ストレスコーピングはストレス社会に必須な対応策
「ストレス」という用語はもともと物理学の分野で使われていたもので、物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じた状態を言います。ストレスを風船にたとえてみると、風船を指で押さえる力をストレッサーと言い、ストレッサーによって風船が歪んだ状態をストレス反応と言います。
「ストレスコーピング」は、プライベートや仕事など日常生活でストレスを感じた時に、そのストレスと上手に向き合うための技術や能力を表す、メンタルヘルス用語です。
私たちがストレスにさらされた時、それを上手に処理・対応できない時には、そのストレスは増幅され、心身に異常を発生させることがあります。自分自身で対処できないような大きなストレスの場合は、特に心拍数や血圧の異常を引き起こすと同時に、不安や恐怖などの心理的負荷を感じます。
ストレスを緩和するべく、人はさまざまな対応を試みます。ストレスに対処する行動を「ストレスコーピング」といいます。今回は「ストレスコーピング」をどのように活用していくか、活用方法を具体的にご紹介します。
ストレスコーピングの方法について
「ストレスコーピング(stress coping)」は、プライベートや仕事など日常生活でストレスを感じた時に、そのストレスと上手に向き合うための技術や能力を表す、メンタルヘルス用語です。もともとは、米国の心理学者であるリチャード・S・ラザルス氏によって提唱されたストレス対処のスキルで、個人がストレスに直面したときの意識のあり方や受け止め方が、ストレスになるかどうかやストレスの度合いに影響するという考え方です。
ストレスコーピングには、ストレッサー(ストレス要因)をなくしてしまう「問題焦点型」、ストレス反応を軽減する「情動焦点型」と「ストレス解消型」の3種類に分類することができます。
問題焦点型とは
問題焦点型は、ストレッサー自体に働きかけ、問題を解決しようという考え方です。ストレッサーに直接働きかけることで、問題となっている元凶や課題を明確にする方法です。
問題焦点型には「問題焦点型コーピング」と「社会的支援探索型コーピング」の2種類があります。
問題焦点型コーピング
ストレスの原因となっている物事を、根本から解決することにより、ストレス自体をなくしてしまうという対処方法です。
見積もりが甘くて現実的に厳しい納期ばかりになっていることがストレッサーである場合には、上司や案件を獲得した営業担当、経営者などに見積もりの甘さについての認識を改めてもらうことで、適した見積もりで納期を設定してもらうことなどが挙げられます。個人で伝えても改善されない場合は、進捗などを報告する定例会議で議題にすることも有効です。
直接の担当者に伝えることが難しい場合や自社制度の変革が求められる場合には、担当者の上長などにも出席してもらうなどの方法が挙げられます。経営者・上司全員が、労働者個人のストレス要因について自分ごと化することが求められます。
しかし売り上げや営業獲得件数の兼ね合いなどから、ストレッサー(ストレス要因)そののもが改善されない可能性もあります。その場合には「情動焦点型」や「ストレス発散型」をうまく活用する必要があります。
社会的支援探索型コーピング
ストレスの原因となっている出来事に直面した際に、周囲の人に相談し、アドバイスを得ることで問題を解決しようという方法です。
現実的に厳しい納期になっている場合には、同僚などに相談し、どのようにうまくやっているのか(納期を守ることだけでなく、納期が厳しいことへの対処方法など)を相談を求めることが挙げられます。
情動焦点型とは
情動焦点型とは、ストレッサー自体ではなく、ストレッサーが与えられることで生じた感情をコントロールする考え方です。個人に生じた苦しい感情などを抑え、それらが生じた原因への注意を緩和することが目的です。
情動焦点型には「情動焦点型コーピング」と「認知的再評価型コーピング」の2種類があります。
情動焦点型コーピング
ストレッサーにより、傷ついた感情を、誰かに話をすることで解消に向かわせます。自分の気持ちを相手に聴いてもらうことで、感情を整理させたり発散させる方法です。
家族や友人などの親しい人やカウンセラーなど専門家に話を聞いてもらう方法も挙げられます。会社としてはブラザーシスター制度などの身近な相談相手を予め設定してしまうことも有効です。当然のことながら、産業医への相談も有効です。
認知的再評価型コーピング
ストレッサーとなる原因を変化させるのではなく、ストレッサーに対する捉え方を修正させる対処法です。ストレッサーから感じる良い点を探したり、今まで気づかなかった価値を見いだしたりすることで、自分自身の認知のゆがみを変化させていくという考えになり立つものです。
責任が重大な仕事を与えられていることについて、「失敗できない」「無理難題を押し付けられた」と考えるのはなく「期待されている」と考え方を変えることが挙げられます。人間の考え方は、性格や価値観と言った変化しにくいものに依存するため、一人で考え込むよりも、色々な人に相談することで解決される可能性があります。会社としてはメンター制度など、異なる部署の相談相手を設定する方法も有効です。
ストレス解消型とは
ストレス解消型とは、ストレッサーを感じた後に、大もとのストレスを体の外へ発散する対処法です。ストレス解消型は、日常的に私たちがストレス解消のために無意識に行っていることも多いといわれる方法です。
ストレス解消型にはいくつかの方法がありますが、代表的なものとして「気晴らし型コーピング」と「リラクゼーション型コーピング」があります。
気晴らし型コーピング
「気晴らし型」と呼ばれるものは、日常生活の中で割と手軽に行うことができ、またこまめに実行継続することも可能です。ストレスを感じたとき、友人たちと楽しい食事をしたりカラオケで好きな歌を歌うことでストレスを発散させる行為は、多くの人が行っていると思われます。他にも、温泉や国内外への旅行に行き、日常生活から離れることも気持ちをスッキリさせることにつながります。
長時間労働の是正など、時間外労働が減ることによって、労働者は就業後や休日に自身の適した方法で気晴らしを行うことができます。2019年からは有給休暇を取得させる義務も発生するため、会社として長期休暇の取得を推奨することも有効です。
リラクゼーション型コーピング
「リラクセーション型コーピング」は、ヨガやストレスに効果的な呼吸法を実践したり、アロマなどを使ってリラックスさせる方法です。肩こりや頭痛などの身体に表れるストレス反応に効果が高いといわれています。中でも有効なのが呼吸法のひとつである「腹式呼吸」です。腹式呼吸を2分程度行うことで、自律神経のバランスを整えることが期待できます。
自社に外部講師を招待して有志による参加者を募る、ストレス解消の研修として就業時間中に実施するなども有効です。
ストレスコーピングは自社制度にも組み込める
問題焦点型は、経営者や上司だけでなく、全従業員がストレッサーとなる原因を自分ごと化することが求められます。ストレスマネジメントを行う上で最も良い方法ではありますが、社内コミュニケーションや組織風土、企業文化など、中長期的な改善が求められるものも多くあります。短期的には効果が出ないことを理解しながら取り組む必要があります。
情動焦点型は、産業医の活用などで義務付けられている内容だけでなく、メンター制度・ブラザーシスター制度などの人材教育制度を活用することによっても実現できます。ストレッサーそのものを排除することはできませんが、短期的に効果が現れやすい方法です。
ストレス解消型は、長時間労働の是正や有給休暇の取得義務など、働き方改革関連法案によって政府が推し進めている内容も含まれています。根本の原因となる仕事量や質を改善することが企業には求められますが、対応は必要不可欠な問題とも言えます。
ストレスコーピングはどれか一つだけを選択するのではなく、状況に応じて複数のコーピングを組み合わせて対応することも大切です。ストレスのない職場の実現は難しいものがありますが、不要なストレッサーの排除や必要なストレッサーとの付き合い方を社員に知ってもらうことは、健全な組織運営において非常に重要です。