プロセス評価の導入企業事例とは?業務を細分化しよう

人材育成の鍵を握る「人事評価制度」の見直しポイント

求人倍率の増加が示すように、日本では新規人材獲得の難易度が高まっています。激化する人材獲得競争の影響により慢性的な人手不足に喘ぐ会社が特に中小企業で増えており、長期的に安定経営するために必要な組織力が弱まっている傾向にあります。

特に2020年の新型コロナウイルスのような事態が今後も起こりうると想定すると、自社を引っ張っていく人材を大切に育てていくことが大切になります。そこで注目したいのが人事評価制度です。

アデコは人事評価制度の満足度についてインターネット調査を実施しました。その結果「勤務先の人事評価制度に満足していない従業員」が過半数を超えており、「評価基準が不明瞭」「評価者の価値観や業務経験によって評価にばらつきが出て、不公平だと感じる」などが主な理由として挙げられています。

あなたはお勤め先の人事評価制度に満足していますか。
出典元『THE ADECCO GROUP』「人事評価制度」に関する意識調査

リクルートマネジメントソリューションズの調査でも、同様の理由が報告されています。

人事評価制度への満足不満足の理由
出典元『リクルートマネジメントソリューションズ』働きがいを高める人事評価とコミュニケーションの鍵とは?

一方で、評価する側を見てみると「自分が適切に評価を行えている」と回答した人は77.8%でした。つまり人事評価制度についての大きな問題点は「評価する側とされる側の認識のギャップ」にあると考えられます。実際に「勤務先の人事評価制度を見直す必要がある」と回答した比率は77.6%にまでのぼり、多くの人が人事評価制度を見直すべきと考えていることが伺えます。

自分が適切に評価を行えていると思いますか
出典元『THE ADECCO GROUP』「人事評価制度」に関する意識調査

この記事では、結果だけでなく業務のプロセスや取り組みにまで視野を広げた評価方法の事例を3社紹介します。

プロセス評価を導入した企業事例について

今回はプロセス評価を導入した企業の事例を3つ紹介します。

プロセス評価による業務改善(日本たばこ産業株式会社)

国内たばこメーカーである日本たばこ産業株式会社では、成果評価とプロセス評価を1:1の割合で行なっています。

特に注目すべきことは、成果評価を実施しやすいはずの営業部署で「プロセス評価を重視してほしい」という要望が被評価者からでたことです。これは評価者と被評価者の考え方や認識の違いについての課題を明らかにしました。部署内の社員全員がプロセス評価の方法について徹底的に話し合い、社員が実践すべき「基本行動」の設定に成功しました。

プロセス評価に重要な「業務プロセスの標準化」でもあり、同時に誰にでも共有可能な形にまとめたことで業務改善にもつながりました。

上司と部下の信頼関係を評価に直結(カルビー株式会社)

画一化された評価フォーマットによる年次評価を排し、1on1を重視した評価制度を実施している国内企業の代表として、カルビー株式会社が挙げられます。

日本有数の製菓メーカーであるカルビーでは、従来のレイティングによる人事評価をやめ、全従業員が「Commitment & Accountability (C&A、約束と結果責任)」を上司と結ぶことで人事評価が決まる制度を導入しました。

C&Aは上司と部下のあいだの約束を当人間の関係性だけに止まらず、達成度が賞与にも反映されるという仕組みをとっているため、信頼関係が報酬に直結するという特徴があります。C&Aの達成には上司と部下の連携が不可欠なので、達成に向けて密に接することで職場の雰囲気が良好になり、生産性の向上にも繋がります。

コンピテンシー評価の導入(静岡県)

評価制度の導入・改善は一般企業だけでなく地方公共団体でも行われています。

特に静岡県では2009年より行動特性(コンピテンシー)に注目した評価制度を導入しています。コンピテンシーとは、高い業績・成果を出す人材に共通する思考・行動・判断・選択・態度のことです。コンピテンシーを利用した評価制度とは、業務遂行の過程を分析し、被評価者の行動特性を評価する方法です。

静岡県は、コンピテンシー評価として8項目を設定し、それぞれ10段階で評価する方法を採用しています。日々の行動から評価対象にすることで、組織全体の生産性の向上を目指しています。

プロセス評価制度は定期的なメンテナンスが大切

プロセス評価とは、業績などの結果だけではなく至る過程についても評価を行う人事評価手法の一つです。

成果主義では評価できない項目を補うプロセス評価は、中長期的な人材育成に向いています。一方「頑張ったから」「努力していたから」と主観が入った評価になってしまうと、多くの労働者が不満を抱える「評価基準が不明瞭・不公平」につながる可能性があるので注意が必要です。

プロセス評価を成功させている企業はコンピテンシーなどの「評価できる行動」を明確にしています。客観的にわかりやすく定性項目を定量評価に落とし込みながら、適宜見直しと改善を行いながら運用しましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ