自己分析は自分を活かす強い味方
自己分析は就職活動や転職活動の時だけでなく、たとえ転職を考えていなくても自分自身を活かすために有効な手段です。学生の時とは違い、これまでの経歴を活かして今後のキャリアパスを考える事が出来るという点が社会人の自己分析の特徴です。
自己分析を就活生の時に取り組み、苦手意識を持った人もいるかもしれません。自己分析は、闇雲に取り組んでも落とし穴に陥り、自己嫌悪が残る失敗をしかねません。
今回は、自己分析のやり方について5つのステップに組み立てて説明いたします。
自己分析では、目的・ゴールを明確にする
自己分析に取り組む前に確認すべき大切な事が一つあります。自己分析を行う「目的」をはっきりしておくことです。
何のために、あなたは自己分析に取り組もうとしていますか?自己分析には、適性や価値観・強みや弱み・将来なりたい自分を明確にする効果があります。
自己分析をする際は、あくまでも現在の自分と向き合う事が大切です。自身の大事な価値観は変化しなくとも、物事に対しての優先順位は変化していきます。ライフイベントや仕事を通しての成長の中で、変わって当然なのだと受け入れてください。就職活動時にはこうだったなと思い返すのではなく「今の自分はこう考えている」と、今に向き合って落とし込んでいく事が大切です。
自己分析のやり方5つのステップ
よく使われる自己分析を掘り下げやすい順番に5つのステップとして紹介いたします。
- 自分史を作る
- モチベーショングラフを描く
- 強みを見つける
- 「好き」「得意」「需要」を明らかにする
- 情熱をもって主体的にやりたいことを見つける
自分史を作る
自分史を作ることで、自分自身の価値観に気付くくことができます。
ポイントは時系列に沿って書いていくことです。仕事の経験を思い返すことで培ってきたキャリアが自覚できるため、社会人だからこそできる自己分析内容になります。
モチベーショングラフを描く
過去の経験の中、自分自身のモチベーションがどのように変化してきたかをグラフに描いてみましょう。
「何を感じて」「どうしたいと考え」「実際にどう行動したか」に着目することがポイントです。当時の自分がどのような環境で、どのように取り組んだかを思い出してみましょう。自分を活かせる環境を自覚する事が出来ます。
強みを見つける
長所と短所は裏表であるため、短所であると思い込んでしまっている場合もあります。自分が当たり前にしている事は、他人が苦労して行っている事かもしれません。
強みの種類を「実行力」「影響力」「コミュニケーション」「思考力」など分類して考える事で、どの分野に長けているかに気付くことができます。
「好き」「得意」「需要」を明らかにする。
社会生活の中で「人によく頼まれる事」を思い出してみましょう。誰かに頼まれる事は一つの需要であり、何度も頼まれる内容はあなたが人から得意だと思われている事なのです。
好きで、得意で、需要がある。この3つの重なりの中に自分を活かすヒントが隠れています。
情熱をもって主体的にやりたいことを見つける
誰にでも言える事ですが「やりたい事」の種は、もともと持っているもの、だという事です。
一人で考えていても思い出すことは難しい時があります。そういった時にオススメなのは行動してみることです。情熱を持って働いている人と関わることで、自分自身の情熱を思い出すことが出来るのです。
目的を見据えた自己分析をこれからに活かす!
今回紹介した5つ以外にも自己分析のやり方は様々あり、明確にできるポイントは異なります。複数の方法で行うことで、より多面的に自分のことが理解できるようになります。
ただし大切な点は、自己分析自体が目的なのではなく、自己分析を「今後の生き方にどのように活かしていくか」です。
目的を明確にしながら自己分析を行うことを忘れないようにしましょう。