会話力とは?会話力のある人材のメリットや見極める方法について

採用面接で重視される項目No.1「コミュニケーション能力」の考え方とは?

リーマンショック以降、求人倍率は年々上昇を続け、求人市場は売り手市場となっています。それゆえに即戦力となる優秀な人材の獲得難易度は高く、業界・職種未経験の若手人材を入社後に教育するのを想定することも大切です。その際には採用面接での見極めが大切です。では一般的にどのようなことが採用基準として設定されている傾向にあるのでしょうか?

経団連の新卒採用に関するある調査の結果を見てみましょう。「選考時に重視する要素」の上位5項目の推移ですが、16年連続で「コミュニケーション能力」が2位以下に大差をつけて1位となっています。

選考時に重視する要素の上位5項目の推移
出典元『一般社団法人 日本経済団体連合会』2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査結果

コミュニケーション能力は業務上の専門的能力(テクニカルスキル)とは違い、日常生活でも活用されている普遍性・汎用性の高いスキルです。それゆえに入社後に育成しやすい「専門性」と比較したとき、先天性が比較的強い「コミュニケーション能力」が採用時に重宝される傾向があります。

コミュニケーション能力の恩恵は、多岐に渡ります。顧客や取引先とのやりとり、交渉において、「相手を楽しませる」まではしなくても「不快さを与えない」という折衝スキルはとても大切です。社内でのコミュニケーションでも、些細な意思疎通の不具合でチームの雰囲気が悪化することも珍しくありません。人間関係の潤滑油としてストレスなくやりとりし、人間関係を健全に保つことができれば、働きやすい職場づくりへの貢献が期待できます。職場全体がストレスフリーで働きやすくなれば離職率が低下し、生産性も向上します。

では「コミュニケーション能力」とは、いったいどのようなスキルなのでしょうか?「コミュニケーション能力」という言葉は漠然とした雰囲気で使われがちな抽象的な概念であることに注意しましょう。特に採用面接の評価項目・評価基準とする場合、評価者全員でこの概念を共有しておく必要があります。

「コミュニケーション能力」という抽象概念を構成する具体的要素を取り出し、細分化してみましょう。コミュニケーション能力を構成するのは「話す」「聞く」「表情」「身振り手振り」などのスキルです。

今回はコミュニケーション能力のうち「聞く」「話す」に該当する「会話力」について説明します。

会話力とは?基本的なコミュニケーションスキル

会話力とは「話す」「聞く」というアクションで対人折衝を行うスキルのことです。コミュニケーション能力のうち言語的な部分を担うスキルでもあるので、対人関係やビジネスにおいて重要な情報のやりとりは会話力にかかっているといっても過言ではありません。会話力は人材採用や人事評価においても、しっかりと見極めておきたいスキルです。

会話力が高いことによるメリットとは

会話力を構成する「話す」と「聞く」は、それぞれ「自分が伝えたいことを正しく伝える能力」と「相手が伝えたいことを正しく把握する能力」に該当します。この2つの能力が優れていると、私生活だけでなく多くのビジネスシーンでもメリットがあります。

営業職などは特に重要な顧客や取引先とのやりとりを円滑に行うことができます。営業職でなく、技術職のような社外の人と会う機会の少ない職種であっても「社内の人間関係を円滑に保つ」「業務上の疑問を先輩社員にたずねる」などのシーンでも会話力は重要です。

意思の疏通がうまく行かないと人間関係がギクシャクし、職場の雰囲気も淀みます。会話力は、そうした淀みを解消する役割も果たします。

会話力が高い人の特徴や見極める3つのポイントについて

会話力の高さを見極める方法を3つ紹介しましょう。

1.相手への興味・関心が強い

ストレスなく会話を続けること、深い内容の会話を行うためにもっとも大切なのは「相手への承認」です。

相手のことをもっと知りたいという感情を伝えることは、相手の存在を承認することでもあります。承認により、相手に「もっと話したい」という気持ちを刺激することができます。

2.相手の心理・気持ちを読み取れている

会話力で大切なのは「相手と仲良くなること」以上に「相手に嫌われないこと」です。会話は必ずしも仲の良い人間とのみ行うものではなく、相手に不快感を与えてしまうと会話が終わってしまう可能性があるからです。まずは「相手が聞いて欲しくないことを聞かない」という配慮ができるかどうかが見極めのポイントになります。

会話で大事なのは、表面上の言葉の意味だけが本当の気持ちじゃないということです。「議論したいのではなくただ聞いてもらいたい」「たとえ間違っていることを言っているとしても、いまは同調してほしい」など人間は様々な感情を抱いて会話をします。言葉の裏にあるそうした感情を読み取り、相手に嫌われないように言葉を選べる技術が「会話力」向上には重要です。

3.理解しやすい言葉を上手に使える

「話す」ことで重要なのは「相手の理解を得る」ことです。大事なことは出来るだけ平易な言葉だけで話すことです。専門用語や特定のコミュニティでしか使用されない言葉を多用すると相手に伝わらないだけでなく、相手に威圧的な印象を与えてしまう恐れがあります。

「伝わらない言葉」の使用は意思疎通の失敗だけでなく、相手との心理的な距離も広げてしまうことが危惧されます。

会話力を高める方法について

コミュニケーション能力は比較的先天性の高い能力でもありますが、会話力を高める方法はもちろんあります。ビジネスで必要なコミュニケーション能力を構成する様々なスキルは、適切な研修やトレーニングによって身につけることができます。会話力も例外ではありません。

会話力を高めるには「相手を褒める」練習から始めてみると良いでしょう。会話で大切なのは相手を承認し、安心感を与えることです。それを行うもっとも簡単な方法が「褒める」ことです。

会話を続けるためのテクニックとして「5W1H」をうまく使うというものがあります。これは「イエス/ノー」で答えるクローズド・クエスチョンとは違う、オープン・クエスチョンと呼ばれるものです。この質問は回答から多くの情報を得ることができるので、新しい会話のタネを見つけるのに役立ちます。

会話力は入社後にも向上させることが可能

会話力とはコミュニケーション能力の中でも特に重要な「話すスキル」や「聞くスキル」の総称です。会話力は顧客や取引先といった社外の人とかかわる際だけでなく、業務を円滑に進めたり社内の人間関係を健全に保つ上でも重要な能力です。

会話力の見極めには、「相手への興味・関心が強い」「相手の心理・気持ちを読み取れている」「理解しやすい言葉を上手に使える」の3つのポイントをチェックしてみましょう。

会話力は採用選考時に重視すべき能力のひとつではありますが、入社後に高めることもできます。だからこそ採用基準としてどの程度重視するのかどの程度までなら妥協できるのかを考えて、会話力が低いというだけで優秀な人材を見逃してしまわないようにしましょう。

スポンサーリンク