集団面接とは?面接官が知っておくべきメリット・デメリットについて

面接は99%の企業が実施している採用活動プロセス

就職白書2019によると、新卒採用プロセスで最も実施率が高いのは「面接」で、99%の企業が面接を行なっていることが分かりました。次に「内々定・内定を出す」(98.1%)、「説明会・セミナー」(96.2%)が続きます。また「インターンシップ」(95.9%)も、特に従業員数300人未満の企業で大幅に増加しています。

採用活動プロセス毎の実施率
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

面接には、個人面接と集団面接の2種類があります。

個人面接は、応募者をより深く掘り下げて理解することができるため、最終面接などの重要な局面で用いられることが多い面接手法です。

集団面接は、1次面接面接や2次面接など、選考の初期段階で実施されることが多い面接手法です。集団面接で、自社の採用要件を最低限満たしているかどうかを集団面接でスピーディかつ的確に判定できれば、採用面接全般の質と効率のアップを図ることができるため、とても重要です。

同じく「就職白書2019」によると、2019年卒新卒採用における課題は、「採用に係るマンパワー」が76.4%で、最も高い結果となりました。

新卒採用における課題
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

面接は人柄や身だしなみ、志望動機などを見極める場ですが、一方的に求職者を見極めるだけでなく、求職者が企業を見定める場でもあります。面接では、人材の見極めと口説きを同時に行わなければならないのです。

集団面接の場をうまく活用して必要最低限の採用要件を見極めることができれば、採用合否を判定するまでの限られた面接回数のなかで、個人面接では候補者をより深く掘り下げたり、口説きを行うための時間を取れるようになります。

採用プロセス全体における集団面接の意義を十分理解して、実施することが重要です。今回は集団面接について説明します。

集団面接とは?全体的な流れやメリットについて

集団面接とは、選考の初期段階で行うグループ面接のことです。候補者4〜5人程度のグループで行う面接を、1人または複数人の面接官が対応します。

集団面接(グループ面接)はグループディスカッションと混同されることもありますが、この2つは全く異なるので注意しましょう。

グループディスカッションやグループワークは、候補者同士の議論やワークを通じて、協調性・論理性・積極性などを、候補者同士の相互作用から見極めますが、集団面接はあくまで候補者個人を見極めるために実施します。

集団面接を実施する企業の目的について

集団面接を実施する企業の目的は、選考の効率化です。新卒採用では1度に多くの候補者と面接を実施するため、候補者全員を個別に面接していては採用スピードが落ちてしまい、自社が本当に欲しい人材を逃がしてしまう可能性もあります。

集団面接は、1度に複数の候補者と会って自社の採用要件を最低限満たしているかどうかの判定を素早く行うことで、採用の効率化を図るために実施します。

集団面接の全体的な流れについて

集団面接の全体的な流れは、下記の通りです。

  1. 入室・挨拶
  2. 自己紹介
  3. 志望動機・自己PR
  4. 面接官からの質問
  5. 候補者からの質問
  6. 退出

集団面接は1回60分程度で行われることが多く、1人の候補者に10分程度しかかけられません。予め評価項目と評価基準を明確にしておく必要があります。

集団面接を実施する企業のメリットについて

集団面接を実施する企業のメリットは、なんといっても採用の効率化です。複数人の候補者から絞り込めるため、時間あたりの選考効率がよいのです。

他の候補者と比較することで、候補者のマイナス点(減点対象)を見つけやすいという点も効率がよいといえます。

集団面接を実施する企業のデメリットについて

集団面接を実施する企業のデメリットは、1人の候補者にかけられる時間が、個人面接と比べて圧倒的に短いということです。人物像を深くは掘り下げることは難しいので、あくまで最低限の足切りなどの利用にとどまるでしょう。

複数の候補者と一度に会うため、面接官は主観による相対評価に陥りがちで、その場合は評価のばらつきが生じてしまいます。

集団面接を実施する候補者のメリットについて

集団面接は候補者にもメリットがあります。深い自己理解をベースにしっかりと自己PRできる候補者は、他の候補者との差をつけやすくなります。

集団面接でグループディスカッションやグループワークも実施する場合には、協調性や傾聴力など、大人数でのコミュニケーションスキルをアピールすることもできます。

集団面接を実施する候補者のデメリットについて

集団面接を実施する候補者のデメリットは、必要以上に緊張して本調子を出しづらくなったり、他の候補者の回答に引きずられて、本来の自分の良さを出せなくなるリスクがあることです。

自分の本質ではないところで落とされないよう、心構えが大切になります。

集団面接では「MUST要件」の見極めを

集団面接は1次選考などの足切りを行うタイミングで使われることが多い面接方法です。しかし過度な相対評価による評価のばらつきや、集団面接の形骸化といった課題もあり、結局は学歴などのバイアスで「足切り」するに終始してしまうという懸念もあります。

集団面接では、限られた時間で候補者が自社の必要最低限の「MUST要件」を満たしているか、そして自社が求める活躍を発揮しうる人材かどうかのポテンシャルを、客観的な視点で判断することが重要です。

企業によって採用における「MUST要件」は異なります。自社の採用では何が最低限必要なのか、集団面接で見極める方法は適切かを明確にして、集団面接の目的と運用方法を面接官にしっかりと周知しましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として5,000社以上の企業に導入されています。サービスも8年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ