Z世代の特徴とは?モノが溢れるソーシャルネイティブで育った価値観

Z世代へのコミュニケーションを考えよう

健全な組織を維持する上で、さまざま要素が必要ですが、その一つに「社内コミュニケーション」があります。社内コミュニケーションの重要性はほとんどの企業で認識しているところですが、人材育成や弾力のある組織作りの上で、常に課題になっているのも事実です。

HR総研が2016年に実施した調査にも顕著に表れています。「社内コミュニケーションに関するアンケート」によると、小規模な会社から大手まで企業規模に関係なく、調査対象の実に80%が「社内のコミュニケーションに課題がある」と回答しています。

社内のコミュニケーションに課題があると思うか
出典元『HR Pro』「社内コミュニケーションに関する調査」結果報告

コミュニケーション不足が業務の障害となっているという認識も、90%以上の企業が有しているという結果もあります。改善施策を講じていない・改善施策が上手くいっていない企業も8割以上存在するなど「社内コミュニケーション」は企業で根深い組織問題となっていることが見て取れます。

コミュニケーション不足は業務の障害になるか
出典元『HR Pro』「社内コミュニケーションに関する調査」結果報告

シリコンバレーのIT企業をはじめ、さまざまなビジネス現場で「従業員感の連帯、つながり意識の醸成」が経営課題として認識されている米国ですが、McKinsey & Companyが実施したワークスタイルに関する調査で興味深いものがあります。「従業員同士が連携し合うことで、組織の生産性は20~25%向上し、その効果は年間1.3兆ドル(日本円にして140兆円超)に相当する可能性がある」という内容です。働きがいのある組織、社内コミュニケーションが活発な企業が、いかに企業の生産性を高めていくかをあらわしている調査と言えます。

参考URL『McKinsey & Company』The social economy: Unlocking value and productivity through social technologies

最近の学卒新入社員の印象として「職場でうまくコミュニケーションが図れない社員が増えてきている」という印象が多く挙げられています。うまくコミュニケーションを取るために先輩社員や上司が寄り添ってコミュニケーションをとっていく必要があります。

今回は、近年の新入社員に該当する「Z世代」の特徴について説明します。

Z世代の特徴とは?ミレニアル世代とどう異なるのか

Z世代とは、ミレニアル世代に続く新たな世代のことです。ミレニアル世代は1980年代から2000年代初頭の間に生まれた世代を指しますが、Z世代は1996年〜2012年の間に生まれた世代とされており、さらに属性範囲は狭まります。

1991年にダグラス・クープランド氏が発表した『ジェネレーションX—加速された文化のための物語たち』から名付けられた『ジェネレーションX』にちなんでいるともいわれています。ジェネレーションXは60年代から70年代前半に生まれた世代、70年代半ば以降に生まれたジェネレーションY、そして1990年代以降に生まれたジェネレーションZという範囲で属性が分かれています。

Z世代と比較されがちなのが「ミレニアル世代」ですが、どちらとも「デジタルネイティブ世代」であることに変わりはありません。ミレニアル世代はデジタルの進化に幼少期~学生時代から親和性が高くインターネットを世に広めた「デジタルパイオニア」であるのに対し、Z世代は高速インターネットもSNSも当たり前、という世界で成長してきた「生粋のデジタルネイティブ」と言われています。

こういった時代背景を持つZ世代は、ネットリテラシーは非常に高く、特にプライバシーの取り扱いに関しては慎重で、InstagramストーリーズやSnapchatのような『投稿がすぐに消える』ようなSNSを好んで利用すると言われています。

あらゆるアイデンティティを尊重しており、どの世代よりも多様性を認めやすいという価値観も持っています。他人の個性を認めつつ、自分の個性を進んでインターネットで発信するような特性もあります。物事の本質を見極めようとする意識も高く、消費では表面的なブランドよりも日常に根ざした「本物」「リアルさ」を好むのも特徴だといえるでしょう。

Z世代の特徴について

株式会社dot、株式会社ループス・コミュニケーションズ、株式会社4thが運営する「Z世代会議」では、16~35歳のZ世代・Y世代の若者2,824名を対象に、デバイスやメディアとの接し方、コミュニケーションのあり方、ライフスタイルに関する考え方などを調査。前世代であるY世代との価値観の違いを明らかにしています。

Z世代の4タイプ
出典元『MarkeZine』Z世代=「若者」とひと括りにしていませんか? 4タイプの特性とソーシャル利用を解説

調査によると、SNSが世界的に普及した現代の若者世代は「ソーシャルネイティブ」と呼ばれ、ネットを介して常に人とつながりさまざまな事象を共有するライフスタイルであるとしています。中でも1995~1996年以降に生まれたZ世代は、中学生時代にソーシャルメディアを使いはじめ、高校生くらいでスマートフォンを所有する環境で成長してきました。

価値観・ライフスタイルに関する104の選択肢への回答から、16~21歳と29~35歳が選んだ項目で最も大きな差があったのは、「1つのSNSで複数のアカウントを使い分けている」で29.6ポイント差。次点に「直接会ったことのない人ともSNSでやりとりする」、5位に「SNSに写真を投稿するときは加工や編集をする」があがり、SNSの使い方が年代によって変化していることが示されています。

Z世代には、他の世代には見られない、いくつかの特徴があります。

ブランド品よりも、質を重視

Z世代は、ハイブランド品よりも“質”を重視する傾向があります。無名のブランドでも製造工程や原料にこだわりのあるモノに価値を感じる傾向があります。

名前で売るような高級ブランド品よりも、質にこだわった商品を選ぶのがZ世代です。

個性を賞賛するメッセージに敏感

ミレニアル世代と同じく仲間意識の強いZ世代ですが「自分が感動したものにお金を出す」という特徴があります。

大衆的な広告よりも“らしさ”を表現するような開放的なメッセージの方が、Z世代の心を掴むと言われています。

「話題にできるもの」を好む

デジタルネイティブのZ世代はSNSで話題になりそうなものを好む傾向もあります。

「インフルエンサーが好きだと言っていた」「若者に人気のお店の限定品」といった、純粋な話題性のあるモノやSNSを意識した消費行動を取っているのが特徴的です。

多様な体験を積みたいという趣向がある

多様性を受け入れやすいZ世代だからこそ、自身もさまざまな体験をすることで人間性を高めたいと考えています。

「自分が辞めたいと思ったら辞める」というのも、本質を重視するZ世代ならではで、やってみたものの興味がなかったらさっと引き上げます。

再びアナログのブームに

日常の中でインターネットを使うのが普通のZ世代の目には、逆にアナログなものが新鮮に感じる価値観があります。たとえば、独特の雰囲気を出す「チェキ」のようなツールが現代の若者に人気なのもその一例でしょう。

幼い頃にはビデオテープやカセットなども見たことがあるZ世代です。アナログなものではありますが、一度は見聞きしたり触れたことのある、懐かしさを感じるものなのです。

テクノロジーの進化で便利な生活を送っていますが、懐かしさやアナログに触れる体験を得たいという消費行動が見られるとされています。

Z世代の特徴をつかむことで良いコミュニケーションを創造する

Z世代はミレニアル世代に次ぐ世代のことであり、1996年から2012年生まれの世代であり、近年の新卒学生に該当する世代です。

Z世代もミレニアル世代と同様にデジタルネイティブの世代ですが、ソーシャルネイティブと呼ばれ、協調性が比較的高い一方で、バブルを経験せずに失われた20年のみを経験しているため、経済などへの悲観など、異なる価値観を持ちあわせていることをしっかりと認識しておきましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ