適材適所な人材配置がもたらす効果とは?
適材適所の人材配置が実現できれば、様々な効果が得られます。
例えば、労働生産性の向上やモチベーションやエンゲージメントの向上が挙げられます。適性がある人が仕事を行うため、短時間で同等の業務を行うことが可能になるためです。結果、定着率の向上(離職率の低下)にもつながります。
では、この適材適所を実現するためには、必要なことについて説明していきます。
適材適所の実現のために必要なこととは何?
適材適所を実現するためには、配置する人材である適材のこと、配置する場所である適所のことについて、理解する必要があります。
1.社員のスキルの見極め
社員がどのようなスキルを持っているのかをきちんと把握することが大切です。また、すでに持ち合わせているスキルだけでなく、どのようなことが得意なのか、適性についても見極めることが重要です。
また仕事だけでなく、プライベートの趣味や特技でも適性をみることができます。すべてが仕事に活かせるスキルであるとは限りませんが、自社の仕事をするうえで、業務に応用できるスキルがあるかどうかを見極めることができれば、より仕事をスムーズに遂行できると考えられます。
スキルの見極めをするためには、人事評価制度を整備し、正しく運用することが求められます。人事評価制度が曖昧で、評価者によって判断が違ってしまうようであれば、スキルの見極めも正しく行えないでしょう。
社員のスキルを見極めながら、人事配置にも応用できるような、客観的な人事評価制度を確立させることが大切です。
2.社員の価値観の見極め
社員のスキルと同様に、社員がどんな価値観や志向を持っているのかもきちんと把握していくことが求められます。
何を実現したく働いているのか、またどういう働き方を希望しているのか等、1人1人が仕事において持っている価値観は異なります。社員1人1人と向き合って価値観を理解し、その志向と、職場が持っているカルチャーがあうのか、そのすり合わせが大切になってきます。
現在様々な企業がタレントマネジメント管理ツールやシステム等を提供しています。社員1人1人がどんなスキルをもっていて、どうなりたいと思っているのか等の情報を人事部が管理していくことが、人材不足により採用が苦戦する今後において、急速に求められていくと予想されています。
社員の現在持っているスキルだけでなく価値観や今後どうなりたいのか、働き方などを考えたうえでの人事配置を推進していくことが極めて重要です。
3.職場で必要なこと
配属される職場で必要なことは、それぞれの「場」(部署、役割、ポジション)において、必要なスキル、知識、経験などを明確にすることです。
社員の能力や価値観の整理や管理ができたとしても、それを発揮できる場がなければ適材適所は実現できません。その職場であればどんなことができるのか、どんなスキルが習得できるのか。部署だけでなく、役職などの任せたい役割、ポジション1つ1つを明確化する必要があります。
そこまでできたら、人事配置を検討します。例えば、ある社員は仕事の成績も優秀で、時期マネージャー候補として期待されているのですが、本人のスキルにマネジメント能力の素質がなく本人の価値観も人を育てることに対し希望がないのであれば、マネージャーポジションではなくスペシャリストとして現場に配置する必要があります。またはジェネラリスト志向の人物であれば、積極的に他部署に配属して様々なことを挑戦させるといった人事配置も考えられるでしょう。
このように年次やスキルだけの人事配置ではなく、本人のやりたいことや適性、価値観等を総合的に鑑みて人事配置を考えていくことが重要です。
適材適所の実現のためには
適材適所の人材配置は非常に難しい問題です。優秀な人材、成果を出している人材を手放したくないと部署で抱え込もうとすることは少なくありません。
ですが、本記事で取り上げた「社員のスキルの見極め」「社員の価値観の見極め」「職場で必要なこと」一つ一つ解決していけば、必ず適材適所は実現できるはずです。まずは、取り組みやすいものから自社に取り組んでみてはいかがでしょうか。