ライフキャリアレインボーの作り方とは?ロールやステージ、価値観を理解する

労働者のキャリアに対する意識

人生100年時代が到来するといわれている昨今、1人1人が今後のキャリア設計や自分の将来に向けて考える必要性が叫ばれています。人材サービス企業であるアデコのキャリアプランについての調査で、男性の5割がキャリアプランについて考えていないと回答しています。

現在、将来に向けたキャリアプランを描いていますか。
出典元『THE ADECCO GROUP』働く人のキャリアに関する意識調査

キャリアプランについて考える理由として男性は「スキルや資格、経験が将来通用するかわからない」という不安が元になっていることが多いのに対して、女性は「良いキャリアを実現したい」と前向きな理由でキャリアプランについて考えており、男女間で違いがあります。

ご自身のキャリアについて考える理由は何ですか。
出典元『THE ADECCO GROUP』働く人のキャリアに関する意識調査

男女ともに「現在の勤め先」でキャリアを築いていきたいと考えていることが多いため、自社従業員のキャリアプランを考えることは企業にとって重要な要因となるでしょう。

あなたはこれからのキャリアをどこで築いていきたいと思いますか。
出典元『THE ADECCO GROUP』働く人のキャリアに関する意識調査

VUCA時代と呼ばれる、テクノロジーなどの発達による劇的な変化が起こっている中で、また少子高齢化や人口減少社会が起き人生100年時代を見据えなければいけない現代。自身のキャリア設計や人生設計が必要になるとわかってはいるけれど、どのようにキャリアビジョンを持てばいいのかわからなくなっており、より難しくなっていえるでしょう。キャリアビジョンを持つ方法としては、個人のキャリアにあったキャリア理論などを参考にする方法が有効となります。

今回はライフキャリアレインボーの役割やステージなどについて説明します。

ライフキャリアレインボーとは?ライフステージやロールについて

ライフキャリアレインボーとはキャリア=職業とは考えず、キャリアを人生のある年齢や場面のさまざまな役割(ライフロール)の組み合わせと定義するキャリア理論です。人は生涯にわたり、社会生活や家族の中において経験や役割を積み重ねていきます。その中で自己のキャリアを形成していくという考えです。

ライフキャリアの虹
出典元『文部科学省』第1章 キャリア教育とは何か

ライフキャリアレインボーは、5つのライフステージと8種類のライフロール、そして年齢で表されます。5つのステージとは、成長段階、探索段階、確立段階、維持段階、下降段階です。8種類のライフロールとは、子ども、学生、労働者(職業人)、配偶者、家庭人、親、余暇人、市民です。

人によって、これらの役割全部を経験する人、一部分を経験する人、これ以外の役割を経験する人など様々です。役割は重なったり、比重が増えたり、状況や環境に応じて変化していきます。

ライフキャリアレインボーが提唱された背景とは

ライフキャリアレインボーはアメリカの教育学者、ドナルド・E・スーパーが1950年代に提唱しました。

1950年代までアメリカのキャリアの考えは、個人が1つの職業を選び、職業適応していくという職業指導がメインでした。しかし1950年代以降「職業からキャリアへ」という概念の拡大が行われ、スーパーを中心として「職業指導の再定義」が行われるようになりました。キャリア=仕事であった考えが、ライフの中の1つの役割に仕事が存在するというライフキャリアの考えが形成されました。

ライフステージごとに、したいこと・できること・すべきことを実現するというキャリアの考えが誕生したのです。

ライフキャリアレインボーにおける5つのライフステージ

キャリアは青年期の選択に限らず生涯に渡って発達し続けると考え、それぞれの特徴を発達段階として5つに分けました。5つのライフステージは成長段階、探索段階、確立段階、維持段階、下降段階でわけられています。

1.成長段階(~14歳)

主に身体的な発達の時期ですが、学校生活や家庭との関係において自分への関心、職業世界への関心や興味が高まる時期です。

2・探索段階(15歳~24歳)

学校、家庭、仕事の経験を経て、試行錯誤繰り返し成長していく時期です。自分は何に関心があるのか等キャリアについて意識し形成していきます。

3.確立段階(25歳~44歳)

自分が選択した仕事やビジョンが定まり、より専門性を高め明確化していく時期です。それにより自身とアイデンティティーが高まっていきます。

4.維持段階(45歳~65歳)

確立したキャリアを維持し、さらなる責任や役割を果たす時期です。定年後に向けたライフキャリア計画を立てていきます。

5.下降段階(66歳~)

仕事から家庭へシフトし、新たなキャリアが始まります。地域活動や余暇、家族との時間を楽しむ時期です。

8種類のライフロールについて

ライフキャリア・レインボーでは、人生の役割を「子ども」「学生」「労働者(職業人)」「配偶者」「家庭人」「親」「余暇人」「市民」の8つに分類されます。

1.子ども

身体的な子どものことだけではなく、両親がいる限り子どもとしての役割は続きます。幼少期だけでなく介護が始まる維持段階も子どもとしての役割があります。

2.学生

学業を示しますので、小学校から高校までだけでなく生涯学習も含まれます。

3.職業人

アルバイトや正社員等の雇用形態に限らず、すべての働く人のことを指します。

4.配偶者

結婚して、夫や妻を得ることで自身が配偶者としての役割を担うことを表します。法的な結婚だけでなく事実婚やパートナー婚も対象です。

5.家庭人

家族の一員として家庭の仕事を役割として担うことを指します。

6.親

子どもを育てる役割もそうですし、子どもが生まれたら親としての責任も含まれます。

7.余暇人

自分の好きなことや趣味の時間を表します。

8.市民

地域活動やボランティアなど社会活動のことを指します。

14の価値観について

個人は自分にとって重要な価値観を仕事、あるいは他のライフロールで達成することが実証されています。人が重要と感じる価値観の種類を次の14個に整理しています。

  1. 能力の活用…自身の能力やスキルが発揮できるのか
  2. 達成…目標や良い成績を達成できるか、良い結果が得られたと実感できるか
  3. 美的追求…美しいものを作り出したり、美しさを見い出せるか
  4. 愛他性…他人の役に立てるか
  5. 自律性…自身の職務の進め方を自身で決められるか
  6. 創造性…新しいアイデアや商品を開発できるか
  7. 経済的報酬…満足できる十分な報酬を受け取れるか
  8. ライフスタイル…自分が望むワークライフバランスが保てているか
  9. 具体的活動…知識労働だけでなく、体を動かす機会を得られているか
  10. 社会的評価…自身の仕事が社会的に評価されているか
  11. 危険性…適度な緊張感を持てるようなリスクがあるか
  12. 社会的交流性…孤独を感じず、チームワークを持てているか
  13. 多様性…単純な職務ではなく、様々な仕事を受け持つ事ができるか
  14. 環境…職場は心地の良い環境となっているか

各年代におけるキャリアの例について

ライフキャリアレインボーを考える上でワークシートを使うといいでしょう。

年齢とその時の役割の割合、役割に求められていることや行ったことを書きます。年齢がライフステージとなり、ステージのときに8つの役割のどれが一番多く占めているか割合を書きます。そうすることにより、どの年齢のときにどのライフロールが大切になるのか、ライフロールは変化していくものだということを可視化できます。

そこで求められたことや行ったこと、ライフロールの割合の中に14の価値観が隠されています。多くの言葉や時間が占められていることは自分自身大切だと思っているものになるため、自分にとって大切な価値観は14の中のどれにあてはまるのか探してみましょう。

自分自身のライフキャリアレインボーをかいてみよう

ライフキャリアレインボーとは、キャリアは人生の年齢や場面の様々な組み合わせであると定義した概念であることで、相互に影響を与えて役割が変化していきます。自分自身や従業員がどのような段階でどのような役割を求められているのか、その役割を果たすことで今後どのようなキャリアが期待できるのかを理解・周知することが大切です。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ