社内イベントの目的を明確にして、社員のモチベーション向上につなげよう

社員のモチベーションが上がる社内イベントとは?

表彰式や社員旅行、飲み会など、様々な企業で社内イベントが開催されています。社内イベントには、社員のモチベーションアップだけでなく、内定者フォローや経営ビジョンの浸透化、社内コミュニケーション活性化など、様々な効果があります。

社内イベントは、社員のモチベーションを上げる施策としてどの程度有効なのでしょうか?

社員のモチベーションの向上や会社の業績アップに効果がある!

ワーク・モチベーション研究所が行った「社内イベントに関するコミュニケーション調査」によると、会社が主催する社内イベントについて、イベント参加者の58%が「人と直接会って話ができる良い機会」と肯定的な意見を持っています。特に女性と30代からの肯定的な意見が多いため、女性や30代が多い会社において、社内イベントは有効な施策だと考えられます。

社内イベントの効果を3つに絞るとすると「職場のコミュニケーション」「部門間の連携」「モチベーション」がそれぞれ向上することが挙げられます。

社内イベントに対して、どう感じるか
出典元『ワーク・モチベーション研究所』【調査】「社内イベントに関するコミュニケーション調査」をリリースしました。

過半数の社員が社内イベントに対して肯定的なのに対して、社内イベントと業績の向上の相関関係はあるのでしょうか?

JTBが従業員数100人以上の企業経営者に対して行った、社内イベントと業績向上の調査から、業績の伸び率が高くなるにつれて社内イベントに対する重要度が高まっている傾向が分かりました。

社内イベント(表彰式)の開催状況
出典元『JTB』経営者148人に聞いた 社内イベントの効果とは

業績が伸びた企業ほど、社内イベントの頻度も高まっている傾向も分かります。業績が10%以上伸びた企業は、半年に1回以上社内イベントを行っている企業が50%となっています。特に1か月に1回以上社内イベントを行っている比率も、他の業績の伸び率の会社と比べて、17.9%と多いことが分かります。

従業員間のコミュニケーションを活性化させ、経営理念を理解してもらいながら社員のモチベーションをアップさせる社内イベントは、有効に活用できれば業績アップに対しても非常に効果的な施策であることが分かります。

今回の記事では、社員のモチベーションアップにつながる「成功する社内イベント」の企画方法についてご紹介します。

社内イベントで社員のモチベーションを上げる方法とは?

社内イベントに対しては、約58%の参加者が肯定的な意見を持っていますが、逆に言えば約42%は否定的あるいはどちらでもない意見を持っていることになります。

社内イベントの良くなかった点
出典元『ワーク・モチベーション研究所』【調査】「社内イベントに関するコミュニケーション調査」をリリースしました。

否定的な意見として「一方的に聞くだけで退屈した」割合は年々改善されている傾向が分かりますが「一部の社員のみだったこと」は増加傾向にあり「毎回同じ内容で、マンネリ感があった」と共に理由の上位を占めています。

否定的な理由の多くは「社内イベントを開催すること」が目的となってしまった場合に起こりやすい問題です。

「社内のコミュニケーションを活性化させること」が目的であれば「一部の社員のみだった」とはならないはずですし、「モチベーションの向上」が目的であれば「毎回同じ内容で、マンネリ感があった」とはならないはずです。

社内イベントは「モチベーションの向上」が目的であることを忘れず、あくまで問題を解決するための手段であることを理解して社内イベントの企画を行うことが大切です。

モチベーションの向上を目的とする社内イベントとは?

社員のモチベーションのアップを目的とする社内イベントは「表彰式」や「社員旅行」など、種類によって効果が変わります。目的となる効果を設定し、目的に応じた社内イベントを企画することが重要です。

社内イベント開催後に参加した社員からアンケート調査を行い、目的の効果が得られたかを検証して次回以降の反省に活かすことも、社内イベントの効果を高める上で大切です。

社員のモチベーションをアップさせる要素を考える

社員のモチベーションを上げるためには、社員が何をモチベーションとしているのかを知ることが重要です。

社員のモチベーションアップが目的ならば、社員の欲求を満たすことが必要になります。社内イベントは、企画段階でどの欲求を満たすために行うのかを決めておくことが大切です。

どの欲求を満たすために、どんな社内イベントを企画するかを考える

社内イベントを企画する際は、社員の「どの欲求」を満たすために「どんなイベント」を企画するかを考えて企画することが重要です。

  • 「承認欲求」を満たすための「表彰式」
  • 「帰属欲求」を満たすための「パーティ」
  • 「自己実現欲求」を満たすための「社内展示会」

上記のように明確な目的をもった社内イベントであれば、イベントを行うこと自体が目的になってしまうことは起こりにくくなります。

社内イベントの目的は、現在所属している社員のモチベーションアップだけではなく、未来の社員である内定者のフォローとして開催されることもあります。内定者のフォローとして行う社内イベントは、内定者に対する新しい環境への「安全欲求」や「帰属欲求」を満たすイベントと位置付けられます。

社内で企画するイベントならではのメリットとは?

社内で企画するイベントのメリットとして、企業と従業員のエンゲージメントを高める要因である「企業理念」や「キャリアアップの道筋」を伝える機会として使える点があげられます。

メインの目的を社員のモチベーションアップに据えつつ、繰り返し企業理念を伝える機会としても活かすようにしましょう。

インナーコミュニケーションと帰属意識の強化

大規模な社内イベントは従業員が一斉にあつまるため、社員同士のコミュニケーションが活発化する、社員の帰属意識が高まるなどのメリットがあります。社内全員参加のイベントは、社内イベントだからこそ作れる場となります。

社内イベント開催時には、参加者にアンケートをとり、次に活かせるように計測する準備もしておきましょう。計測して検証することで、イベントの目的が果たせたか、次には何が有効かを見極めることができます。

改善される要素があれば「マンネリ化」することも起こらず、逆に「マンネリ化している」という意見があれば、同一の目的を達成する他のアプローチ手段を考えてみる、他の目的を達成するイベントを行うなどの新しい企画の参考要因となります。

社内イベントを企画する際の注意点とは?

社内イベントを企画する際には、イベントの目的を明確に決めておくことが大切です。

企画段階から陥りがちなポイントを見直すことで、イベントにかける時間や労力、お金や熱意を無駄にしないように活かしきりましょう。

社内イベントの開催だけが目的になっていないか確認を!

最も陥りがちな注意点は、社内イベントの目的が明確でないことです。

他の会社がやっているから、毎年開催しているからなど、明確な効果を設定していないイベントはすぐに見直しましょう。

業務の片手間として社内イベントを企画・運営する場合にも注意が必要です。

社内イベントの企画・運営が本来の業務を阻害する要因になってしまうと、「本業務に時間を割くため」に短時間で投げやりな社内イベントの企画・運営をするなど、社内イベントの「目的」が置き換わってしまう可能性があります。

社内イベントの企画や運営を他の従業員に任せる場合は「従業員のモチベーションを上げる」「コミュニケーションの場を作る」というように目的を明確にして伝えれば、任された従業員が「片手間でやらされている」と感じることもないはずです。

効果的な社内イベントとは?

最後に、社内イベントの成功要因と失敗要因を比較してみましょう。

社内イベントの良かった点
社内イベントの良くなかった点
出典元『ワーク・モチベーション研究所』【調査】「社内イベントに関するコミュニケーション調査」をリリースしました。

社内イベントの良かった点

  • 1位「社員全員が同じ場所に集まったこと」
  • 2位「参加型で、自分たちも一緒に楽しめたこと」
  • 3位「会社や同僚・上司について知ることができたこと」

社内イベントの良くなかった点

  • 1位「一部の社員のみだったこと」
  • 2位「一方的に聞くだけで退屈した」
  • 3位「毎回同じ内容で、マンネリ感があった」

上記の結果から、成功要因と失敗要因はほぼ裏表の関係であることが分かります。イベントが失敗しないように気を付ければ、自然とイベントは成功するというわけです。つまり効果的な社内イベントとは、下記のようなイベントであると、成功要因と失敗要因の対比から読み解くことができます。

  • 社員全員が集まる
  • 参加型で退屈しない
  • コミュニケーションが活発になる多様な内容

効果的な社内イベントで社員のモチベーションアップ!

社内イベントの開催には様々な目的があるため、社内イベントを企画する際は、イベントの目的を明確にしておくことが重要です。目的に沿ったイベントを企画することで、社員のモチベーションアップに直結する社内イベントを開催できます。

複数の地域に従業員がいる場合やシフトで参加できない社員が居るなど、一斉に集められない場合は、参加できなかった従業員へのケアも大切です。疎外感が出ないように、声掛けや報告、ねぎらいなどの配慮をしましょう。

これらのケアができなかった場合は、極端な話「自分はこの会社に必要とされていない」「自分の居場所がない」などと社会的欲求(帰属欲求)が満たされなくなる危険があるため、注意が必要です。

イベントの目的を明確にして、メリットやデメリットについて理解し、失敗につながる要因に注意して企画すれば、社内イベントは成功し、社員のモチベーションアップにつながることでしょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ