現在志向バイアスとは?目先の利益にとらわれずに正しい判断をしよう

激化する新卒市場と企業が抱える問題

企業の多くは、人事業務における中長期的な視点を重視しています。

就職白書2021によると、入社予定者の採用人数に満足している企業は56.0%、入社予定者の質に満足している企業は71.3%で、人数・質ともに満足のいく結果になったという企業はまだまだ十分でないことが見て取れます。

入社予定者への満足度
出典元『就職みらい研究所』就職白書2021

労働力人口が減少する影響で、企業の多くは優秀な人材の獲得競争が激化する中、採用基準を多少緩くしてでも採用人数を増やしたいと考える傾向にありますが、この時「現在志向バイアス」に陥らないよう中長期的な視点で考える必要があります。

今回は、現在志向バイアスの概要などについてご説明します。

現在志向バイアスとは?どんなバイアスなのか

現在志向バイアスを一言でいうと「未来の利益よりも目先の利益を優先してしまう」という心理のことです。

たとえば今もらえる5万円と1年後にもらえる7万円、どちらかを選ばなければいけない場合にどちらを選びますか?という質問をされたとします。「未来の喜び」というのはなかなか想像しにくいものです。逆に、手に取れる場所に利益が現れたときには、人の心は素直に動き行動します。このような心理状態を、行動経済学では「現在志向バイアス」と呼ぶのです。

従来の経済学では「人は合理的に行動する生き物」だと考えられてきました。しかし人の行動は合理的ではなく、心理的な作用に大きく影響を受けるということが現代では通説になっています。こういった、合理的な判断以外の経済行動の法則などを研究している分野が「行動経済学」です。

現在志向バイアスの例について

現在指向バイアスの有名な事例に「マシュマロの実験」があります。数人の子供たちをマシュマロが1個だけ置いてある部屋に入れて「自分が帰ってくるまで食べなければマシュマロを2個あげる」と約束する実験です。

この実験では、ほとんどの子供が実験者が帰ってくるのを待てずにマシュマロを食べてしまいます。経済学的な合理性では2個のマシュマロをもらう方が価値があるにもかかわらず、子供は目の前の甘さを選ぶというのが現実です。不合理的な行動に見えますが、この実験では目の前の利益を優先するという、現在指向のバイアス傾向が証明されています。

他にも「夏休みの宿題を最終日まで残してしまう」などの行為も現在志向バイアスがかかっているといえます。毎日少しづつでもやっていれば夏休みの最後の日が楽なことは誰もが分かっていますが、ついつい目先の遊びに夢中になってしまい、宿題を後回しにしてしまうのです。

老後のための資金運用もその最たるものでしょう。老後の資金はほとんどの人にとって必要不可欠なもので、多くあるほど老後が楽になるということは当たり前のことです。しかし、ついつい今欲しい車や洋服を買ってしまう心理には、すべてではないにしても、現在志向バイアスがかかっていると言われています。年金の未納が増えている背景にも同じことがいえます。

現在志向バイアスのデメリットについて

現在指向バイアスの中で重要なのが「意志力」という考えです。「意志力」とは、脳科学の分野で実証されているもので、別の言葉では「やる気」と言い換えることもできます。

私たちヒトが、何か行動を起こす際には、必ず「意志力」を使い、消耗しています。自分の意に沿わないことを実行する時ほど意志力は多く消費され、ルーティーンワークなどはあまり消費されずこなされていきます。さほど重要でない些末なことをする時には意志力はさほど必要とされませんが、重大な決断などをする際には意志力が求められます。

未来のことは、現在指向バイアスがかかるとどうしても優先順位を低くしがちです。重要な作業は取り掛かるだけでも意志力を消費します。ですので、我々は「〇〇日までに課題を終わらせる」というような重大ではあるけれど少し未来のことに関しては、意志力を消費しまいと、先送りにしてしまうのです。これが『現在バイアスと先延ばしの関係』で、現在指向バイアスが強い場合、ビジネス上で目先の利益を優先してしまったり、仕事や問題を先送りにしてしまうなどのマイナスの行為を招いてしまいます。

プライベートでいうと、老後の資金運用など長い期間をかけて利益を得ていきたい投資をする場合は、現在志向バイアスをより強く意識すべきでしょう。金融商品などは、短期的な利益をうたう商品も少なくありませんが、必ずしもそれが安定した投資とはいえないかもしれません。

目先の利益を提示された場合は、本来の目的を思いだすことが肝要なのです。

現在志向バイアスの対策方法について

先送りのクセを解消するためには、まず何よりも、「人間は先延ばしするもの」と認識することが重要です。

現状志向バイアスを知る

人間は目先の利益を優先するものだということを知るだけでも、現在の自分がどのような状態かを判断することができます。自分の状態を客観視することができれば、おのずと的確な対処ができるようになります。

論理的な思考で考える

自分が目先の利益に影響を受けていると感じたら、一度冷静かつ論理的に考えてみる癖をつけましょう。「この選択は本当に利益を生むのか」「自分の決めたことは本来の目的にそくしているのか」など、結果から得られる利益を論理的に考えることで、より自分や組織の利益を創出できる選択をすることができます。

現在指向バイアスを理解し、正しい利益を選択する

現在志向バイアスは目の前にある事柄を過大に評価してしまう心理傾向です。現在志向バイアスに陥ると、目先の利益を優先したり問題の解決を先送りにしてしまうといったデメリットがあります。

企業が採用活動に取り組む上では、「本当に人材の質よりも量を優先すべきか」「採用基準を下げる場合、どの程度まで妥協すべきか」など、目先の採用人数目標ばかりに意識が向いてしまわないように注意しましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ