コーチングが注目されている背景とは?
コーチングとは、相手の話に耳を傾けて観察や質問、提案などによって相手の内面にある答えを引き出す、目標達成支援の手法を意味する言葉です。
コーチングは、主に管理職の人材育成手法として注目されています。リクルートマネジメントソリューションズの調査によると、管理職になって以降コーチングを受けたことのある人のうち約9割が「役に立った」と回答しています。
多くの企業において管理職の能力向上や管理職候補の育成が課題となっている中で、コーチングによる人材育成は優先して取り組むべき施策のひとつといえます。
今回の記事では、コーチングに必要なスキルの種類や、コーチングスキルを向上させる方法についてご紹介します。
コーチングに必要なスキルとは?スキルの種類やスキルアップの方法について
コーチングにおける3つの原則とは?
コーチングを実施する上では「インタラクティブ(双方向)」「オンゴーイング(現在進行形)」「テーラーメイド(個別対応)」という3つの原則があります。
インタラクティブとは、コーチングをする側とされる側で一方的なコミュニケーションではなく、お互いに双方向のコミュニケーションが行われるべきという原則です。
オンゴーイングとは、コーチングを受けた人が目標を達成できるように、継続的に働きかけを行うべきという原則です。
テーラーメイドとは、コーチングを受ける人一人ひとりの個性や考え方に合わせて、個別に対応すべきという原則です。
コーチングに必要なスキルとは?
コーチングを行うコーチには、さまざまなスキルが求められます。今回の記事では、代表的な3種類の対人スキルにフォーカスしてご紹介します。
- 傾聴スキル
- 質問スキル
- 承認スキル
1.傾聴スキル
傾聴スキルとは、文字通り相手の話を聴くスキルです。
日本語には、自然に耳に入ってくるという意味の「聞く」、相手の話に集中して耳を傾けるという意味の「聴く」、尋ねる・問うという意味の「訊く」という3つの「きく」があります。コーチングで重要なのは、2つ目の「聴く」になります。
傾聴は簡単なようで、実は大変難しいスキルです。なぜならば、人は往々にして「自分が聞きたいことを聞いて(訊いて)いる」ものだからです。
普段の会話の中で相手の話を「聴いている」つもりでも、実は自分が知りたいことや相手に言ってほしいことだけを「聞いて(訊いて)いる」というケースがよくあります。相手が発する言葉には、必ず意味があります。相手が何を言いたいのか、何を伝えようとしているのか、汲み取ろうとする姿勢そのものが「傾聴スキル」と言ってもよいでしょう。
コーチングにおいては、相手が安心して話せるように相槌や頷きを交えながら、聴く姿勢や視線なども相手の状態に合わせるスキルが必要です。
2.質問スキル
質問スキルとは、文字通り相手に質問するスキルです。
コーチングの目的のひとつは、コーチングを受ける人がコーチとの対話を通じて、新たな気づきを得ることです。質問を受けることによって自己理解を深め、自ら考えて自発的な行動を取れるように支援をしていく上で、質問スキルの重要な点は大きく2つに分けられます。
質問スキルにおいて重要な点の1つ目は、状況把握や情報収集のための質問は、コーチングにおける質問ではないという点です。例えば「仕事の納期はどうなっているか?」といった類の質問は、状況把握のための質問であり、コーチングの目的に沿った質問ではありません。
質問スキルにおいて重要な点の2つ目は「質問」が「詰問」にならないように注意が必要という点です。特に「Why(なぜ)」を使った質問は、相手に威圧感を与えやすいため、注意が必要です。「なぜ君はこのような行動をとったのか」「なぜ君はミスを繰り返すのか」などのような質問をされると、相手は否定・批判されたように感じてしまいます。
相手に威圧感を与えず内省を促すためには「問題の外在化」と呼ばれる心理療法の手法が有効です。問題の外在化とは、問題の所在が相手自身にあるのではなく、外部にあるという風に切り離して捉える手法です。
先ほどの例で言うと「君にこのような行動を取らせた背景には何があるのか」「ミスが起きる原因はどこにあるのだろう」などのように言葉を変えて質問するのです。すると、相手は自分が責められていると感じることなく、内省を深め、原因や問題点を考えられるようになります。
3.承認スキル
承認スキルとは、文字通り相手を承認するスキルです。もっと平易な言い方をすれば「褒めるスキル」とも言い換えられます。
コーチングを行う上で、相手の良い部分を言葉や態度に表して褒めると、相手は「認められた」「評価された」と感じてモチベーションの向上につながります。
マズローの欲求5段階説における4段階目の「承認欲求」にもあるように、人は誰しも「周囲から認められたい」という欲求を持っています。人は褒められると、高い確率でその後も同じ行動を繰り返すと言われているため、人材育成における「褒めるスキル」は相手のモチベーションとパフォーマンス向上に直結するといえるでしょう。
コーチングスキルは日常生活の中でも磨かれる!
コーチングとは、相手の話に耳を傾けて観察や質問、提案などによって相手の内面にある答えを引き出す、目標達成支援の手法を意味する言葉です。
コーチングを行うコーチには、さまざまなスキルが求められます。スキルというと一見難しく思えますが、コーチングに必要なスキルは、普段のコミュニケーションの延長線上にあるものです。
コーチングのスキルを磨くためには、仕事上で部下と関わるときだけでなく、日常生活においても「傾聴」「質問」「承認」を意識して会話することが大切です。一度に3つのスキルを伸ばそうとせずとも、まずは1つのスキルにフォーカスしても良いでしょう。
日常生活におけるコミュニケーションから意識するよう心掛けていくと、相手との会話にも変化を感じられるようになるはずです。日常のコミュニケーションの積み重ねが、部下とのコミュニケーションを円滑にし、コーチングスキルの向上にもつながるのです。