自分史とは?過去の経験から、大切にしている価値観を把握しよう!

自分史で、自分を客観的に分析できる

自己分析は、就職活動の準備の第一歩と言われています。

キャリタスリサーチの調査によると、就職活動準備において最も行われていることが「自己分析」であり、2月時点で約8割もの就職活動者が実施しています。

就職活動準備で行ったこと
出典元『キャリタスリサーチ』2月1日時点の就職意識調査

自己分析は、就職活動の満足度に直結します。サポーターズの調査によると、就職活動に満足できた人が考える要因として「自己分析を徹底的にした」が最も多く、就職活動に満足できなかった人がやっておけばよかったと思うこととして「自己分析を徹底的にする」が挙げられています。

就活に満足できた人が考える要因
出典元『サポーターズ』就職実態調査2019

就活に満足できなかった人がやっておけばよかったと思うこと
出典元『サポーターズ』就職実態調査2019

自己分析は、就職活動時に実施されることが多いです。しかし、同じ会社で働き続ける上でも、自分の将来目標を見直して進捗を確認する点では、社会人であっても非常に有意義なものです。

本記事では、自己分析の方法のひとつである、自分史についてお伝えします。

自分史とは、物心ついてから現在まで、どのような経験をしてきたのか、何を考え、何を頑張ってきたのかを時系列で書き出し、振り返るための自分自身の年表のことです。

自分史を作ることで、自身の人生に何があったのかを俯瞰的かつ客観的に振り返ることができ、その選択をした自分の価値観や、経験した内容から強みや弱みがわかるヒントを得ることができます。

自分史とは?

自分史とは、歴史の年表と同じように自分の過去から現在までの中で、思い出深い出来事や転機となった事柄を、時系列で書き出した自分自身の年表のことです。

自分史を書く目的とは?

自分史を書く目的としては「自分の人生を客観的に把握できる」「なりたい自分を明確にできる」の2つがあります。

自分の人生を客観的に把握できる

これまでの出来事を俯瞰的に眺めると、意外な繋がりや、転機となったポイントが見えてきます。年表としてまとまった出来事を客観的に見ると、その時々で感じたことや、選択した理由など、今までは気がつかなかった自分自身の傾向が掴めてきます。

学校、部活、就職、友達選びなど、複数の選択肢の中から1つを選択するということは、一見偶然のようでも、根底には自分の強い意志が働いているのです。人は嫌いな方向には根本的には進まないものです。

「なりたい自分」を明確にできる

自分の価値観はすべて過去の出来事から形成されています。特に幼少期や学生時代での育った環境や出来事、抱いた感情には未来へのヒントが数多くあります。

自分史を通して、過去の自分が選択してきたことを再認識することで、「自身の強み」「弱み」「価値観」「適性」などを知ることができます。自分が選択してきた歴史の中に、自分が本当にやりたいことや、将来こうなりたいという方向性が隠されているのです。

ただ過去を振り返るのではなく、そこから自分の未来を見つけることが、自分史作りの最大の目的です。

自分史を活用した自己分析のやり方

自分史は、ただ起きた出来事を羅列するだけでは意味がありません。あくまでも表面的な結果にすぎないからです。

結果を生み出した背景には何があったのか、それによって自分が何を得たのかを、きちんと分析することによってはじめて意味を持ちます。自分だけの振り返りでは自分自身と向き合いきれないこともあるので、身近な家族や友人と一緒に振り返りを行い、他人から見た自分という新たな視点から分析してみるのもいいかもしれません。

どのような着眼点で自己分析を行うべきかについて説明します。

1.自分がしたいことを知る

自分史において、出来事がなぜ起こったのかを考えましょう。流行っていたから、友達に勧められたから、等どんな理由でも構いません。出来事の背景を明確にしていくことで、自分にとって何が大切なことかを知ることができるからです。

流行りにのったことが多ければ「トレンド」を、友達に誘われたことが多ければ「友達」を大切にしているということになります。

自分が特に楽しいと感じた出来事の共通点を見つけることも効果的です。

「文化祭の出し物をみんなで遅くまで残って準備したこと」と「サークルの仲間と旅行に行ったこと」が楽しかったとすると、イベントであることや仲間との出来事であることが共通点です。仲間と協働するような仕事が向いていると言えるでしょう。

2.自分ができることを知る

出来事の中で、具体的にどのようなことがあったのか、どのように行動したのかを書きましょう。どのように努力したのか、どのように解決したのか、どのように失敗したのか、『どのように』を知ることは、自分の強みや弱みを知る上で、とても大切な資料となります。

諦めずにチャレンジし続けた、仲間の協力を得て解決した、違う方向からアプローチしたなど、困難にどのように立ち向かったかを知ることは、自分の長所を知ることに繋がります。

他人から褒められた記憶を思い出してみるのも良いでしょう。掃除をいつも褒められていた人は細かいところによく気がつくなど、そこから自分が得意なことが見えてきます。

3.自分が得たものを知る

就職活動や転職活動において、自己分析に必要とされるのは、長所、短所、そしてスキルです。

スキルとは資格や試験の点数などに限りません。部活でチームをまとめていた経験や、勉強とバイトを両立させたスケジュール管理も根拠を示せば立派なスキルになります。

出来事が「なぜ」起こり「どのように」行動した結果「何を得たのか」を書きましょう。出来事から得た何かは、スキルとしての説得力を持ちます。

自分をよく知ることで、より自分らしい働き方へ

自分史とは、過去の経験を時系列で振り返ることで、自分の価値観や強み・弱みを知る自己分析方法です。過去の経験を俯瞰的にみることで、思ってもみなかった自分の価値観に気付けたり、価値観を持つきっかけとなった出来事も探ることができます。

在職中の方であれば、社会人となる=仕事をすることも大きな契機であるため、それが自分にどのような影響を与えたのかを振り返り、価値観がどのように変わったのかを知っておくことで、今後の生活に役立てられるかもしれません。

スポンサーリンク
関連するタグ

スポンサーリンク