新卒採用における課題と解決方法とは?自社の問題を明確にしよう

多くの日本企業が人手不足に陥っている

日本の人手不足の現状ですが、帝国データバンクの調査によると、従業員の不足を感じている企業は年々増加しているといいます。2019年の調査では従業員不足を感じている企業の割合が50%を超えています。

従業員が不足している企業の割合
出典元『帝国データバンク』人手不足に対する企業の動向調査(2019 年 10 月)

厚生労働省の調査でも、人手不足を感じている企業の割合はここ10年ほど増加傾向が続いており、日本全体で人手不足が深刻な問題になっています。

企業の人手不足感の推移
出典元『厚生労働省』雇用を取り巻く環境と諸課題について

人手不足に陥らないためには人材を採用する必要があるものの、少子化による労働力人口の減少が続く中での採用活動にはさまざまな課題があるのです。

今回は新卒採用における課題について説明します。

新卒採用と中途採用の採用目的の違いについて

新卒と中途の採用の目的の違いは何があるのでしょうか。

新卒採用はポテンシャル重視であることが言えるでしょう。新卒採用者は社会人経験がない学生となるため、業務経験がないため即戦力としてのスキルは求められていません。新卒で期待されているのは今後の可能性や伸びしろです。成長意欲や今後活躍する気持ちがあるか、企業に貢献できる人材か等、人間性や価値観、考え方などその人そのものを様々な角度や幅広い視点で判断します。

中途採用は即戦力が期待され、任せたい業務の経験や実績が重視されます。持っている能力や経験が大きく判断されます。

新卒採用の面接は、よりその人自身の考え方や意見を聞く質問が多いですが、中途採用は今までの経歴やできる業務の確認の質問が多くなります。

新卒採用における課題とは?

新卒採用の課題は何があるのでしょうか。

人材会社のディスコの調査で、新卒採用の課題として最も多くの企業が挙げたのは、「応募者数の確保」でした。次いで多いのは「インターンシップや採用広報活動前の接触からのつなぎとめ」で「選考中辞退・内定辞退」、「採用重点層へのアプローチ」と続きました。

ここまでの採用活動での課題
出典元『株式会社ディスコ キャリタスリサーチ』2020年卒 採用活動の感触等に関する 緊急企業調査

日本は少子化の影響で人材不足となっており、新卒採用では母集団形成をどう作っていくかが大きな課題となっています。せっかく応募し内定を出した学生も、売り手市場なので多くの企業で内定を獲得している状態で辞退も多いのが現状です。内定辞退を防ぐために学生と企業を繋ぎとめる施策も必要となっています。

新卒採用における課題の解決方法について

これらの課題を解決する方法には何があるのでしょうか。

母集団形成の課題に対しては、新卒就職イベントや合同企業説明会、インターンシップや大学内説明会等多くの学生と会うための接点を増やそうと企業では様々な活動を行いましょう。採用HPやSNS、自社動画の作成、リファラル採用など様々な角度から母集団形成に繋げる必要があります。

最近では紹介会社を利用することも増えており、新卒紹介サービスも増えてきています。学生もキャリアアドバイザーに相談して就職活動をすることができますので、学生からも好評のサービスです。

母集団形成の手法はかなりたくさんありますので、数多くある募集方法の中から自社に合うものを色々試してみましょう。

内定辞退の防止には、内定後の合宿やイベント、内定者同士の飲み会等を企画して学生と企業を繋ぎとめるようにしましょう。自社の魅力をいかに伝え、動機づけるのも大切な業務となります。

採用課題に合わせた解決対策を

少子化による労働力人口の減少が続き、企業の採用活動にはさまざまな課題が生まれています。採用活動における課題はさまざまですが、新卒採用と中途採用では課題にも解決方法にも違いがあるでしょう。

採用手法ごとの課題の違いを知り、それぞれの課題に合わせた適切な対策をしましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ