クリエイティブ・シンキングとは?自由な発想方法を活用しよう

採用選考などの正しい判断を狂わせるバイアスの存在

現状の採用選考などの意思決定には「バイアス」が少なくない影響を与えていることはご存知でしょうか?

日本の広告代理店・ADKの調査によると「自社の採用において、明確な採用基準が設定されている」と回答した企業は3割以下となっています。

明確な採用基準が設定されていますか
出典元『PR TIMES』新卒採用選考官経験者の大半が「採用基準が曖昧」なまま選考を行っていることが判明!自社にとって、本当に必要な人材を見極められていないことが大きな課題に

「自社に必要な人材像を理解している」と回答したのは4割でした。「自社の採用において、明確な採用基準が設定されている」「自社に必要な人材像を理解している」両方とも半数以下という結果でした。一般的な企業の採用は、人事担当者などの個人の基準が反映されているという実態が明らかになっています。

自身の会社に必要な人物像について理解しているか

出典元『PR TIMES』新卒採用選考官経験者の大半が「採用基準が曖昧」なまま選考を行っていることが判明!自社にとって、本当に必要な人材を見極められていないことが大きな課題に

リクルートキャリアの「就職白書2019」の調査によると、採用における課題として「採用関係者への採選考基準の統一化」は6位に挙げられており、多くの企業では個人の基準ではなく、統一された基準で行うことが求められていることが見て取れます。

新卒採用における課題
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

Googleの採用面接では、採用活動においては、“ヒトの直観に頼らない一貫した採用要件”に基づいて採用決定を行う『構造化面接』というプログラムを導入しています。「判断の統一化」が明確に規定されており、この採用方法は多くの企業で以前から注目されるものでもあります。

バイアスには様々な種類があり、バイアスを完全に排除するのは難しいものですが、バイアスにかかっていることを認識し、本質を見抜くトレーニングをすることは非常に効果的です。

今回は、バイアスから脱却する方法の一つである、「クリエイティブ・シンキング」について説明します。

クリエイティブ・シンキングとは?アイディアを生み出す

クリエイティブ・シンキングとは「枠組みにとらわれないアイデアを生み出す自由な発想」です。クリエイティブ・シンキングは、ひらめきやイメージといった人間の柔軟な思考で考えられているため、主に右脳を使って考える思考プロセスであるとも言われています。

何かを創造するときには、アイデアを生み出す『発想力』が必要です。たとえば川に橋を架けるプロジェクトがあったとして、デザインやカラーをどうするかなど、思考を水平的に広げていきます。クリエイティブ・シンキングの思考は『水平(水平思考)』に拡散させて考えていくものと言われています。

ビジネスで必要とされる3つの代表的思考プロセスには、クリエイティブ・シンキング(創造的思考)のほかに、ロジカル・シンキング(論理的思考)とクリティカル・シンキング(批判的思考)があります。「ロジカル・シンキング」は論理的に考える思考スキル、「クリティカル・シンキング」は、ロジカル・シンキングを支える批判的思考マインドといわれています。

クリエイティブ・シンキングを行う目的について

これまでのビジネスシーンでは、何かしらの課題に取り組む際には、主に「ロジカル・シンキング(論理的思考)」が活用されていました。ロジカル・シンキングとは「効率化」と「合理化」を追求する思考プロセスでもあり、効率化をメインの目的とするビジネスには非常に役立ちました。

現在の市場は顧客ニーズが多様化しています。今までにない考えやサービス、商品が求められる今のような時代では、ロジカル・シンキングでは机上にのぼらない「理論だけでは割り切れない考えやアイデア」を生み出す力が必要です。イメージやアイデアを活用した、広く自由な発想から生まれるクリエイティブ・シンキングが求められていることです。

ロジカル・シンキングとの違いについて

考え方には順番があり、また多角的に考えることが重要です。

「新企画を立案する」「新しいサービスを考える」などの際は、まず「拡散思考」、つまり「クリエイティブ・シンキング」で十分なアイデアを出します。その後に「収束思考」=「ロジカル・シンキング」で具体的かつ現実的な方法に絞り込んでいくプロセスがよくとられます。

拡散思考とは「突飛でもOK。自由なアイデアをたくさん出す」思考法です。さまざまな「きっかけ」をもとに、現実的でない考えでも良しとし、自由なアイデアを生み出していくプロセスで、これが「クリエイティブ・シンキング」です。

収束思考とは、可能な限りのデータや事実を集め、そこから「正しい答え」を導き出す思考法です。これが「ロジカル・シンキング」です。

クリエイティブ・シンキングで物事を考える際は、ロジカル・シンキングとの違いを理解することが重要です。どちらが正しい、ということではありません。重要なのは、2つの考え方が企業の発展のために必要ということで、社員にどちらの思考法もスキルとして身につけてもらうことが必須、ということです。

クリエイティブ・シンキングを行う企業にとってのメリット

今までのビジネスは、主にロジカル・シンキングを中心とした思考法で発展してきたと言われています。複数の事象を分析し、正解に行き着く手法は、多くの成功事例を生み出してきました。

しかしロジカル・シンキングは過去の実績・データをもとに分析しているだけです。さまざまな事象が複雑に絡み合い、物事の変化のスピードが目まぐるしい現在のような時代では、ロジカル・シンキングだけで考えた結果が、すでに時代遅れになっていることもあります。

事象を正確に分析しわかりやすく伝えることができるロジカル・シンキングは重要ですが、事実や分析以外の要素、1つのゴールに対する多様な方法・プロセスも重視する必要があります。

規模は小さいかもしれませんが、まずはさまざまな思考で作った新しいサービスや商品を、まずは市場に出してみる。そして迅速にユーザーの反応を確かめ修正を重ねていくといったクリエイティブ・シンキングの思考を活かした方法で、修正改良しつつも、まずは新たな一手を打っていく。クリエイティブ・シンキングは新しいチャンスを生み出すことにつながるのです。

クリエイティブ・シンキングを行う企業にとってのデメリット

クリエイティブ・シンキングとロジカル・シンキングは「どちらも大切」なのが、ビジネス活動の本質です。片方だけでは不十分で、双方の思考法を使いこなすことで、多くの事象に十分な効果を発揮することができると言われています。

要因を洗い出す場面には、「クリエイティブ・シンキング」が必要です。問題を発生させている原因を考える時、最初に思い付いたアイデアに飛びつかず、複数の原因をできるだけ念入りにブレインストーミングする方法が有効です。

洗い出した原因・要因を絞り込んでいく場合はロジカル・シンキングを活用します。内容にモレやダブリがないかを確認・整理し、評価して主な主要因を特定します。そして解決策を考えるプロセスに移行します。その際にクリエイティブ・シンキングとロジカル・シンキングを交互に活用します。

クリエイティブ・シンキングだけに頼らず、両方の視点で物事を見ることが何よりも重要なのです。アイデアを出すだけ出してもそこから何も発展しません。原石のようなアイデアを、いかに輝かせるかが重要なのです。

結論は出さないクリエイティブ・シンキング

クリエイティブ・シンキングとは拡散思考・水平思考とも訳され、枠組みにとらわれないアイデアを生み出す自由な発想方法のことです。

逆の概念である、過去のデータなどに基づく思考方法であるロジカル・シンキングと使い分けることで、過去と未来の両視点から物事の判断ができるようになるため、両方の思考法について学び、それをうまく活用していくことが重要なのです。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ