採用活動プロセスにおける性格検査の重要性とは?
適性検査とは、人材採用の場面においてほぼすべての企業が行っている重要なプロセスです。リクルートの『就職白書2017』によると、採用活動プロセスにおいて「適性検査・筆記試験」を実施している企業は94.9%という結果が出ています。
出典元『リクルート』就職白書2017-採用活動・就職活動編-
適性検査・筆記試験は採用時に行うのが一般的で、主に筆記やWebテストを用いて受験者の能力や性格を判定し、採用の判断材料にするツールとして活用されています。判断基準は企業によって異なり、大企業で受験者が多い場合に一定の採用基準として用いる場合や、社会人としての教養や知識力を測るために用いる場合などさまざまです。また、業種・職種によっては、特定の専門知識を問う試験として活用するケースもあります。
適性検査は大きく分けて「能力検査」と「性格検査」の2種類があります。能力検査は受検者の基礎学力や一般常識について習熟度や効率的に回答できるかなどをチェックする方法として、性格検査は受検者が持つ性質や気質など、後々の教育や育成などが難しい部分をチェックする方法として用いられています。
最近の採用活動では、少子化や売り手市場による人手不足に伴い、個人が持つ生来の傾向を分析できる性格検査の重要性が高まっています。
性格検査はもともとは心理学研究から生まれ、性格に良い・悪いはなく、あくまで個性として判断するために作られたものです。検査結果をどのように判断・活用するかについては、企業や人事担当者に委ねられている場合がほとんどです。
今回の記事では、性格検査における「自信性」の意味や定義、自信性の高い人・低い人の特徴や接し方などについてご紹介します。
自信性とは?意味や定義、自信性の高い人・低い人の特徴や接し方について
自信性の意味や定義とは?
性格検査における自信性とは、自尊心や強気・弱気、積極的・消極的などに影響を与える要因を意味する言葉です。
自信性は性格の一側面ですので、高いから良い・低いから悪いというものではありません。「皆に優しい人」と「八方美人」が表裏一体であるのと同じように、自信性の高さも状況や活かし方次第で長所にも短所にもなり得ます。
自信性が高い人の特徴や得意・不得意とは?
自信性が高い人は、自分に対する強い自信があり、時に強気な態度に出る傾向があります。積極的で自己主張が強く、周りをひっぱっていく力を持っている反面、攻撃的な態度に出やすく、他者に対して批判的になることもあります。
自己主張の強さやプライドの高さは、仕事や取り組んでいる物事がうまくいっているときはいいですが、自信がありすぎるとチームに混乱をもたらす場合もあります。人に意見されるのを嫌ったり、自分の意見を無理に押し通そうとするケースもあるので、間違った自信を持っている場合に指摘できる人が周囲に一人はいるようにすると良いでしょう。
自信性が高い人は基本的に自分に自信があるので、営業職のような第三者とのコミュニケーションを必要とする仕事や、他者との折衝があるような業務に向いています。
自信性が低い人の特徴や得意・不得意とは?
自信性が低い人は、自分に対する自信がなく、弱気になりやすい傾向があります。消極的で自己主張が弱く、周囲に振り回されやすい反面、穏やかな態度で他者と接することができ、協調性に優れています。
消極的な態度や自己主張の弱さは気が弱い印象を与えがちですが、ビジネスでは自信のある態度ばかりでなく謙虚な姿勢も必要です。自己主張の強い人ばかりの組織では部下が委縮してしまうため、社内のコミュニケーションを円滑にするためには、穏やかで協調的なタイプの上司の存在も必要です。
自信性が低い人は穏やかな性格で競争よりも協力を好むため、落ち着いて取り組める仕事や、周囲と協力して進めるような業務に向いています。
自信性が高い人への接し方とは?
自信性が高い人は、集団に合わせて行動するよりも、自分のペースで思索・行動することを好みます。
自分のペースと言っても、ゆったりとしたマイペースよりは、強い自信にもとづいた早いペースで周囲を置いてきぼりにするパターンが多く見られます。正しい方向を目指している場合は非常に頼りになる反面、間違った方向に進んでいる場合は自信の強さが災いして軌道修正に時間がかかるため、注意が必要です。
自信性が高い人と接する際は、相手のプライドを傷つけるような頭ごなしの否定は避けた上で、しっかりと自分の意見をぶつけてコミュニケーションを取るようにしましょう。
自信性が低い人への接し方とは?
自信性の低い人は、自分の力に自信がないというのもありますが「何をもって自信を持てばよいか分からない」状態であると言えます。
自信の持ち方が分からない人は、自身で出した成果や実績よりも、周囲からの評価で自分の力を知覚することができます。自己評価が低い人でも、周囲が認めてくれるようになると、自信を持って仕事に取り組めるようになります。
自信性が低い人と接する際には、相手の成果や実績に対して、定期的に称賛やねぎらいの言葉をかけるようにすると効果的です。ただし、過度に自信性の低い人は自分が褒められても「お世辞ではないか」と素直に信じられないこともあるため、本当に優れていることを示す数字やデータなどの根拠があるとなお良いでしょう。
自信性とは何かを理解して人材の採用・育成に活かそう!
性格検査における自信性とは、自尊心や強気・弱気、積極的・消極的などに影響を与える要因を意味する言葉です。
自信性は性格の一側面ですので、高いから良い・低いから悪いというものではありません。自信性が高い人は積極的で行動力がある反面、他者に対して攻撃的な態度を取りやすい、自信性が低い人は穏やかで協調性が高い反面、消極的で周囲に振り回されやすいなど、状況や活かし方次第で一長一短です。
企業で採用活動の参考にする際には、自信性が高く積極的な人材が欲しいのか、自信性が低く協調的な人材が欲しいのかなど、自信性という指標の特徴を理解した上で求める人物像を明確にすることが大切です。