キャリアアップ助成金とは?非正規雇用労働者の問題を解決しよう!

正規・非正規、無期・有期の差を埋めるキャリアアップ助成金とは

政府が推進する「働き方改革」で取り組む課題として、労働人口の増加があります。少子化に伴い、労働人口が減少することで、国全体の生産力の低下・国力の低下は免れないとして危惧されています。

労働力人口の推移
出典元『厚生労働省』労働力人口の推移

労働人口を増加させるために、外国人採用などの国外からの労働者確保だけでなく、国内での労働者確保にも焦点が当たっています。定年後の再雇用はもちろんのこと、家庭などの都合で仕事から離れた人材をパートタイマーやアルバイトとして雇用するなども施策の一つです。

パート労働者は年々増加傾向にあります。労働者視点からだと「自分の時間の都合にあった働き方ができる」「採用されやすく辞めやすい」などの理由が挙げられます。企業の視点だと「常には必要ないが、繁忙期などに必要となる人材を確保できる」「高度な知識を必要としない業務を任せられるため、正規よりも人件費が安くなる」などがあります。

正規雇用と非正規雇用労働者の推移
出典元『厚生労働省』非正規雇用の現状と課題

パートタイマーやアルバイトなどにおける日本の課題として、正規・非正規間の格差が挙げられます。パートタイマーで正規労働者と同じ業務を行っているのに給与が低い、福利厚生なども正規労働者と比べて十分でない、などの課題が発生しています。同一労働同一賃金制度に挙げられるような、そもそもの格差をなくす動きだけでなく、非正規労働者を正規労働者として雇用する、有期労働者を無期労働者として雇用することも施策として挙げられています。

正社員として働きたいと考えているものの、正社員として働く機会がなく、非正規雇用で働いている人は、非正規雇用労働者の14.3%との調査結果もあります。25歳~34歳の若手となる年齢層だけでも、約57万人もの人が正社員として働きたいと考えている現状があります。

不本意非正規の状況
出典元『厚生労働省』非正規雇用の現状と課題

キャリアアップ助成金は、正規・非正規などの問題を解決するために生まれた助成金です。非正規社員を正規社員として雇用する、非正規社員の待遇を向上するなどで助成金が得られる助成金です。キャリアアップ助成金の中にも、何を目的とするかで7つのコースに分かれ、各コースで助成金額や受給条件が変わってきます。今回はキャリアアップ助成金の概要について説明致します。

キャリアアップ助成金の目的と各コースとは

キャリアアップ助成金は2013年春に誕生しました。

キャリアアップ助成金の目的は、非正規雇用労働者の支援です。正社員への転換や賃金規定の改定、健康診断制度の導入などに取り組むこと、そして非正規雇用労働者の地位、処遇の向上などを行った事業主に対して、一定の額の助成金が支給されるものです。労働者の意欲や、能力を向上させ、また事業の生産性を高め、優秀な人材を確保していくために作られました。

キャリアアップ助成金の各コースの紹介と概要の説明

キャリアアップ助成金には次の7つのコースにわかれています。

正社員化コース

非正規雇用労働者等を正規雇用労働者等に転換または直接雇用した場合に助成される制度で、非正規労働者の雇用の安定とキャリア向上を目的としています。

助成金額は最大1人あたり72万円となります。

賃金規定等改定コース

こちらは、非正規雇用労働者の給与や条件アップを目的とした制度で、基本給の賃金規定等を増額改定し、昇給した場合に助成される制度です。

すべての非正規労働者の賃金を2%以上改定した場合最大1人当たり36,000円助成されるので100人対象者がいた場合3,600,000円も助成されるのです。

健康診断制度コース

法定外の健康診断を新設・導入した事業主が受給できる助成事業です。従業員の健康管理の強化を通じて、キャリアアップに繋げることを目的しています。

1週間の所定労働時間が通常の労働者の4分の3以下のアルバイトやパートは健康診断が義務ではないですが、義務ではない労働者に対して行う人間ドックや生活習慣病予防検診(ガン検診や歯周病等の健診等)や健康診断のことが法定外の健康診断とみなされます。導入した事業所には1事業所あたり最大48万支給されます。

賃金規定等共通化コース

非正規雇用労働者と正規雇用労働者が同じ内容の業務を行った場合に同一の賃金を支払うなど、正規雇用労働者と同様の賃金規定等を非正規雇用労働者に対して適用した事業主が受給できる助成金です。

賃金規定等共通化コースは、非正規雇用労働者の賃金規定を改定することで、業務に対するモチベーション向上を図り従業員のキャリアアップを目指すことが目的です。同一労働同一賃金の考えも多く影響しているでしょう。助成額は1事業所あたり最大72万です。

諸手当制度共通化コース

非正規雇用労働者に対して、正規雇用労働者と共通する諸手当(家族手当や住宅手当など)制度を新たに導入した場合に助成金が受給できます。最大1事業所あたり48万支給されます。

諸手当制度共通化コースでも非正規雇用労働者のモチベーションアップを図ることで生産性アップや個人のキャリアアップを支援するためにうまれました。モチベーションアップにより離職率の低下も期待できる制度でしょう。

選択的適用拡大導入時処遇改善コース

選択的適用拡大導入時処遇改善コースは、より手厚い年金や保険制度などの適用拡大をする労使合意に沿って、非正規雇用労働者の社会保険の適用拡大措置を実施し、基本給をアップした場合に助成されます。

1人あたり最大12万円助成金が受給できます。社会保険に加入し、さらに基本給が上がるのですから非正規雇用労働者の就労意欲のアップや生産性向上に繋がるでしょう。

短時間労働者労働時間延長コース

短時間労働者労働時間延長コースは短時間労働者の週所定労働時間を延長し、新たに社会保険を適用した場合に助成されます。どこまで行ったかによって助成金は変わりますが、1人あたり最大192,000円助成されます。

長く働きたいけれど、社会保険の兼ね合いや手取りが下がってしまうことで長く働くことができないと考えている人には有難い制度です。

どのような企業がキャリアアップ助成金を申請・検討するべきなのか

非正規雇用労働者が社内に多くいて、その方たちのキャリアアップやモチベーションアップについて検討している企業や、同一労働同一賃金について対策を検討している企業など非正規雇用労働者について何かしら課題を感じている企業はキャリアアップ助成金制度は有効に働くでしょう。

自社で抱える課題があえば申請の検討の価値あり

キャリアアップ助成金は、非正規雇用労働者の待遇改善などを目的とした助成金です。非正規社員を正規社員として雇用する、賃金を上げるなどだけでなく、健康診断制度の導入や家族手当などの福利厚生に関する制度の導入も対象となります。

自社の非正規雇用労働者が抱える課題や、改善してほしい課題などを調査し、優先順位を付けて解消してくことが求められます。その際に、助成金が活用できそうであれば、是非検討してみてはいかがでしょうか?

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ