Off-JTとは?意味や定義、OJTとの違いや研修効果を高める方法

Off-JTとは?OJTとの違いと、企業での実施状況について

Off-JTとは、企業が従業員の能力開発のために行う教育研修の手法の一つです。Off-JTは英語の「Off the Job Training」の略称で、新入社員向けの合宿や集合研修などの、実務を離れて学ぶ訓練のことを意味します。

Off-JTは、実務を通して行われるOJTと対比関係にあります。OJTとOff-JTはどちらもメリット・デメリットがあるため、どちらか一方だけでなく、研修の目的に応じてOJTとOff-JTを使い分ける方法が効果的と言われています。

日本でのOJTとOff-JTの実施状況は、厚生労働省が平成13年から毎年実施している「能力開発基本調査」を見ることで、国内の企業における労働者の能力開発の実態を知ることができます。

厚生労働省の調査によると、正社員に対する教育訓練で「OJTを重視する(に近い)」と回答した企業は70%程度であるのに対して「Off-を重視する(に近い)」と回答した企業は30%程度でした。日本企業ではOff-JTよりもOJTが重視される傾向にありますが、Off-JTを重視する企業も常に20%~30%程度存在することが分かります。

重視する教育訓練(正社員)
出典元『厚生労働省』平成29年度能力開発基本調査

同調査によると、正社員以外に対する教育訓練でも「OJTを重視する(に近い)」と回答した企業が多数派ですが「Off-JTを重視する(に近い)」と回答した企業も常に20%程度存在することが分かります。

重視する教育訓練(正社員以外)
出典元『厚生労働省』平成29年度能力開発基本調査

Off-JTはOJTに比べて重視する企業が少ないものの、実際の実施状況については計画的なOJTを実施している企業よりもOff-JTを実施している企業の方が多く、教育研修としての重要性はどちらの方が明確に上ということはないと分かります。

実施状況比較
出典元『厚生労働省』平成29年度能力開発基本調査

今回の記事では、Off-JTの意味や定義を説明した上で、Off-JTによる研修の目的やメリット・デメリットについてご紹介します。

Off-JTとは?言葉の意味や定義、研修の目的やメリット・デメリットとは?

Off-JTとは、企業が従業員の能力開発のために行う教育研修の手法の一つです。

Off-JTの意味や定義、研修の目的やメリット・デメリットについて、順を追ってご紹介します。

Off-JTの意味や定義とは?

Off-JTとは、英語の「Off the Job Training」の略称で、実務の現場を離れて行う教育研修のことを意味します。OJTが職場で実務を通じて行われる研修であるのに対して、Off-JTの研修は職場とは別の場所で行い、指導役も外部の人間が担います。

Off-JTでは、座学やグループワークなどを活用して、様々な知識を身につけるための教育研修を行います。業界やビジネスの基礎・理論・原理原則などを、専門の知識を持つ外部の人間からインプットすることで、業務に必要な基礎知識を構築します。

Off-JTで基礎知識だけ学んでも、実際の現場でそのまま使えるとは限りません。Off-JTの後にOJTを行うことで、Off-JTで学んだ知識を実際の業務で活用し、OJTで得た経験から更なる知識や経験を獲得することができます。

OJTやOff-JTは、どちらか一方だけ行うのではなく、両方を組み合わせることで最大の効果を発揮するのです。

Off-JTの目的とは?

Off-JTの最大の目的は、指導内容に統一性を持たせることです。

OJTでの指導では、職場の状況や複数の人間が研修を担当することによって、新人への指導が後回しになったり研修の質にバラつきが生じる可能性が考えられます。

Off-JTで基礎を学んでからOJTを行うことで、通常業務への影響や研修の質のバラつきを抑えることができ、新入社員の早期戦力化や教育研修の効率化につながります。

Off-JTのメリットとは?

Off-JTで人材教育を行うメリットは多数ありますが、代表的なものをいくつかご紹介します。

  • 少数の指導者で複数の社員に対して研修ができる。
  • 学習内容の統一ができ、研修を受けた社員間でバラツキが生じにくい。
  • 外部講師を招くことで、新たな視点・ノウハウ・技術を得ることができる。

Off-JTを実施する上での特に大きなメリットは、専門の知識を持つ外部の人間が研修を行うことによって、通常業務への影響や研修の質のバラつきを抑えられる点です。

Off-JTでは最新の知識や技術を得られるため、Off-JT受講者からのフィードバックを取り入れることで、自社の知識や技術の時代遅れ化を防止できます。

Off-JTのデメリットや注意点とは?

Off-JTで人材教育を行う際には、メリットだけでなくデメリットや注意点も存在します。

  • 外部に委託するためにコストがかかる。
  • 自社の業務に活用できない内容が含まれている場合がある。
  • 座学が中心となるため、実践の機会は別に設ける必要がある。

Off-JTを実施する上で特に注意すべきことは、外部の講師は当然自社の業務に精通しているわけではないため、研修はあくまで一般的な内容に留まる点です。業種に特化した研修を行うサービスもありますが、自社とは違う・自社では使えない内容が含まれる場合があることに注意が必要です。

Off-JTを実施する際は、事前に人事部と外部講師で研修の内容を相談した上で、不足している内容や自社ならではの知識や技術については、別途OJTによる教育研修を行うことが大切です。

Off-JTによる研修内容の例とは?

Off-JTによる研修の内容は、以下のようなものが代表的な例として挙げられます。

  • 新入社員向け、中間管理職向けなどの階層別研修
  • ロールプレイング(営業用やプレゼンテーション用など)
  • グループディスカッション

Off-JTでは、ロールプレイングやグループディスカッションなど、普段職場で業務をしながらでは難しい内容の研修を行うことが一般的です。

Off-JTはプロの講師が統一的な研修を行ってくれるため、少人数よりも大人数で受講して、社員全体のレベルの底上げを図る使い方が効果的です。

Off-JTはOJTと組み合わせることで最大の効果を発揮する!

Off-JTとは、英語の「Off the Job Training」の略称であり、実務の現場を離れて行う教育研修のことを意味する、企業が従業員の能力開発のために行う教育研修の手法の一つです。

Off-JTはOJTと違い、社員が体系的に知識や技術を学べる教育制度であるため、新入社員だけでなく中堅社員や管理職層など、あらゆる階層に対して活用できる研修方法です。Off-JTは外部講師による研修となるため、指導内容にバラつきが無く、最新の知識や技術を得られるというメリットがあります。

Off-JTの効果を最大限に活かすためには、Off-JT後にOJTを行うことが重要です。業務に必要な知識や技術をOff-JTで学び、学んだ内容を実際の業務でどう活かすかをOJTで学ぶことで、社員全体のレベルアップと教育研修の効率化が同時に実現できるでしょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として5,000社以上の企業に導入されています。サービスも8年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ