上司と部下の認識のすれ違いに注意!
求人倍率の増加が示すように、日本では新規人材獲得の難易度が高まっています。激化する人材獲得競争の影響により慢性的な人手不足に喘ぐ会社が特に中小企業で増えており、長期的に安定経営するために必要な組織力が弱まっている傾向にあります。
特に2020年の新型コロナウイルスのような事態が今後も起こりうると想定すると、自社を引っ張っていく人材を大切に育てていくことが大切になります。そこで注目したいのが人事評価制度です。
アデコは人事評価制度の満足度についてインターネット調査を実施しました。その結果「勤務先の人事評価制度に満足していない従業員」が過半数を超えており、「評価基準が不明瞭」「評価者の価値観や業務経験によって評価にばらつきが出て、不公平だと感じる」などが主な理由として挙げられています。
出典元『THE ADECCO GROUP』「人事評価制度」に関する意識調査
リクルートマネジメントソリューションズの調査でも、同様の理由が報告されています。
出典元『リクルートマネジメントソリューションズ』働きがいを高める人事評価とコミュニケーションの鍵とは?
一方で、評価する側を見てみると「自分が適切に評価を行えている」と回答した人は77.8%でした。つまり人事評価制度についての大きな問題点は「評価する側とされる側の認識のギャップ」にあると考えられます。実際に「勤務先の人事評価制度を見直す必要がある」と回答した比率は77.6%にまでのぼり、多くの人が人事評価制度を見直すべきと考えていることが伺えます。
出典元『THE ADECCO GROUP』「人事評価制度」に関する意識調査
厚生労働省の調査でも、人事評価制度や人材開発の重要性を読み取ることができます。現在は「既存の商品・サービスの付加価値を高める技術力(現場力)」や「顧客ニーズへの対応力(提案力含む)」が競争力の源泉となっていると考えられていますが、今後は「人材の能力・素質を高める育成体系」や「従業員の意欲を引き出す人事・処遇制度」を強化すべきでだと見る声も多くあります。
今回は、従業員の成長を評価につなげる「パフォーマンスディベロップメント」について説明します。
パフォーマンスディベロップメントとは?
パフォーマンスディベロップメントとは、部下の成長に着目した評価・マネジメント手法です。多くの企業で導入されてきた人事評価制度は目標管理を中心としたマネジメントであり、人的コストの大きさ(管理職の仕事が増える)ことが大きな問題でした。行き過ぎた成果主義によってチーム内の人間関係がギスギスしたり、達成へのプレッシャーで従業員が疲弊したりするのも重大な課題で、離職にもつながっていました。
パフォーマンスディベロップメントは業績重視の評価ではなく、むしろ組織や上司が部下の成長に積極的にコミットしていこうとするスタイルが基礎となっています。
パフォーマンスディベロップメントの目的について
パフォーマンスディベロップメントは、従来的な目標管理型の人材評価システムの問題点を解決する手法のひとつとして位置付けられます。
目標管理制度を運用していくためには大きな人的・時間的コストを必要とし、目標達成に与えられた期間中にマーケットや現場の状況がガラッと変わってしまうこともあります。とりわけ状況が目まぐるしく変わる昨今では、迅速かつ柔軟な対応力が成長のカギとなっていますので、タイムリーなフィードバックや風通しの良い組織体制を作ることが大切です。
パフォーマンスディベロップメントは、「人材の育成」を「顧客への貢献」に紐付けるのが肝となっています。「評価制度のための成長」に陥ることなく、人材の成長が組織利益に直結するような制度を運用することで、無駄のない人材マネジメントを実行するというのが大きな目的となっています。
パフォーマンスディベロップメントを導入する企業のメリット
パフォーマンスディベロップメントを導入すると、上司と部下のコミュニケーション不足が解消されます。
従来型の目標管理制度では四半期・半年・一年というスパンで定めた目標の達成状況の確認・フィードバック・新しい目標の設定を行います。パフォーマンスディベロップメントでは日々の仕事やキャリアについての話し合いを日常的に行うよう習慣づけます。上司は組織や部下の仕事の進捗状況や得意・不得意だけではなく、所属メンバーが「どのようなキャリアを志向しているか」まで把握できるようになります。上司と部下の一対一の信頼関係構築だけでなく、パフォーマンスディベロップメントは対話を通してチーム全体の結束力を固める役割も果たしてくれます。
都度タイムリーなフィードバックが可能になるので、細かく目標を柔軟に修正できるようになります。日々発信される情報が多く、状況が変わりやすい現代のビジネスシーンとも相性が良いマネジメントでもあります。
パフォーマンスディベロップメント導入による従業員のメリット
従業員側から見ると、パフォーマンスディベロップメントは「働きやすさ」につながる制度だと言えます。
主たる離職理由に「職場の人間関係」や「上司と折り合いが悪い」というのはよく挙げられます。評価に関する「上司と部下の認識のギャップ」に由来するものもあり、コミュニケーション不足によって起こっている問題です。
パフォーマンスディベロップメントでは、組織や上司が「部下を成長させる」ことが事業成長と紐づいた責任となっています。業務スキルだけでなく今後のキャリアを中長期的に捉えた話し合いなどを上司と日常的に行える環境がありますので、ちょっとしたことから大きなことまでなんでも相談しやすい環境であることが大きなメリットです。
パフォーマンスディベロップメントは「上司と部下の対話」がカギ
パフォーマンスディベロップメントとは、評価・マネジメント手法の一つです。「顧客への貢献」と「人材の成長」が紐づいたものだと捉えることで、必然的に人材成長に組織や上司がバックアップしていく環境を作りだすというのが大きな特徴です。
通常の目標管理中心の人事評価制度と大きく違うのは、1on1を日常的に実施することです。ある時点での業績で評価を行うのではなく、適宜成長しているか、顧客にどのようなインパクトを与えたかという評価になります。継続的な人材育成が企業利益へと自然とつなげることができるのです。