アンラーニングとは?過去の知識や経験にとらわれずに育成を行う

常に学び進化し続けなければ取り残されてしまう時代

近年急速に変化し続けるビジネス社会においては、ITの革新的な技術進歩による、ロボットやAIによる業務サポートや業務の置き換えが生じています。変化に合わせ、終身雇用の時代は終わったと言われるように、大企業の大量リストラやメイン事業の売却など、一昔前までは予想もつかなかった変化が、今現実に起きている時代になりつつあります。

予測不可能な社会全体はVUCA時代と言われ、この時代を生き抜くためには、従来の方法だけでは到底難しく、常に学びながら実践し、改善を加え進んで行かなくてはなりません。

国が推進している働き方改革においても、従来の技術や知識だけには頼らず、新たに学び直しを行い、知識や経験、スキルのアップデートを行う必要があります。日本企業で活躍する上で重要なのは、一人前になる概念がありますが、一人前になったその先の学びをするためには、一度得た知識や概念を捨てる必要があります。

捨てると言葉では簡単に言えますが、いざ実践するとなるとスムーズにできる人はおそらくいないでしょう。一度得た知識や経験、スキルを一度捨てて、新たに学び直すということは大変な事です。

今回の記事では一度得た知識や経験、スキルを棄却する学習方法として、アンラーニングを紹介します。

継続的な成長に効果的な学習方法アンラーニング

アンラーニングとは、人事用語で言うところの「学びなおし」や「学習棄却」です。今まで学習してきた知識や経験、スキルを全て捨て去り自分を0の状態までリセットし、あらたな知識を学ぶという学習方法です。

アンラーニングを行う目的には、一度学習し得た知識やスキルを捨て去り、忘れまた新たに一から学び治すことで、自分自身をアップデートすることが挙げられます。日々変化する時代の中で、ビジネス社会においても必要な知識や経験、スキルは刻々と変化しています。

一度学習し習得すれば、一人前、それ以上学ぶ必要はないという時代は終わりました。常に新たな知識や経験、情報に触れる事により、時代遅れになっているかも知れない自分に自身の知識や経験を見直し修正するきっかけにも繋がります。

アンラーニングを行う最大のメリットとしては、一度学んだ事(ラーニングした)を忘れる(アンラーニングする)ことで、継続的な成長を得られることが挙げられます。一度学んだり覚えたりした知識や経験を捨てる事により、今までのやり方、価値観という固定概念にとらわれる事無く、今の業務内容や業務効率化を見直すことができます。更に効率化するためには、生産性を挙げるためには、新たな方法は無いか、新たな方法を作り上げることにも繋がるでしょう。

アンラーニングを行うデメリットとしては、アンラーニングの対象は若手や部下だけではなく、管理職やマネジメントに携わるいわゆる一人前と言われている人も対象になります。むしろ後者の方が一度覚えた事をリセットするということに抵抗を感じたり、現実問題難しいと感じることが予想されます。

アンラーニングを進めて行く際に、方法や言葉選びを間違えると、自分の価値観や考え方を否定されたと感じ、自信を無くしてしまう可能性もあるので十分な注意が必要です。

アンラーニングで常に自分をアップデート!

言葉で「学習棄却」アンラーニングというのは簡単ですが、今まで学んで来たこと、正しいと思い行って来たことをリセットする(捨て去る)ことは容易ではありません。

この激動の時代において、今までやってきたことが一生通用するかどうかという保証は誰にもありません。常に自分自身を見つめ直し新たな知識やスキルを身につけていくことが大切です。

新たな時代に取り残されないためにも、アンラーニングを行う事で、現在の業務効率の見直しや新たな発見や改善に繋がることが期待できます。

スポンサーリンク