・不向きが何故適性検査で分かるのか

職務適応検査とは?適性検査はほとんどの企業が実施している!

適性検査とは、ほとんどの企業が実施している、採用活動において重要なプロセスです。リクルートの「就職白書2019」によると、採用活動プロセスで「適性検査・筆記試験」を実施している企業は全体の91.8%で、面接や内定出し、説明会に次ぐ実施率という結果が出ています。

採用活動プロセス毎の実施率
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

職務適応検査とは、将来的な予測・予見までを含めて、人材が職務をスムーズに遂行するために必要な知識や技術をどれだけ速く身に付けられるかを測る検査です。

職務適応検査や適職診断などの適性検査では、心理学研究にもとづいた性格や価値観による得意・不得意を仕事の職務内容に照らし合わせることで、受検者の自社への適性を見抜く速度と確度を上げることができます。

職務適応検査を有効活用するためには、自社の業務分析が必要不可欠です。自社の業務に求められる適性が明らかになれば、新卒採用や未経験採用などにおいて、非常に有用な指標となります。

今回の記事では、職務適応性の種類と、種類ごとの仕事の適性についてご紹介します。

職務適応検査で分かる人材の職適応性の種類とは?

職務適応検査とは、将来的な予測・予見までを含めて、人材が職務をスムーズに遂行するために必要な知識や技術をどれだけ速く身に付けられるかを測る検査です。

職務適応検査で分かる職務適応性について、意味や定義を説明した上で、職務適応性には具体的にどのような種類があるのかをご紹介します。

職務適応性という言葉の意味や定義とは?

職務適応検査で測る「職務適応性」とは、適性検査の中で「能力的側面」とも呼ばれるもので、職務の遂行に必要な知識・技術獲得のための基礎的な能力を意味する言葉です。

「適性」という言葉は、単に「人物特性と職務・職場の特性・特質がマッチしているか」を意味するように思われがちですが、実際には「職務要件を獲得するための可能性や将来性を持ち合わせているか」を意味する言葉です。

職務適応性の種類とは?代表的な4つの特性とそれぞれの適性について

職務適応性の種類は、非常に多岐にわたります。代表的な例として、4つの特性とそれぞれの特性ごとの適性をご紹介します。

  1. 自責性
  2. 独自性
  3. 敏感性
  4. 神経質

1.自責性

自責性とは、当事者意識の強さを表す特性です。自責性の高いタイプは、何事も自分事として捉えることから仕事のストレスを抱え込んでしまいがちな傾向がある一方で、職場環境や業務効率の改善に前向きで周囲に良い影響を与える人が多いです。

自責性の高い人材は、責任感が強く、自分の行動を前向きに変えていこうとする傾向があります。何か問題が起きた際には、解決のために自ら積極的に考え行動するため、経験を積みやすく成長が早いという特長があります。

組織適応力の高い人材とは?組織適応性の4つの傾向から見極める!」の記事でご紹介した組織適応性で言えば、IT系やWEB系に高い適性がある「創造重視」のタイプです。

2.独自性

独自性とは、他の人とは異なる個性の強さを表す特性です。独自性の高いタイプは、個性の強さから共同作業にやや不向きな傾向がある一方で、オリジナリティーにあふれ斬新なアイデアを生み出す能力に長けた人が多いです。

独自性の高い人材は、周囲の状況や他人に影響されにくく、自分の世界が完結することを望む傾向があります。一般的な人とは違い、常に独自の価値観で物事を考えるため、新しい価値や事業を創造する仕事に向いています。

組織適応力の高い人材とは?組織適応性の4つの傾向から見極める!」の記事でご紹介した組織適応性で言えば、外資系や金融系に高い適性がある「結果重視」のタイプです。

3.敏感性

敏感性とは、変化や刺激への気付きやすさを表す特性です。敏感性の高いタイプは、環境の変化やストレスに対して敏感な傾向がある一方で、細やかなことによく気が付く人が多いです。

敏感性の高い人材は、目の前の状況をじっくりと観察する、情報を過去の記憶と照らし合わせて安全かどうか確認するなど、慎重に行動する傾向があります。細やかな配慮ができる性格であるため、人の気持ちに寄り添い深く思いやる力や、人の気持ちを読み取る力など、共感する能力に優れています。

組織適応力の高い人材とは?組織適応性の4つの傾向から見極める!」の記事でご紹介した組織適応性で言えば、人事や総務などに高い適性がある「調和重視」のタイプです。

4.神経質

神経質とは、些細なことにも感応する過敏さを表す特性です。神経質なタイプは、細かいことが気になり取り越し苦労をしがちな傾向がある一方で、書類やデータなどの整理整頓が上手な人が多いです。

神経質な人材は、任された仕事はきっちり仕上げ、何でも完璧にやりたいという思いが強い傾向があります。責任感が強く完璧主義な性格を、誰かの期待に応えたい、評価されたいといったプラスの方向に活かすことができれば、非常に高い能力を発揮します。

組織適応力の高い人材とは?組織適応性の4つの傾向から見極める!」の記事でご紹介した組織適応性で言えば、事務に高い適性がある「秩序重視」のタイプです。

職務適応検査で人事業務の精度と効率を向上させよう!

職務適応検査とは、将来的な予測・予見までを含めて、人材が職務をスムーズに遂行するために必要な知識や技術をどれだけ速く身に付けられるかを測る検査です。

職務適応検査の結果から、人材の職務適応性に合った役職や業務を的確に与えることができれば、人材の定着率や仕事の生産性の大きな向上が期待できます。

職務適応検査で人材の職務適応性を把握していれば、配属や異動などの人事業務において、人材側が希望する業務・職種との相性が悪く他のポジションを提案したい場合に、客観的な根拠をもって説明できます。

弊社サービス「ミツカリ」では、AIによって会社全体や部署ごとの価値観と人材の価値観を可視化し、ミスマッチを防ぐことができます。採用や配属などの人事業務の効率化・精度向上のために、導入を検討されてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク