自己観察のやり方とは?定期的に自分自身を振り返ろう!

自分を知るための自己分析と自己観察

自己分析は、就職活動の準備の第一歩と言われています。

キャリタスリサーチの調査によると、就職活動準備において最も行われていることが「自己分析」であり、2月時点で約8割もの就職活動者が実施しています。

就職活動準備で行ったこと
出典元『キャリタスリサーチ』2月1日時点の就職意識調査

自己分析は、就職活動の満足度に直結します。サポーターズの調査によると、就職活動に満足できた人が考える要因として「自己分析を徹底的にした」が最も多く、就職活動に満足できなかった人がやっておけばよかったと思うこととして「自己分析を徹底的にする」が挙げられています。

就活に満足できた人が考える要因
出典元『サポーターズ』就職実態調査2019

就活に満足できなかった人がやっておけばよかったと思うこと
出典元『サポーターズ』就職実態調査2019

自分の強み・弱みや特徴が明らかになる「自己分析」に対し、何故その行動を起こしたのかといった行動理念、価値観が明らかになる「自己観察」という手法があります。

自己観察で自分の行動心理をより深く知る

自己分析は、過去の自分と向き合い、その歩んできた道のりから「自分という存在の価値」を割り出す作業です。

自己観察は、自分の行動がどんな思考パターンによって形作られているのか、また、行動の裏にはどういった心理が働いているのかなど、自分という存在を感情面・心理面から深く掘り下げていく作業です。

自己観察には、自己分析のようにまとまった時間に行う方法と、日常生活のふとしたタイミングで自己観察を行う方法の2種類に分けられます。これからそれぞれのやり方について説明していきます。

自分のこれからの方向性がある程度固まっているのであれば、自己分析で強みを明確にするだけでも問題ありませんが、自分が何をしたいのかや理由にぼんやりとしたところがあるのなら、自己分析の結果を基に「自己観察」を行うことが大切です。

まとまった時間に行う自己観察方法とは

高校生くらいから現在にかけて、人生の節目のモチベーショングラフを作り自己分析を行います。モチベーショングラフからその時自分がどう行動したか、どういう感情になったかを客観的に分析します。

まとまった時間に行う自己観察のメリットは、丁寧に今までを振り返り観察することで、より深く自分の価値観に気づくことができます。

注意点として、今までの仕事・行動についてまとめて一気にやるのは、時間も労力もかなりかかるため、しっかり時間を取れる時でないと中途半端な状態になってしまいます。。

日常生活に自己観察を取り入れる方法とは

仕事中などの日常生活において、どんな感情が動いているか注意して意識する方法です。「何を求められ、どう感じて、どう伝えたのか」「何にやりがいを感じ、それに対する評価をどう思ったのか」「楽しかった仕事は何か、それはどうしてか。」「日常に潜んでいる自分の中の「喜び」「不満」「怒り」「悲しみ」といった感情を振り返り、気づきを言葉にして蓄積しておく。」ことが大切です。

自己観察したことは頭で留めておくのではなく、しっかり言葉にして書き留めておくことが大切です。

定期的に自分自身を振り返ろう!

自己観察は自分の行動理念や価値観を振り返られる手法ですが、転職活動前などの決まったタイミングだけでなく、定期的に実施する方法がおすすめです。

ずまとまった時間を作ってベースとなるものを作っておき、日常のふとしたタイミングで行うサイクルを作ると良いでしょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として5,000社以上の企業に導入されています。サービスも8年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ