面接の流れとは?面接官が当日までにしておくべき「4つの準備」

面接の流れを理解することが、面接官準備の第一歩

面接は、一人の応募者に対して、2〜3回実施するのが一般的です。一人の応募者を、複数の面接官で評価するのです。質問すべき項目や評価基準が統一されていないと、面接の評価にばらつきが生じてしまいます。

面接の精度を落とさないためには、面接官は、事前に様々な準備をしておく必要があるのです。面接の流れを理解することは、面接官準備の第一歩といえます。

面接は99%の企業が実施する、採用活動の本丸

「就職白書2019」によると、面接は、99%の企業で実施されています。しかし、面接がこれだけ一般的な採用選考手法であるにも関わらず、3割以上の企業で、採用関係者への採用選考基準の統一化や面接担当者の教育・訓練が課題視されています。面接官が、面接当日の流れや、事前に準備しておくべき項目を把握できていないことが、要因のひとつに挙げられます。

採用活動プロセス毎の実施率
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

新卒採用における課題
出典元『リクルートキャリア』就職白書2019

面接当日の流れについて

面接官がまず理解しておくべきは、面接当日の流れです。

面接ではまず、応募者を出迎え、挨拶をします。着席したら面接官側から、自己紹介や自社紹介を行います。質問を開始する前にアイスブレイクを挟み、雰囲気を和ませてから、本題の質問に入ります。最後はクロージングです。応募者側からの質問にも回答し、選考結果の連絡方法や日時などを伝えます。

面接での質問の流れについて

面接の本題である「質問」では、最初に簡単な自己紹介や志望動機を聞かせてもらうのが一般的な流れです。応募者の発言を深掘りしていく形で、ヒアリングして行きます。質問は、面接でチェックすべき評価項目に沿って行います。

  • 自己紹介、自己PRを聞く
  • 志望理由、志望動機を聞く
  • 活かせるスキルや経験をヒアリングする
  • その裏付けとなる事実を掘り下げる

面接での質問は、履歴書や職務経歴書を見ながら質問をするのが一般的です。このほか、質問するべき項目をあらかじめ決めておき、面接官はマニュアル通りに質問を行って行く構造化面接や、履修履歴に沿って会話を掘り下げて行くリシュ面も、いま注目されている面接手法です。

「オープンクエッション・発言の背景・具体例・共感(フィードバック)」をうまく組み合わせて会話を掘り下げていく、面接での質問テクニックもあります。

面接当日までにしておくべき4つの準備

1.身だしなみ

求職者の方と同様に、面接官の身だしなみも大きな影響を与えます。服装、髪型などの身だしなみは、清潔感があるかどうかが大事です。

鏡の前で笑顔をチェックして、相手に良い印象を与える努力をしましょう。

2.心構え

面接官が採用面接で果たすべき、3つの役割を意識します。1つ目は、応募者の見極め。2つ目は、応募者に自社のファンになってもらう、広報活動。そして3つ目は、入社してほしい応募者を口説く、営業の役割です。

3.法的タブーの確認

採用面接では、法的に禁じられた「聞いてはいけないタブー」があります。例えば、出身地や家族のこと、思想や信条などです。

4.応募者の情報

履歴書、職務経歴書、筆記試験や性格適性検査の結果など、応募者の情報をあらかじめインプットしておきます。その上で、面接で優先的に掘り下げたい項目や、具体的なやりとりをシミュレーションしておくことが大事です。

5.逆質問への対策

面接の終盤に差し掛かると「何か質問はありませんか?」と、応募者に質問を投げかける場面があるでしょう。その際、想定される質問については、回答を用意しておきます。

質問に見せかけた自己PRである場合もあるので、どんな回答をするのが望ましいか、社内で統一しておくことで自社へのイメージを損なうリスクを回避できるでしょう。

  • 御社で活躍している方に共通することはありますか?
  • 出産・育児などライフイベントと仕事の両立に理解はありますか?
  • 今後、さらなる増員やサービス拡充などの予定はありますか?

面接の流れとともに「これから会う相手」をイメージしよう

面接は、応募者の自社に対する印象を決定づける、重要な採用プロセスです。面接官への印象が、その後の選考参加率や内定承諾率を大きく左右します。応募者の話を興味を持って聞いたり、仕事内容を詳しく説明するなど、心のこもった対応を心がけましょう。時にはフィードバックやアドバイスをするなど、応募者に寄り添うことも求められます。

面接とは、面接官と応募者である以前に、人と人とのコミュニケーション。相手に敬意を払い、対等に向き合うことが大切なのです。面接の流れとともに、「これから会う相手」をイメージしておくことで、面接官は落ち着いた対応を取ることができるでしょう。

面接官として真摯に面接に臨むことで、面接官自身の自己理解、自社理解に繋がります。結果として仕事に対するモチベーションが上がる、というメリットがあることを意識して、面接の準備に臨みましょう。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ