仕事の選び方がわからない方へ
転職活動を行うときに、今までの経験を活かした同業種に転職するのか、新しい挑戦をするために異業種に転職するのかについて、多くの人が悩みを抱えています。
DODAの調査結果では、転職前と異なる業種に転職したか、異なる職種へ転職したか、その割合を知ることができます。異業種へ転職した人の割合は全体の半分を大きく超えて59.1%を占め、異職種へ転職した人の割合は全体の33.9%だったことがわかります。
転職を考える際、「やりたい仕事が明確にあるから」という理由で転職活動を始める人もいますが、多くの人が転職活動をしながらやりたい仕事を見つけています。
「やりたいことがみつからない」と具体的に転職を考えられない人も、仕事に対する核となる「自分の考え」を明確にすることによって、転職を考える際の理由や動機、つまり「仕事選びの軸」を見つけることができます。
本気でやりたいことが全くないと思っている人は世の中に一定数います。けれど、それぞれに理由は異なります。
激務やストレスなどで、本当はやりたいことがあるけれど気づいていない、思考能力が一時的に低下しているだけの場合もあります。自分の現状を把握して、対処法を見つけていきましょう。
やりたいことを見つける2つの方法
やりたいことを見つけるためには何をしたらいいのでしょうか。「自分のやりたいことは何なのか」と自問自答しても質問が大きすぎて答えが出てこないのではないでしょうか。
もう少し具体的に質問を小さくしていきましょう。ここでは2つの切り口で「やりたいこと」を探す方法を紹介いたします。
自分を知ることで仮説が立てられる
やりたいことを見つけるために、以下の2つの方向から自分と向き合ってみましょう。
- 好きなことを思い出す
- 嫌いなことを洗い出す
「やりたい事」や「天職」を見つけ出すことではなく「これならやりたいかもしれない」という仮説を見つける事です。はっきりした正解があると思わずに方向性を定めることを念頭に置くことから始めましょう。
好きなことを思い出す
あなたの好きな事は何でしょうか。意外と小さいころから変化していなものもあるでしょう。今になって好きになったものもあると思います。小さい頃の夢を思い出してみるのも有効です。
今好きな事、昔好きだったことを考えることで自分の心が動くポイントを探ることができます。なぜ好きだったのでしょう。なぜ好きになったのでしょう。「好き」や「夢」が思い出せない方は、これまで自分が使ってきた時間を思い返してみましょう。
多くの時間を割いてきたことには、あなたにとって取り組んでいて当たり前のことや、当たり前になりすぎて気付いていない好みが隠れている場合があります。
嫌いなことを洗い出す
好きなことがすぐに出てこない人にオススメなのがこちらの方法です。こうなりたくない・これだけはしたくないといった不満から逆転して「こうありたい」「これだけはやりたい」という想いを浮き彫りにしていきます。
嫌なこと、やりたくないことを考えて優先順位をつけることでどこまで妥協できるかといういう現実とのすり合わせまで到達できます。
やりたくないことを具体的に考えて細分化していきましょう。例えば仕事探しの時に「仕事をしたい(働きたい)」という観点で終わってしまうと、そこで思考が止まってしまいます。
働きたい⇒営業はしたくない⇒営業でも飛び込み営業はしたくない⇒飛び込み営業でも売るものが消費者向け(BtoC向け)のもはしたくない、などと細分化して、譲れないライン・妥協できるラインを探すことが大切です。
やりたいことはやりたくないことが教えてくれる
やりたいことがわからない時は、逆の発想でやりたくないことから考えることも出来ます。「好きなこと」「嫌いなこと」を自らに質問して、深く探ってみてください。この二つの質問は転職するにしろしないにしろ、自分自身の理解を深めてくれます。
ニューヨーク市立大学教授のキャシー・デビッドソン氏による「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」という言葉があります。何十年もずっと続けられる仕事を今見つける必要は必ずしもありません。
少なくとも現時点で続けられると思える仕事を探してみましょう。実際は続けられなくてもいいけれど「続けられる気がする」と思える仮説を構築するイメージで肩の力を抜いて取り組んでみてください。
実際働いてみると、苦手意識のあったものが数年後には自分を助けてくれることもあるのですから。