ウーマノミクスとは?意味や定義、メリット・デメリットについて

ウーマノミクスとは?女性活躍推進は社会全体の課題になっている!

日本は少子高齢化に伴い人口が年々減少傾向にあり、労働人口が減少しています。みずほ総合研究所の人口及び労働力調査によると、2016年で6,648万人の労働人口は2030年時点で6,000万人を割り込む予測があり、労働力人口が毎年減少していく予測であることが示されています。

労働力人口と労働力率の見通し
出典元『みずほ総合研究所』少子高齢化で労働力人口は4割減

女性の労働力人口は、2012年時点で約2,700万人だったのが2018年では3,000万人を超え、男性の約3,800万人に追いつく勢いで年々増加しています。人手不足が続くこれからの企業活動において、女性の活躍が重要になることは間違いないでしょう。

労働力人口の推移
出典元『総務省統計局』労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)平均(速報)結果の概要

女性の労働人口増加は増加しているものの、有期契約の割合が男性の21.6%に対して35.6%と高く、女性労働者の3人に1人は非正規雇用という状態です。

雇用契約期間別役員を除く雇用者の内訳
出典元『総務省統計局』労働力調査(基本集計)平成30年(2018年)平均(速報)結果の概要

日本労働組合総連合会が非正規雇用で働いている女性1,000人に対して行った「今の就業形態を選んだ理由」の調査によると、労働時間が週35時間未満の女性労働者の理由は「自分の都合の良いときに働きたいから」が1位で43.7%、週35時間以上の女性労働者の理由は「正社員・正規社員として働けるところがなかったから」が1位で36.6%と、自由に働ける企業が少なかったり、女性を正社員として採用する企業が少ない現状が分かります。

今の就業形態を選んだ理由
出典元『日本労働組合総連合会』非正規雇用で働く女性に関する調査2017

新しい労働力として女性の活躍を推進することは、労働力人口が今以上に減少していく中で、企業だけでなく日本全体での急務と言えます。女性が活き活きと働ける社会を意味する言葉として、ウーマノミクスという言葉が昨今注目を集めています。

今回の記事では、ウーマノミクスという言葉の意味を説明した上で、ウーマノミクスが企業にもたらすメリットや推進するために解決すべき課題、ウーマノミクス推進に活用できる助成金についてご紹介します。

ウーマノミクスとは?言葉の意味や企業のメリット、推進のために解決すべき課題と活用できる助成金とは?

ウーマノミクスとは、英語の「women(女性)」と「economics(経済)」を組み合わせて作られた造語で、日本語では「女性経済」と訳されます。ウーマノミクスという言葉は、ゴールドマン・サックス証券株式会社のキャシー松井氏が1999年に出した研究レポート『ウーマノミクス』内で初めて使用しました。

ウーマノミクスの意味とは?

ウーマノミクスとは、女性が活躍できる社会づくりを進め、 経済の活性化につながるように取り組んでいく社会を意味する言葉です。

ウーマノミクスは、女性の活躍による経済の活性化だけでなく、女性が働き手としても消費者としても社会をけん引する経済のあり方のことを意味します。

ウーマノミクスと働き方改革の関連性とは?

2013年4月、安倍首相は「アベノミクス」の成長戦略における働き方改革の一つとして、女性の雇用拡大を強力に推進する方針を打ち出しました。日本政府は、新成長戦略(2010年6月に閣議決定)や成長戦略スピーチ(2013年4月)で、女性活躍支援についての具体的な目標を掲げています。

新成長戦略で掲げられた女性活躍支援についての目標は、以下の4つです。

  • 2020年までに就学前・就学期の潜在需要も含めた待機児童問題を解消する。
  • 2020年までに25歳~44歳の女性就業率を73%まで引き上げる。
  • 2020年までに第1子出産前後の女性の継続就業率を55%まで引き上げる。
  • 2020年までに男性の育児休業取得率を13%まで引き上げる。

成長戦略スピーチで掲げられた女性活躍支援についての目標は、以下の2つです。

  • 2020年までに社会のあらゆる分野で指導的地位に女性が占める割合を30%以上とする。
  • 2017年までに40万人分の保育の受け皿を確保して待機児童ゼロを目指す。

ウーマノミクスという言葉を造ったゴールドマン・サックス社の試算によると、ウーマノミクスは大きな社会的・経済的効果も期待されています。単なる男女平等だけでなく、日本企業全体の業績を向上させるためにも、重要な概念です。

具体的には、日本の女性就業率(67%)が男性就業率(83%)と同レベルまで上昇すれば、日本の就業者数は約580万人増加すことになる。

引用元『Goldman Sachs Japan』ウーマノミクス5.0

当社試算では、男女の就業率格差が解消すれば、日本のGDPは10%押し上げられ、さらに男女の労働時間格差がOECD平均になれば同効果は15%にも達する可能性がある。

引用元『Goldman Sachs Japan』ウーマノミクス5.0

ウーマノミクスが企業にもたらすメリットとは?

ウーマノミクスが企業にもたらすメリットは、経済面以外にも様々なものがあります。ウーマノミクスのメリットとして代表的なものを3つご紹介します。

  1. 優秀な人材を確保できる
  2. 業務の効率化や生産性の向上につながる
  3. 多様な視点や価値観が生まれ、様々な可能性を予測できる

1.優秀な人材の確保につながる

ウーマノミクスの一環として、女性求職者の採用や女性管理職の育成を行うことで、従来では埋もれてしまっていた優秀な人材を確保できるようになります。

採用や昇格などの人事評価から男女の区別を無くすことは、女性の働きやすい職場として企業のブランディング効果にもつながり、より優秀な人材の確保への好循環が生まれます。

2.業務の効率化や生産性の向上につながる

ウーマノミクスの一環として、女性が育児によって退職することなく働き続けられる環境を整えることは、女性だけでなく介護や怪我など様々な事情によってフルタイムで働けない人材へのサポートになります。

様々な事情を抱えた人材が働ける職場づくりを行うことは、業務内容や人材配置を見直すきっかけになり、業務の効率化や生産性の向上につながります。

3.新しい視点や価値観が生まれ、課題や需要を発見できる

ウーマノミクスの一環として、職場の女性比率を上げて女性ならではの観点を取り入れることで、男性中心だった社内の考えに新しい視点や価値観が生まれます。

女性の観点を取り入れることで、男性では気付けないような女性ならではの視点から、職場の課題や新たな需要を発見できます。

ウーマノミクスが抱える課題とは?

ウーマノミクスは企業にとって様々なメリットがありますが、導入のために取り組まなければならない課題が数多くあります。ウーマノミクスを導入するためには、男女平等への社員の理解や組織風土の醸成が非常に重要になります。

ウーマノミクスでは、女性が管理職となり男性の上司となることが十分にあり得ます。社員や組織風土に男女差別の意識が残っている企業では、女性社員に対する正当な評価が行われず、ウーマノミクスを進めることができなくなります。

社員や組織風土に残る男女差別は、アンコンシャスバイアスと呼ばれる無意識の偏見であるため、そもそも男女差別であると認識されていないことが多く、単純な注意喚起だけでは改善が難しいという特徴があります。

ウーマノミクス推進に活用できる助成金とは?

ウーマノミクスを自社で進める際には、女性活躍推進のための様々な助成金が活用できます。

ウーマノミクス推進に活用できる助成金について、コースの種類と概要をご紹介します。

両立支援等助成金

両立支援等助成金とは、仕事と家庭を両立しやすい環境の構築に取り組む企業に支給される助成金です。

両立支援等助成金は5つのコースに分かれており、育児以外にも様々な事情による働き方の多様化を支援するコースがあります。

出生時両立支援コース

出生時両立支援コースは、男性が育児休業や育児目的休暇を取得しやすい職場づくりに取り組み、男性に育児休業や育児目的休暇を取得させた事業主に助成金が支給されるコースです。

介護離職防止支援コース

介護離職防止支援コースは、仕事と介護を両立するための職場環境整備の取り組みを行い「介護支援プラン」を作成した上で、介護休業の取得・職場復帰、または介護のための勤務制限制度(介護制度)の利用を円滑にするための取り組みを行った事業主に助成金が支給されるコースです。

再雇用者評価処遇コース

再雇用者評価処遇コースは、妊娠・出産・育児・介護を理由として退職した従業員が就業が可能になったときに復職でき、適切に評価・配置・処遇される再雇用制度を導入して、希望する者を採用した事業主に助成金が支給されるコースです。

育児休業等支援コース

育児休業等支援コースは、従業員の育休取得時に「育休復帰プラン」を作成し、プランに沿って従業員に育児休業を取得・現場復帰させた中小事業主、または育児休業取得者の代替要員を確保し、休業取得者を原職に復帰させた事業主に助成金が支給されるコースです。

女性活躍加速化コース

女性活躍推進法にもとづき、自社の女性の活躍に関する数値目標と、数値目標の達成に向けた取り組み目標を盛り込んだ「行動計画」を策定して、目標を達成した事業主に助成金が支給されるコースです。

時間外労働等改善助成金

時間外労働等改善助成金とは、時間外労働を改善するための施策を取った中小企業に支給される助成金です。

時間外労働等改善助成金は、女性の活躍推進に限らず、様々な働き方の支援に活用できるコースがあります。

テレワークコース

テレワークコースは、育児や介護などのライフイベントによって働く時間が制限される社員に対して、在宅勤務やサテライトオフィスなどによる遠隔勤務の利用を推進する事業主に助成金が支給されるコースです。

勤務間インターバル導入コース

勤務間インターバル導入コースとは、従業員が前日の業務を終えて退社した時間から翌日の始業時間までに一定時間以上の休息期間を設定し、従業員の生活時間や睡眠時間の確保して長時間労働の改善に取り組んだ事業主に助成金が支給されるコースです。

ウーマノミクスは企業にとっても多くのメリットがある!

ウーマノミクスとは、女性が活躍できる社会づくりを進め、 経済の活性化につながるように取り組んでいく社会を意味する言葉です。

ウーマノミクスによる女性活躍推進は、少子高齢化による労働人口の減少が進む現代日本において、企業だけでなく社会全体としての急務となっています。

社会問題への取り組みとしてだけではなく、人手不足の解消や新たな需要の発見など、企業にとっても多くのメリットが得られるウーマノミクスの推進に取り組んでみてはいかがでしょうか。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ