スキルマップの活用方法とは?人事評価や採用基準に活用しよう!

スキルマップとは?人事業務に活用するメリットとは?

スキルマップとは、在籍中の社員それぞれのスキルを可視化した、人材の能力表です。

スキルマップは「目に見えないスキルの有無が可視化される」ことが特徴です。どのような業務が得意・不得意なのかが読み取れるだけでなく、教育研修の計画を立てる上での習得すべきスキルの明確化、スキルの有無による人材評価の公平性を担保するなど、採用だけでなく人材育成や人事評価にも活用できます。

スキルマップに定形はありませんが、以下のようなフォーマットで使われます。

スキルマップ
出典元『スキルマップ』テンプレートまつり

スキルマップは、従業員とスキルからなる表であり、社員ひとりひとりのスキルの習熟度や有無を記入します。スキルセットが同一になりやすい、営業部などの同一部署や同一チームごとに作られることが多いです。

会社全体で必要なスキルがあれば、会社全体でスキルマップを作ることも有効です。また管理職に求められるマネジメントスキルやリーダーシップなど、役職などの階層ごとにスキルマップを作る方法もあります。

スキルマップは人事業務を行う上で「どんな社内教育を行うべきか」「どんな評価基準を設けるべきか」「どんな人材を獲得すべきか」などの指標を立てる際の重要な参考になります。

今回の記事では、スキルマップの人事業務における様々な活用方法についてご紹介します。

スキルマップの活用方法とは?

スキルマップを活用すれば、従業員一人ひとりの技術を可視化することによって、組織の技術状況を一目瞭然にできるメリットがあります。スキルマップを見れば、自社の従業員がどんなスキルをどのくらいの習熟度で身につけているかが分かるので、人材育成以外にも様々な人事業務の参考になります。

スキルマップを人事業務で活用する際は「どのスキルを持った人材が足りてないか」「習熟度にばらつきはないか」に着目すると良いでしょう。特定の業務を行うためのスキルを持っている人材が少なければ、不足しているスキルの研修を行うことで、一人抜けただけで仕事が回らなくなるというような事態を防止できます。

スキルマップは単なる人数だけの人事状態ではなく、より現場の実状に近い人事状態を明らかにしてくれます。

人材配置の適正化に活用する

スキルマップによって現場の人事状況の実態が把握できると、ある工程にかけている人的コストが適切かどうかの検討が可能になります。

製造業を例にとると、運ばれてきた材料を加工して出荷するまでの全ての工程をこなして、初めて生産となります。工程ごとに人材の余分や不足が生じていると、生産性の低下につながります。

スキルマップをチェックすることによって、各工程の適正な人員と人数を見直し、生産体制を最適化できます。

人材育成や人材獲得の戦略に活用する

会社の成長・発展のためには、少子高齢化による労働人口の減少が続く人材市場を生き抜く人材戦略が不可欠です。

スキルマップを作成して自社の人材状況を正しく把握することで、どんな人材を育てる必要があるのか、どんな人材を獲得する必要があるのかといった、人事戦略のビジョンが明確になります。

スキルマップを確認して習熟度が高い従業員が極端に少ないスキルがある場合、教育が行き届いていない可能性や、特定のスペシャリストに頼りきっている可能性が考えられます。

業務に必要なスキルを一人の従業員のみに依存していると、負荷が集中している従業員が抜けた時に、組織全体が機能しなくなる危険があります。教育のスキルを一人に依存していると、いざ教育ができる人材がいなくなった時に「教育スキルを教育できる人がいない」という解決困難な状況に陥ってしまいます。

以上は一例に過ぎませんが、スキルマップは自社の弱点を解決するための課題を明確にしてくれるだけでなく、誰か一人が抜けたら業務が回らなくなるというような事態を防ぐリスクマネジメントにも活用できます。

スキルマップの活用方法は人材育成だけではない!

スキルマップとは、在籍中の従業員それぞれのスキルを可視化した、人材の能力表です。ここで言うスキルとは、免許や資格などに代表される、専門的な業務を行う能力のことを意味します。

スキルマップは様々な人事業務に有効活用できるため、作成にある程度の時間と労力はかかりますが、自社の人事業務に課題を抱えているのであれば積極的に活用したいツールです。

スキルマップは、一度作ったら終わりというわけではありません。業務内容や組織構成の変化、新しいツールやシステムの導入などにより、適宜見直しが必要になります。

スキルマップを活用する際は、自社の現状に適した内容であるかを常に気にかけるようにしましょう。

スポンサーリンク