オープン・リーダーシップとは?組織の運営に役立てる方法について

オープン・リーダーシップとは?従来の考え方との違いについて

リーダーシップという概念は、古くから研究される学問として、様々な知識人に議論されてきました。ビジネス業界におけるリーダーシップ理論については、20世紀初頭のアメリカで体系化が進み、近年になるまで主流となっていました。

20世紀初頭のアメリカでは「リーダーとは先天的な性質である」とされていましたが、近年においては、リーダーシップは訓練によって誰もが習得可能な「状況に応じた振る舞い方のスキル」として扱われています。

近年のリーダーシップ研究では、課題に対して適したリーダーシップスタイルを取り、臨機応変に対応することが重要であるとする「コンセプト理論」と呼ばれる考え方が主流となっています。

従来の組織構造はリーダーをトップとしたピラミッド型の構造が一般的でしたが、近年は女性活躍推進やダイバーシティ推進などの影響もあり、従来のピラミッド型の組織構造では多様性が求められる現代に適応できなくなっています。多様性の時代に対応したリーダーシップのあり方として、近年「オープン・リーダーシップ」という考え方が注目されています。

今回の記事では、オープン・リーダーシップの意味や目的、求められる能力やメリット・デメリットについてご紹介します。

オープン・リーダーシップとは?意味や目的、メリット・デメリットなどについて

オープン・リーダーシップとは、従来のピラミッド型の組織構造によって組織統制するのではなく、構成員それぞれの自主性を尊重して「開かれた」関係性を構築しようというリーダーシップ理論です。

オープン・リーダーシップでは、組織運営における「権限」は重視せず、メンバーへの尊敬と信頼、徹底した情報共有によってメンバー一人ひとりがそれぞれの役割を果たすことで、チームとしての機能を果たそうという目的があります。

オープン・リーダーシップの目的とは?

オープン・リーダーシップは「多様性」へのアプローチが大きな目的であるため、従来のようなピラミッド型の組織構造は想定されません。

現在のビジネスシーンでは、業界を問わず多様化・グローバル化が必要とされ、事業や組織を成功に導くためには「ヨコ方向の展開力」が求められています。異業種・異職種とのコミュニケーションが円滑に行えることで、意思決定や業務の処理速度が格段に上がり、業界・業種を問わずフレキシブルな対応が可能になります。

オープン・リーダーシップは、多様化・グローバル化が求められる現代に適応した、事業や組織を成功に導く新しいリーダーシップ理論といえます。

オープン・リーダーシップに求められる能力とは?

オープン・リーダーシップに求められるのは、ハーバード大学教授のロバート・カッツ氏が提唱した3つのマネージャースキルのうち、ヒューマンスキルに分類される「コミュニケーション能力」です。

オープン・リーダーシップは、異なる専門性や考え方の人材の間に立ち、人と人を結びつける上で求められる能力です。協力構造をヨコに拡大していくオープン・リーダーシップは、特に女性リーダーの起用において注目されています。

女性管理職の推進は全国的に広がりを見せていますが、女性にリーダー職を打診しても「自分は人の上に立つ人間じゃない」という理由で拒まれてしまうケースが多くあります。そうした自身のリーダーシップ能力に自信のない女性に対しては「組織の上に立つ」「メンバーを牽引する」といったタテ型のリーダーシップではない、オープン・リーダーシップという考え方を説明することで、女性リーダーが働きやすい環境づくりにつながる可能性が期待できます。

オープン・リーダーシップのメリット・デメリットとは?

オープン・リーダーシップの主なメリットとしては、従来のタテ型からヨコ型の組織構造にすることで、組織に多様性が生まれるという効果が挙げられます。従来のトップダウン的な組織運営ではないからこそ、他の部署やチームとの連携が円滑に行え、多様化するニーズにフレキシブルに対応することができるようになります。

現代のビジネスで多様化しているのはニーズだけでなく、メンバーのワークスタイルも多様化が進んでいます。働き方改革の推進によって、高齢者の再雇用、女性の活躍推進、テレワークなどが多くの企業で積極的に導入されているため、価値観が異なるメンバーとの議論においてもオープン・リーダーシップの考え方が効果的です。

オープン・リーダーシップのデメリットとしては、部署や業種によってはヨコのつながりを重視した組織構造が不向きな場合があることが挙げられます。専門性の高い業務では「経験に裏打ちされた狭く深い専門性」が重要視されるため、ホリゾンタル・リーダーシップによるヨコのつながりの重要性が相対的に低下します。

オープン・リーダーシップを組織で活用する際には、専門性の高い能力や技術が求められる組織よりも、ヨコのつながりが重要な組織に導入してみるとよいでしょう。

オープン・リーダーシップを正しく活用して組織の多様化を図ろう!

オープン・リーダーシップとは、組織の透明性とヨコのつながりを重視し、組織のメンバー全員が能力を発揮できるようにするリーダーシップ能力です。

オープン・リーダーシップでは、組織運営における「権限」は重視せず、メンバーへの尊敬と信頼、徹底した情報共有によってメンバー一人ひとりがそれぞれの役割を果たすことで、チームとしての機能を果たそうという目的があります。

オープン・リーダーシップによる組織運営を行う際は、専門性の高い業務では「経験に裏打ちされた狭く深い専門性」が重要視されるため、多様化が求められるヨコのつながりが重要な組織に導入することで高い効果を発揮します。

オープン・リーダーシップではメンバーの自主性が尊重されますが、コントロールやマネジメントを放棄するのではなく、適切な責任を持たせながら失敗を許すといったような適切なコントロールを行うことが重要です。

スポンサーリンク