Z世代とは?近年の新卒学生であるZ世代の特徴や育った環境を理解しよう

ミレニアル世代とは異なる「Z世代」

健全な組織を維持する上で、さまざま要素が必要ですが、その一つに「社内コミュニケーション」があります。社内コミュニケーションの重要性はほとんどの企業で認識しているところですが、人材育成や弾力のある組織作りの上で、常に課題になっているのも事実です。

HR総研が2016年に実施した調査にも顕著に表れています。「社内コミュニケーションに関するアンケート」によると、小規模な会社から大手まで企業規模に関係なく、調査対象の実に80%が「社内のコミュニケーションに課題がある」と回答しています。

社内のコミュニケーションに課題があると思うか
出典元『HR Pro』「社内コミュニケーションに関する調査」結果報告

コミュニケーション不足が業務の障害となっているという認識も、90%以上の企業が有しているという結果もあります。改善施策を講じていない・改善施策が上手くいっていない企業も8割以上存在するなど「社内コミュニケーション」は企業で根深い組織問題となっていることが見て取れます。

コミュニケーション不足は業務の障害になるか
出典元『HR Pro』「社内コミュニケーションに関する調査」結果報告

シリコンバレーのIT企業をはじめ、さまざまなビジネス現場で「従業員感の連帯、つながり意識の醸成」が経営課題として認識されている米国ですが、McKinsey & Companyが実施したワークスタイルに関する調査で興味深いものがあります。「従業員同士が連携し合うことで、組織の生産性は20~25%向上し、その効果は年間1.3兆ドル(日本円にして140兆円超)に相当する可能性がある」という内容です。働きがいのある組織、社内コミュニケーションが活発な企業が、いかに企業の生産性を高めていくかをあらわしている調査と言えます。

参考URL『McKinsey & Company』The social economy: Unlocking value and productivity through social technologies

最近の学卒新入社員の印象として「職場でうまくコミュニケーションが図れない社員が増えてきている」という印象が多く挙げられています。うまくコミュニケーションを取るために先輩社員や上司が寄り添ってコミュニケーションをとっていく必要があります。

今回は、若手世代とのコミュニケーションを考える上で知っておきたい、今の若手世代でもある、「Z世代」について概要などをご説明します。

Z世代とは?どの世代のことを指す言葉なのか

Z世代とは、ミレニアル世代に続く新たな世代のことです。ミレニアル世代は1980年代から2000年代初頭の間に生まれた世代を指しますが、Z世代は1996年〜2012年の間に生まれた世代とされており、さらに属性範囲は狭まります。

1991年にダグラス・クープランド氏が発表した『ジェネレーションX—加速された文化のための物語たち』から名付けられた『ジェネレーションX』にちなんでいるともいわれています。ジェネレーションXは60年代から70年代前半に生まれた世代、70年代半ば以降に生まれたジェネレーションY、そして1990年代以降に生まれたジェネレーションZという範囲で属性が分かれています。

Z世代と比較されがちなのが「ミレニアル世代」ですが、どちらとも「デジタルネイティブ世代」であることに変わりはありません。ミレニアル世代はデジタルの進化に幼少期~学生時代から親和性が高くインターネットを世に広めた「デジタルパイオニア」であるのに対し、Z世代は高速インターネットもSNSも当たり前、という世界で成長してきた「生粋のデジタルネイティブ」と言われています。

こういった時代背景を持つZ世代は、ネットリテラシーは非常に高く、特にプライバシーの取り扱いに関しては慎重で、InstagramストーリーズやSnapchatのような『投稿がすぐに消える』ようなSNSを好んで利用すると言われています。

あらゆるアイデンティティを尊重しており、どの世代よりも多様性を認めやすいという価値観も持っています。他人の個性を認めつつ、自分の個性を進んでインターネットで発信するような特性もあります。物事の本質を見極めようとする意識も高く、消費では表面的なブランドよりも日常に根ざした「本物」「リアルさ」を好むのも特徴だといえるでしょう。

Z世代の特徴について

Z世代には、他の世代には見られない、いくつかの特徴があります。

ブランド品よりも、質を重視

Z世代は、ハイブランド品よりも“質”を重視する傾向があります。無名のブランドでも製造工程や原料にこだわりのあるモノに価値を感じる傾向があります。

名前で売るような高級ブランド品よりも、質にこだわった商品を選ぶのがZ世代です。

個性を賞賛するメッセージに敏感

ミレニアル世代と同じく仲間意識の強いZ世代ですが「自分が感動したものにお金を出す」という特徴があります。

大衆的な広告よりも“らしさ”を表現するような開放的なメッセージの方が、Z世代の心を掴むと言われています。

「話題にできるもの」を好む

デジタルネイティブのZ世代はSNSで話題になりそうなものを好む傾向もあります。

「インフルエンサーが好きだと言っていた」「若者に人気のお店の限定品」といった、純粋な話題性のあるモノやSNSを意識した消費行動を取っているのが特徴的です。

多様な体験を積みたいという趣向がある

多様性を受け入れやすいZ世代だからこそ、自身もさまざまな体験をすることで人間性を高めたいと考えています。

「自分が辞めたいと思ったら辞める」というのも、本質を重視するZ世代ならではで、やってみたものの興味がなかったらさっと引き上げます。

再びアナログのブームに

日常の中でインターネットを使うのが普通のZ世代の目には、逆にアナログなものが新鮮に感じる価値観があります。

たとえば、独特の雰囲気を出す「チェキ」のようなツールが現代の若者に人気なのもその一例でしょう。

Z世代と接する適当な方法や注意点について

今後さらに増え続けるZ世代に対応するには、Z世代の価値観を受け入れる環境づくりが大切です。Z世代が活躍できる会社にするためのポイントをまずは押さえておくことが重要です。

会社や上司を信頼できる環境を作る

Z世代は幼少期から幅広い情報に触れています。わからないことはすぐにネットで検索し、常に最新の情報にアクセスできる環境でいるのが当たり前の属性です。そのため、疑わしい情報や信頼できないものがあれば敏感に反応し、真偽を判断して行動を起こします。

Z世代は自分たちの正しい価値観によって行動するため、会社や組織にも正しさを求めます。Z世代が信用できると感じられるような環境を作ることが重要です。

プライベートのことも含め『価値観』を尊重する

ミレニアル世代も同様ですが、プライベート重視の傾向はZ世代ではさらに顕著です。自分と他人を明確に区別しているため、よくも悪くも個人主義なのが特徴です。

自分の価値観やプライベートな領域を侵されるような過剰なプレッシャーやコミュニケーションはZ世代が最も苦手とするものです。彼らの個性を尊重しつつ、お互いに円満な関係を築いていけるコミュニケーションが、円滑に業務を進めるポイントです。

Z世代の効率性を取り入れる

SNSやデジタルデバイスを駆使し、多くの情報を瞬時に扱うライフスタイルのZ世代。彼らは何事にも効率性を重視する思考を持っています。古い世代では慣例となっていたサービス残業や飲み会なども、Z世代にとっては非効率極まりない、とうつる場合もあります。

Z世代の持つ効率的な考え方とデジタルを使いこなす力は、企業にとって非常に有効なものです。先輩世代の社員もSNSやデジタルデバイスを活用するスキルを身につけることで、組織力を相乗効果で高めていくことが期待されています。

Z世代のメンターとなる人材育成を推進する

Z世代は信頼できる相手への貢献意欲が高い特徴もあります。反対にロジカルでなかったり、高圧的な態度には嫌悪感があります。

組織にまず必要なのは、Z世代を理解して導くメンター的存在です。組織としては、Z世代の良き理解者となり、これまでの世代との橋渡しとなれる人材育成に注力することが不可欠になります。「先輩のようになりたい」と思わせるモデルをZ世代に見せることで、仕事へのモチベーションや帰属意識の向上、Z世代の成長に役立ちます。

個別のコミュニケーションとフィードバックの徹底

Z世代の考え方は一人ひとり異なります。仕事に対する取り組み方やモチベーションも同様で、Z世代の能力を最大限に引き出すためにも個別のコミュニケーションが大切です。業務を通して何を得てほしいか、仕事の目的・評価の基準となるポイントなどを詳細に伝えることで、Z世代は安心して業務に邁進できます。

Z世代から継続的な信頼を得てより良い関係を築くためには、徹底したフィードバックが欠かせません。適切なタイミングで必要な情報を伝えるなど、良かった点や改善点、次回への目標など、タイミングをみてその都度細かくフィードバックする環境を作りましょう。

Z世代とはミレニアル世代に次ぐ世代である

Z世代はミレニアル世代に次ぐ世代のことであり、1996年から2012年生まれの世代で、近年の新卒学生に該当する世代です。

ミレニアル世代同様にデジタルネイティブの世代ですが、彼らはさらにソーシャルネイティブと呼ばれ、協調性が比較的高い一方で『失われた20年』を経験しているため、経済に対するフラットな視点を持つなど、それ以前の年代とは異なる価値観を持ちあわせている属性でもあります。組織としては、まずZ世代の特性をしっかりと理解しておくことが不可欠です。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として5,000社以上の企業に導入されています。サービスも8年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    スポンサーリンク
    関連するタグ

    スポンサーリンク