エンゲージメント研修とは?従業員のエンゲージを高める方法や目的

従業員エンゲージメントを高める方法とは?

日本企業の従業員エンゲージメントレベルは、世界最低水準と言われています。アメリカの32%と比べて、日本はわずか6%、調査対象となった139カ国中132位という結果になっています。

参考URL『日本経済新聞』「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査 

従業員エンゲージメントを高めた際に得られるメリットについては、世界中で学術的な研究が行われており、実際の事例によっても効果が明らかになっています。

  • 従業員エンゲージメントの高い会社の営業利益率は、低い会社の営業利益率に比べて、1.5倍高い。
  • 従業員エンゲージメントが高い社員の割合が1%向上すると、売上が6%アップする。

研究や実際の事例から、従業員エンゲージメントの向上が企業の成長につながることが分かります。しかし日本の現状から、多くの企業で従業員エンゲージメントを高める方法が分からない、もしくは施策を行ったが効果が出ていないことが読み取れます。

今回は従業員エンゲージメントを高める研修の方法と、方法ごとのメリットについてご説明します。

従業員エンゲージメントレベルを研修で向上させよう!

従業員エンゲージメントを上げるための方法は、評価体制などの「仕組みづくり」と、定期的に行う「イベント的」な施策の2種類があります。研修は後者の「イベント的」施策にあたります。

研修を行う方法は「自社で行う研修」と「外部業者に委託する研修」の2つに分類でき、どちらを選択するかによって、研修内容が大きく変わってきます。

研修の目的を定めて、自社に見合った研修方法を選択することで、従業員エンゲージメントをより効果的に高める結果につながります。

自社で行う研修のメリットと研修方法

自社での研修は「企業理念の理解」や「キャリアアップの道筋」などを目的とする場合に適しています。

自社で行う研修の場合は、社員が自発的に成長や挑戦ができる機会を用意できます。自社に適した施策であればあるほど、より大きな効果を得られることが、社内研修のメリットです。

自社で従業員エンゲージメント向上の研修を行うメリットとは?

自社で研修を企画する場合には、主に3つのメリットがあります。

  1. 社員に合わせた内容を用意できる
  2. 社員との距離が近い
  3. 次の研修につなげることが出来る

新入社員に対する研修としては「会社が目指す将来」や「社会への貢献度」などを題材とした内容が考えられます。新入社員が改めて「経営理念」や「社会貢献」に共感する機会となり、自分の仕事が具体的に「社会に貢献している」と理解でき、エンゲージメントが高まる要因になります。

社員との距離が近づくことも大きなメリットです。組織の規模が大きいほど、仕事で経営者を交流する機会が少なくなります。経営者の声が直接聞ける、質問も直接できる社内研修は、社員の疑問を解決しながら経営者に疑問を投げかけられる、大変有意義な機会になります。

小規模な企業内での研修

会社の規模によっては、大規模な研修の企画が現実的でない場合もありますが、小規模な企業で行える研修もたくさんあります。

小規模な企業での研修例として、社長とのラウンドミーティングという方法があります。普段は会わないような上司と直接話し、関係性の質を上げることが目的です。

社長とのラウンドミーティングを行う場合は、安心感のある中立的な場を作ることが大切です。社員がかしこまってしまうような環境では、社員は一方的に話を聞かされたと感じ、関係性の向上を図るはずが逆に不満を抱かせてしまいます。

どんな規模の研修の場合でも、共通するのは相互理解が進むという点です。研修を通じて会社側のビジョンや求める人材像が社員に伝わり、会社側も社員の強みや現在のスキルを把握することで、会社と社員や社員同士のコミュニケーションが円滑になります。

外部業者に研修を委託するメリットと研修方法

外部業者に研修を委託する場合は、生産性を上げるマネジメント講座など、一般的に使える知識や技術の研修が多く行われています。

外部業者に研修を委託する目的は、自社だけでは見えない市場の新しい技術や知識などを理解し、広い視野を得ることです。

外部委託研修でエンゲージメント向上を目指すメリットとは?

社外へ研修を依頼する場合には、主に3つのメリットがあります。

  1. 自社の存在を俯瞰して見られる
  2. 最先端の情報に触れられる
  3. 開けた場に身を置くことができる

従業員が高いモチベーションを持って働くためには、会社が持つ社会に対する使命や、どのような未来に向けて歩んでいるのかを理解していることが大切です。会社の社会への影響の与え方やステークホルダー(利害関係者)など、大きな視点から見る力が必要になります。

社外研修を請け負う会社は、多くの会社を対象に研修を行っているため、自社では集めきれない最先端の情報や伝え方のスキルを持っています。

職場の中では触れる機会の無い情報が聞けることも、外部委託研修のメリットです。思わぬところで得られた知見が、長期的な事業の立案につながります。

将来的な展望を持つことは、従業員エンゲージメントを高める一助となります。

外部業者に研修を委託する際の注意点とは?

外部業者に研修を委託する際は、外部研修を受ける人材の現在のポジションを考えて、人材のポジションに合った研修を行うことが大切です。

中堅社員向けに行う実践的な研修(プレゼンテーションやファシリテーションなど)、幹部向けに行う経営者視点を育てる研修(組織マネジメントやリーダーシップなど)など、研修の目的には様々な違いがあります。

幹部向けに行うべき組織マネジメントの研修に全社員が参加しても、幹部以外の社員は「この研修は何のために参加させられているのか」と疑問や不満を感じ、従業員エンゲージメントの低下につながってしまう恐れがあります。

従業員のための研修を行うことがエンゲージメントレベル向上につながる!

従業員エンゲージメントを高めるためには、自社の従業員が何を求めているのかを理解し、従業員が求めている内容の研修を行うことが重要です。

企業理念が浸透しておらず、ただ業務をするだけになってしまっている場合は「自社で行う研修」、自社の技術を学ぶだけでは競合他社に勝てないと考えている場合や、競合他社のことがわからず自社の強みを理解できていない場合は「外部業者に委託する研修」が適しています。

研修を行う際には、研修に参加する従業員に「研修に参加する目的」を明確に伝えることが大切です。従業員一人ひとりの悩みに対して、会社が真摯に対応してくれていると従業員が感じることが、従業員エンゲージメントを高める要因となります。

スポンサーリンク