2025年の崖の原因や対策方法とは?事前準備を進めていこう

2025年の崖への対策は万全ですか?

経済産業省による「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」では、古いシステムから新しいシステムへの移行の必要性が主張されています。

IT技術が台頭し、急成長を遂げるにつれて私たちが扱える情報の量は爆発的に増加しました。今では膨大な情報を超高速に処理する技術も発達し、クラウド・モビリティ・ビッグデータ/アナリティクス・ソーシャル技術などが実現してきました。これらをプラットフォームとして利用し、新たなビジネスモデルを創出することが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と定義されています。

DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現するためには、既存のシステムの老朽化が足かせとなっています。メンテナンスなどの保守運用コストが大きくなるにも関わらず、仕組みがわからないために乗り換えのコストも膨大にかかり乗り換えられないというジレンマが生じます。新しい技術に投資できなくなり市場競争力が低下することで、労働生産性が大きく低下することが懸念されており、ターニングポイントが2025年だと推定されています。

今回の記事では、上記の問題を象徴化した「2025年の崖」とは何かを解説し、そのために取るべき対策を紹介します。

「2025年の崖」の原因であるレガシーシステムとは?

2025年の崖を理解する前に、昨今のIT技術を踏まえたビジョンや、国内企業では一般にどのようなITシステムと関わっているのかを知る必要があります。「2025年の崖」という言葉が使用された経済産業省による「DX(デジタルトランスフォーメーション)レポート」の概要を確認してみましょう。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、老朽化・複雑化が進む既存システムから脱却し、ビッグデータやAI(人工知能)、クラウドなどに代表される新たなIT技術へ移行することを意味します。大量のデータを迅速に扱えるようになったデジタル環境で、新たなビジネスモデルを作ることが市場をより活性化させることになるだろうと見込まれていますが、2025年は転換期として極めて重要な年になるといいます。その危機が、DXレポートでは「2025年の崖」という言葉で表現されています。

「2025年の崖」の主たる原因の1つである「既存のITシステムの現状」はどうなっているのでしょうか?重要になる言葉が「レガシーシステム」です。

レガシーシステムは「技術面の老朽化、システムの肥大化・複雑化、ブラックボックス化等の問題があり、その結果として経営・事業戦略の足かせ・高コスト構造の原因となっているシステム」と定義されています。

老朽システムを抱えている
出典元『経済産業省』DXレポート ~IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開~

現状としてITシステムを導入している企業にどれだけのレガシーシステムが存在しているかを示すものです。自覚されているものだけでも約67%にのぼっており、自覚すらされていない潜在的なレガシーシステムもあることを想定すればかなりの率になります。

「2025年の崖」とはレガシーシステムから脱却し新たなITシステムへ移行する必要性を、危機感とともに訴えている言葉だと言えます。

2025年の崖によって生じる企業への問題とは?

2025年までにDXに対応できず「2025年の崖」が生じてしまったら、企業にどんな問題が起こるのでしょうか?

2025年に予想される事態として、国内IT人材の圧倒的な不足が挙げられます。少子化の影響もあるのですが、レガシーシステムを構築している古い言語を使える技術者がほとんど定年を迎えてしまうことも影響しています。不足する技術者は40万人規模になると予想されており、何も対策をしなければ、ブラックボックス化した自社システムをメンテナンスできる人材がいないという問題が発生します。

次の図は「2025年の崖」を経営・人材・技術の観点から時系列に沿って関係性をまとめたものです。来るべき問題を放置しておくと、企業は既存システムの保全・改修に大きなコストを割かねばならないだけでなく、扱う情報の量と速度がより重要となるこれからの市場において「デジタル弱者」となって生き残りが厳しくなると見られます。

2025年の崖
出典元『経済産業省』DXレポート ~IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開~

2025年の崖への対策方法について

「2025年の崖」に備えて企業が取るべき対策方法について紹介します。

1.自社のITシステムの全貌がわかる人材の確保

「2025年の崖」の原因のなかでも、システムの老朽化・肥大化・複雑化によって引き起こされた「ブラックボックス化」への対策は特に重要です。

新たなシステムを導入したとしても、ブラックボックス化の原因がわかっていなければ同じことを繰り返すことになります。日本ではITシステムをベンダー企業に委託するケースが多いため、社内に自社で使用しているシステムの全貌を理解している人材がいないということも少なくありません。

システムのブラックボックス化を防ぐためにも、技術者の育成を自社で進めること、ベンダー企業との連携を密にとってシステムを構築・運用する体制を整えることが大切です。

2.情報資産の仕分け

自社システムが「レガシーシステム」であることは自覚されていないケースも実は少なくありません。2025年が来る前に早急にすべきこととして、自社の情報資産を仕分けし、技術的負債となっているものが何かを特定し、そこから対策を打ち立てる必要があります。

経済産業省「DXレポート」で紹介された情報資産の具体的な仕分け方法です。4つのマトリクスで分類し、システムをどう改善・運用するかを決めましょう。

仕分けの実施イメージ
出典元『経済産業省』DXレポート ~IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開~

3.経営層のITリテラシーを高める

レガシーシステムから脱却するには、決裁権をもつ人間がその重要性を理解することが大切です。「2025年の崖」は、自社システムが老朽化・肥大化・複雑化することによって誰も手がつけられなくなってしまう問題とも解釈できます。つまり、ある種の無知や怠慢によって引き起こされる問題でもあります。

レガシーシステム脱却に向けて行動を起こすにしても、決済がおりずに動けないという問題が現場で起こっていることが予想されます。これはいわば「対策のための対策」にもなるのですが、2025年に向けて具体的なアクションを起こせる環境づくりのため、DXについて勉強会をマネジメント層を巻き込んで行う必要性があると言えます。

レガシーシステム脱却・更新のために必要な施策
出典元『経済産業省』DXレポート ~IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開~

避けられない「2025年の崖」にはしっかり事前対策を

「2025年の崖」とは基幹業務システムのサポートが打ち切られることで発生する諸々のITシステム問題のターニングポイントを示す言葉です。今後のビジネスシーンでの活躍には、古いシステムから新しいシステムへの移行が不可欠であると考えられ、DX(デジタルトランスフォーム)の失敗は市場競争力の低下につながります。日本全体で2025年に起こると予想される諸問題への対策が遅れると、最大に年12兆円の経済損失が発生すると試算されています。

サポート終了やIT技術者の定年退職など「2025年の崖」には避けられない問題もありますので、事前の対策が大切です。まだ5年近くの期間がありますが、導入のためにやらなければならないことは少なくありません。運用・保守における教育なども期間が必要です。

まずは自社の課題を明確にし、早い段階で対策を打つことが、未来の市場競争力を左右することになります。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ