コミュニケーション能力はどこでも求められる
「私の長所はコミュニケーション能力の高さです」というアピールは採用面接で定番となっています。新卒や20代をターゲットとした中途採用では、専門性以上にコミュニケーション能力を求めている企業が多く、業界・業種関係なく就職に有利なスキルであると考えられます。
実際に経団連が行なった新卒採用についての調査を見てみると、「選考にあたって特に重視した点」を企業に対してアンケートを行なった結果、2000年以降で「コミュニケーション能力」が1位となりました。
出典元『一般社団法人 日本経済団体連合会』2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果
マイナビの調査では、正社員の中途採用でも約半数の企業が「対業務スキル」よりも「対人スキル」を重視しているという結果が公開されており、コミュニケーションスキルは中途採用でもかなり重視されていることがわかります。
企業に重宝される「コミュニケーションスキル」ですが、面接の場では「誰とでも仲良くできる能力」というエピソードとして語られがちです。しかし、それはプライベートな人間関係での話でありビジネスの現場で求められるコミュニケーションスキルではないのです。
抽象概念である「コミュニケーションスキル」を理解するためには、詳細かつ具体的な理解が不可欠です。ただ、細分化すると膨大な量になり、コミュニケーションスキルと一言でいってもその内容は煩雑で、細かな得意・不得意が誰にでもでてくるでしょう。
採用面接で大切なのは、具体的にどんなコミュニケーションスキルが得意かを明示してアピールすることです。この記事では、ビジネスで求められるコミュニケーションスキルについて考察し、コミュニケーションスキルの1つである「アサーション」の概要を紹介します。
知っておきたいコミュニケーションスキルの3分類
対人関係を健全に保つために必要不可欠なのがコミュニケーションスキルです。これを一言でいうならば、「他人との十分な意思疎通を行う技術」といったものになります。
繰り返しますが、コミュニケーションの目的は意思疎通です。「ビジネスの」とつくと、「業務を進展させるための」という目的も備わります。言い換えれば、ビジネスのコミュニケーションには「相手の意見を聞く」「相手に意見を伝える」「双方の意見を検討したのち具体的なアクションを起こす」という3つのステップがあるということになります。
- 傾聴
- アサーション
- コーチング
「仲良くする」が目的じゃないビジネスのコミュニケーション
他人との意思疎通がコミュニケーションの目的ではあるのですが、ビジネスの現場ではどのようなコミュニケーションが求められるのでしょうか?
近年ではIT技術の進歩により、他人と意思疎通を図らなければならない状況が「他人と対面している」という状況のみではなくなりました。電話はもちろん、メールやSNS、チャットなど、コミュニケーションを取らなけらばならない状況はたくさんあります。
会社の内部でも外部でも、コミュニケーションが必要となるビジネスシーンは多くあります。「ストレスなく業務を円滑に行う」ことや、「こちらの意見を受け入れてもらう」ためには、高いコミュニケーション能力が必要です。
ビジネスでは、プライベートと違って「仲良くする」ことが目的ではないことに注意が必要です。
自己主張力である「アサーション」
3つのステップにおける「相手に意見を伝える」というフェーズで重要になるのが「アサーション」です。これは「傾聴」を前提としながら適切な自己主張ができるスキルのことを指します。
自己主張は大切です。しかし、注意しなければならないのが、独りよがりにならないことです。ビジネスにおける議論を進展させるために大切なのは「相手の考えを尊重しながら、新たな発想を見つけ出すこと」です。他者とのコラボレーションを大切にした立ち居振る舞いをすることで、コミュニケーションがあるからこそのアイデアの発見に繋がります。
採用選考では、とにかく「自分の意見」の発言を促すことでチェックできます。他者の意見を考慮した回答ができているか、自分の意見にどれほど自信を持てているか、そうしたところが見極めのポイントになります。
アサーションの3つのタイプ
自己主張の技術とも言えるアサーションには以下の3つのタイプがあります。
アグレッシブ(攻撃型)
思ったことを率直に伝えるスタイルです。わかりやすい言葉で、かつ大きな声などの強い要求として表現する伝え方です。
他者への配慮がおざなりになりやすく、組織の人間関係をギスギスさせる危険性があります。
ノン・アサーティブ(非主張型)
アグレッシブとは真逆に「主張しない」というスタイルです。自分の意見の優先順位を下げ、他者の意見を受け入れることで物事を前に進めます。しかし、相手任せになりすぎる傾向があります。
アサーティブ(中立型)
アグレッシブとノン・アサーティブのバランス型のスタイルです。いつ主張し、いつ自分を抑えて他者を優先するかという判断を状況に応じて行います。
アサーションはどうアピールできる?
就職面接でコミュニケーション能力をアピールする際は「傾聴」「アサーション
」「コーチング」のどれに分類されるエピソードなのかを精査して話すようにしましょう。
アサーションに分類される能力が発揮されやすいのは、ミーティングや交渉などの場での立ち居振る舞いです。こうした場では、場に参加している人間全員の利害を考慮した妥協点を見つけ出し、どう向かって行くかという舵取り能力が大切です。主張しすぎてもダメ、主張しなさすぎてもダメ、場を俯瞰的に見て臨機応変に振る舞える能力が「アサーション」のアピールになります。
例えば、「会議時間を短縮できた」とか「全員が率直に意見を言える場を作ることに尽力した」などのエピソードが、アサーションのアピールに有効です。
コミュニケーションスキルは汎用性が高い
コミュニケーションスキルの1つであるアサーションは、自分も他人も大切にする自己表現のことです。このスキルは、いわゆる「ポータブルスキル」と解釈することも可能で、職務や役職に関わらず重要なものだと考えられます。就職・転職では大きな武器になるでしょう。
アサーションには3つのタイプがあり、主張と非主張のバランスをとったスタイルが理想とされています。
理想状態がわかっているということは「どのように改善していけば良いか」が明確であるということです。理想とする状態との現状とのギャップを把握し、自分には何が足りていないかを自己分析することが大切です。