キャリブレーションとは?相手の気持ちに気づくコミュニケーションスキル

相手の気持ちに気がつく「キャリブレーション」

人材採用の難易度が上がっている昨今、職場の生産性の向上や離職率を下げることがとても重要になっています。職場環境の整備は会社が制度を導入するだけでしかできないというわけでもありません。従業員1人ひとりのホスピタリティを引き上げることで、働きやすい環境づくりを作ることは可能です。

そこで大切なのが「相手の気持ちに気づく」ことです。

産業能率大学の調査によれば、新入社員と先輩社員の男性の調査では「関係者を調整することが得意」や「相手の言動から状況を察知できる」が先輩社員になればなるほど割合が増加しているという結果が報告されています。

仕事センスの捉え方が変化
出典元『産業能率大学』仕事センスに対する意識調査

中小企業診断士事務所OFFICE AIRの調査においても、尊敬できる上司に求めるものとして「責任感が強い」や「部下を守る気持ちがある」が年齢の上昇とともに回答数も増加しているという報告があり、対人関係処理能力の重要性は経験を重ねるごとに重要であるという認識が芽生えてくるという解釈も可能です。

年齢別回答比較 折れ線グラフ
出典元『中小企業診断士事務所 OFFICE AIR』「尊敬できる上司」についてのアンケート結果レポート

この記事では、相手の気持ちに気づくスキルである「キャリブレーション」に注目し、ビジネスシーンでどのようにこのスキルが有効なのかを紹介します。

キャリブレーションの意味や定義とは

キャリブレーションとは「調整」という意味の言葉ですが、心理学においては「相手の顔色・表情・姿勢などの非言語的情報から感情を読み取る」というスキルを意味します。

ビジネスではロジックをきちんと組み立ててのコミュニケーションが多いですが、最終的な意思決定を行うとき直感を頼りにするビジネスパーソンは意外にも多くいます。「理にかなっているけれど、なんか嫌だ」という理由で提案が破棄されたりするケースもあり、そういうことを減らすためには相手に合った対応の仕方をすることが大切です。

ビジネスにおけるキャリブレーションは、そうしたロジックではない領域の相手の心の動きを捉えるスキルです。

キャリブレーションで相手の状況を判断する材料

キャリブレーションの手がかりとなるのは、非言語的な情報です。相手の顔色・表情・姿勢・身振り・声の大きさ・トーン・リズムなどをきちんと観察することで、キャリブレーションを行うことができます。

重要なのは「先入観を捨てること」です。

「この人はいま機嫌が良いに違いない」と感じても、そうした主観的判断を脇に置いて、相手の様子を客観的に観察するようにしましょう。言葉は肯定的でも、眉間に皺がよっていたり、表情がぎこちなかったりなどを詳細に見てみると、実はこちらに合わせてくれているだけで、本心は違う考えを持っているという可能性もあります。

相手の気持ちに気づくには、こうした言葉と身体の不一致を見過ごさないことが大切です。

ビジネスでキャリブレーションを活用するメリット

キャリブレーションスキルが高いことによって生まれるメリットは、相手との信頼関係を築くハードルが格段に低くなることが挙げられます。

言葉でなく、様子を見ることで相手の気持ちを察することができると「本当はこう思っているけれど、なかなか言えない」という部分への気配りをすることもでき、本音を言える関係になることができます。

「いちいち言葉にしなくてもいい」というのは、業務においてもとても便利な要素です。これは「わかってくれている」という安心感があるからこそ成り立つ、簡単で迅速なコミュニケーションで、チームの結束が強まり、生産性も向上します。

信頼関係の構築を社内だけでなく社外でも作れると、商談でも有利に働くことが多くあります。企画書の内容だけではなく担当者の人間性を加味して、思い切った決断が必要なプロジェクトでも協力的に接してくれることも少なくありません。

キャリブレーションはチームやクライアントとの信頼関係を築くことで、生産性の向上・統率力のアップなどといった形でビジネスシーンにメリットをもたらします。

「言わなくてもわかる」で作る信頼関係

キャリブレーションとは、相手の表情や行動から、相手の状態を読み取るスキルのことです。キャリブレーションスキルを高めることで、相手の微妙な状態の変化に気づくことができるようになり、相手との距離をぐっと縮めることにもつながります。

キャリブレーションスキルは、コミュニケーションを行う際に、相手が本当に理解しているかを察せるだけがメリットではありません。相手がどんな問題を抱えているか・心情的にどんな状態かどうかを察することができ、これは信頼関係を作るのに大切なことです。

「いちいち言葉にしなくてもわかってくれる」というのは、信頼関係があってこその状態です。この状態を社内・社外問わずに作ることができれば、生産的で働きやすい職場環境づくりにも貢献します。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ