ロジカル・シンキングとは?最適解を導く思考方法を活用しよう

採用選考などの判断を歪ませるバイアスの存在

現状の採用選考などの意思決定には「バイアス」が少なくない影響を与えていることはご存知でしょうか?

日本の広告代理店・ADKの調査によると「自社の採用において、明確な採用基準が設定されている」と回答した企業は3割以下となっています。

明確な採用基準が設定されていますか
出典元『PR TIMES』新卒採用選考官経験者の大半が「採用基準が曖昧」なまま選考を行っていることが判明!自社にとって、本当に必要な人材を見極められていないことが大きな課題に

「自社に必要な人材像を理解している」と回答したのは4割でした。「自社の採用において、明確な採用基準が設定されている」「自社に必要な人材像を理解している」両方とも半数以下という結果でした。一般的な企業の採用は、人事担当者などの個人の基準が反映されているという実態が明らかになっています。

自身の会社に必要な人物像について理解しているか

出典元『PR TIMES』新卒採用選考官経験者の大半が「採用基準が曖昧」なまま選考を行っていることが判明!自社にとって、本当に必要な人材を見極められていないことが大きな課題に

リクルートキャリアの「就職白書2019」の調査によると、採用における課題として「採用関係者への採選考基準の統一化」は6位に挙げられており、多くの企業では個人の基準ではなく、統一された基準で行うことが求められていることが見て取れます。

新卒採用における課題
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

Googleの採用面接では、採用活動においては、“ヒトの直観に頼らない一貫した採用要件”に基づいて採用決定を行う『構造化面接』というプログラムを導入しています。「判断の統一化」が明確に規定されており、この採用方法は多くの企業で以前から注目されるものでもあります。

バイアスには様々な種類があり、バイアスを完全に排除するのは難しいものですが、バイアスにかかっていることを認識し、本質を見抜くトレーニングをすることは非常に効果的です。

今回はバイアスから脱却する方法の一つである「ロジカル・シンキング」について説明します。

ロジカル・シンキングとは?最適解を導き出す思考方法

「logical(ロジカル)」とは「論理的な」などの意味で、「ロジカル・シンキング」は日本語に訳すと「論理的思考(論理思考)」という意味です。ある一定の枠組みで論理的に道筋を立てて考え、目の前にある事象を分かりやすく分解し、漏れなくだぶりなく整理・分析することで、より正しく合理的な「最適解」を導き出す思考法です。クライアントなどビジネス上での交渉時やプレゼンテーションの場でも役立つもので、ビジネスパーソンにとっては必要不可欠なスキルとされています。

「ロジカル・シンキング」を進める際の代表的なフレームワークは、物事を構造的に分解する手法である「ピラミッドストラクチャー」、物事を「モレなくダブリなく」検討するための手法「MECE」などがあります。

ロジカル・シンキングを行う目的について

論理的思考が重視される現在のビジネスにおいては、ロジカル・シンキングを活用することで、はっきりしない抽象的な事柄をつながった線として捉えることができるようになります。

点はつまり「過去に起こった事柄」で、一つひとつを確認して線として繋げることで問題が解決することもあります。あなたが人事担当者の立場であれば、社員育成のためにもロジカル・シンキングができる力を育成してく必要があります。

ロジカル・シンキングには大きく分けて2つの意味があります。「物事を体系的に整理し、全体と部分の包含関係」と「筋道たてて矛盾なく考え、部分と部分の因果関係」を整理することです。

クリティカル・シンキングとの違いについて

ロジカル・シンキングとは、問題解決のために情報を分類・整理して分かりやすく論理的に解決策を検討することです。クリティカル・シンキングとは、そもそもの前提が正しいのか、他の内容を検証しなくてよいかなど、問題解決に向けて、より掘り下げて検討する思考法です。

クリティカル・シンキングを実行後、ロジカル・シンキングルで説明するというように、合わせ技で使うことでより確固とした理論で、相手を納得させられる結論を導くことができるのです。

ロジカル・シンキングを行う企業にとってのメリットとは

分析力の向上

ロジカル・シンキングでは、さまざまな事象や問題に対して、問題を分類し因果関係や相関関係を解明します。その後、適切な対応策や判断を導き出すことなどを可能とします。

問題を漠然と捉えた、いき当たりばったりの対応ではなく、問題の吟味や関係性を丁寧に理解して大元の課題を深掘りしていくことができるのです。

問題解決能力の向上

問題が発生した箇所や原因の特定が無い限り、問題は解決できません。

ロジカル・シンキングのツールであるロジックツリーやMECEなどのフレームワークを活用することで、問題発生箇所や原因を特定することができます。

提案力の向上

ビジネスの世界では、自分の意見を通しつつ相手の理解を得てスムーズに物事を進めることが重要です。立場や価値観の違いに左右されない、論理や提案内容の筋道を立てた説明が不可欠です。

コミュニケーション能力の向上

コミュニケーション能力はビジネスだけでなくプライベートの場でも非常に重要です。

相手と自分の考えをすり合わせて、事実と意見の違いを最小限に抑えられるため、スムーズに交渉を進められます。

生産性の向上

ロジカル・シンキングでは、「イシューツリー」を使えば、問題の本質を見極めることができます。それにより、無駄な思考やプロセスを省くことにつながります。

正しい仮説や問題の本質に確固たるベースがあれば、遠回りすることなく、企業の生産性を向上することができます。

ロジカル・シンキングを行う企業にとってのデメリットとは

多様性に欠け、結果として画一的になる

論理的なアプローチで出した仮説は、時に多様性に欠けてしまいます。主要なビール会社が論理的なアプローチで商品企画をした結果、新製品といってもほぼ画一的なビールばかりになってしまうことが挙げられます。これがロジカル・シンキングのネガティブな側面です。ビールに限らず、こういった現象はあらゆる商品で観察できます。

経営プロセスの改善やコスト削減、プロジェクトの効率化などは多くの人を巻き込んで進めるため、論理的な説得と意思決定が必要になり、こういった場面ではロジカル・シンキングはフィットします。

新しい視点が必要なイノベーション的な案件には、ロジカル・シンキングだけで実現する事は難しいと言われています。

単純化することで現実や実践とかけ離れる

ロジカル・シンキングは、論点を単純化しモレなくダブりなく考えます。

全てを因果関係で説明できるため高い論理性を有していますが、結論が明確なだけに現実とかけ離れるリスクもあります。

手法ありきに陥る可能性がある

ロジカル・シンキングを活用することで、短時間で仮説を導くことができ、同時に仮説に説得力を待たせることもできます。

ロジカル・シンキングは、本来は考えるためのツールの1つにすぎません。ロジカル・シンキングだけに執着してしまい、本来重要な考えるプロセスを軽視してしまうことが危惧されます。

ロジカル・シンキングとは何かを知ること

ロジカル・シンキングは論理的思考とも言われ、筋の通った論理から結論を導き出す思考方法です。

ロジカル・シンキングでは課題を細分化し、それぞれの課題解決として妥当な方法を見極め、それらを組み合わせることで課題解決を図る方法です。論理が正しいか客観的な判断が可能になるため、人材採用などのシーンでも有効活用することができるのです。

スポンサーリンク