記事カテゴリー

「 人材 」一覧

コンピテンシーモデルの導入事例から学ぶ、成功要因とは?

コンピテンシーモデルとは、自社独自の成功要因となる行動特性を明確にすることで、中長期的な視点で活躍する人材を定義できる方法です。コンピテンシーモデルを活用するためには、自社独自のコンピテンシーモデルを作ることが必要不可欠ですが、いきなり作るのは非常に労力がかかる作業です。今回はコンピテンシーを導入した企業事例から、導入時における課題や導入後の効果について説明します。

コンピテンシーモデルの問題点とは?成果を上げるために必要なこと

多くの企業で活用されている「コンピテンシーモデル」。コンピテンシーモデル自体の問題点を把握しておかなければ、導入したものの効果が実感できない、効果が出ない原因が分からないなどの状況に陥ってしまいます。コンピテンシーモデルの効果が得られないときに見直す6つの問題点について説明します。

性格と価値観の違いとは?適性検査を最大限活用するための知識について

性格や価値観といった言葉は、普段の生活だけでなく、ビジネスの場でもよく用いられています。性格と価値観は、抽象的な概念なため、同じ意味で使われることも多々ありますが、学術的な観点では、性格と価値観は違う概念であると定義されています。適性検査を最大限活用するためには、性格と価値観の違いや定義を知ることが重要です。心理学や社会学の観点から、会社の組織力強化に役立つ知識を、噛み砕いて説明します。

コンピテンシーモデルの作り方とは?ハイパフォーマーを分析しよう

コンピテンシーモデルとは、人材の見えづらい行動特性であるコンピテンシーを職務や役職ごとに明確に定義したモデルのことです。コンピテンシーを有効活用するためには、自社独自のコンピテンシーモデルを作成することが必要不可欠です。1企業1つだけのコンピテンシーモデルではなく、職務や役職ごとに適したコンピテンシーモデルを作成することが、効果を最大化させるためには必要です。コンピテンシーモデル作成のための5つのステップそれぞれについて説明します。

コンピテンシーモデルとは?意味や定義、組織で活用する目的について

コンピテンシーモデルとは、人材の見えづらい行動特性であるコンピテンシーを職務や役職ごとに明確に定義したモデルのことです。コンピテンシーを活用するためには、自社独自のコンピテンシーモデルを作成することが必要不可欠です。コンピテンシーモデルの作り方の概要やモデル作成時の注意点、採用面接や人事評価制度への活用方法について説明します。

応募者の志向性とは?採用面接で見極める意味や活用方法について

挑戦志向や安定志向など「応募者の志向性」という採用選考時によく使われる言葉があります。応募者の志向性は、定義や活用方法について不明瞭な方も多いのではないでしょうか。キャリア理論から選考・配属に活かす方法など、人事の武器になる「志向性」について説明致します。

コンピテンシーの意味や定義、使い方とは?人事業務での活用方法

「コンピテンシー(Competency)」という言葉を企業の人事やマネジメントの分野で聞く機会が多くなりました。コンピテンシーとは、成果につながる行動特性のことです。目先の営業成績などの短期的な人事評価ではなく、どうすれば営業成績が上がるのかといった行動特性から中長期的な人材育成を見据えた人事評価が可能になります。コンピテンシーは人事評価制度だけでなく、人材育成・教育や採用分野にも応用ができます。今回はコンピテンシーとはどのような意味・定義なのか、人事業務での使い方について説明します。

マインドセットの意味や定義、重要性とは?採用や教育に活かす方法

マインドセットは「ものの見方や考え方を指す」行動原理や価値観のことです。成功する秘訣はマインドセットにあると言っても過言ではありません。しかし成功するマインドセットは、会社ごとに違うだけでなく、部署やチームごとによっても異なります。自社の成長につなげるために、採用選考や教育研修、配属に活かせるマインドセットの特徴や見抜き方について、説明します。

自己評価が高い人はリーダーに向いている!中核的自己評価について

核心的自己評価とは、人材の育成しにくい部分であり「より難しい課題を自ら選ぶ」「自分はやればできる」などの肯定的な態度を無意識に持ち合わせることを意味しています。核心的自己評価は「自尊心」「自己自制感」「神経症傾向」から成り立ち、核心的自己評価が高い人材は、仕事での満足感やパフォーマンスも高いことが近年の研究で分かりました。今回は人材の育成しにくい部分であり、採用選考時に見極めたい概念である「核心的自己評価」について説明します。