フォロワーシップとリーダーシップの違いや関係性とは?

理想のチームはリーダーシップだけでは足らない

会社成長のために大切なのは、会社内の「チーム」がそれぞれにしっかりと成功を納めることです。そのためにもリーダーシップを発揮できる人材が中長期的に活躍できる仕組み作り、ならびに若手社員のリーダーシップ教育は人事戦略としても重要です。

リーダーシップは古くから学問的な関心を集めていて、20世紀初頭にアメリカを中心にその理論化・体系化が進められてきました。初期の研究ではリーダーシップは生まれついた才覚によるものだという見解でしたが、時代を経るごとに変わっていき、今では「リーダーシップは生まれつきのものではない」「どのような状況下でも唯一普遍で最適となるリーダーシップは存在しない」という考え方が主流となっています。

リーダーシップとは「リーダー(管理職)が持つべき役割」についてのスキルであり、リーダー以外のメンバーにはまた違うスキルが求められます。そうしたメンバーのためのスキルが「フォロワーシップ」と呼ばれるものです。

この記事では、リーダーシップと混同されやすいこのスキルについての知っておきたい基本的な知識を紹介します。

フォロワーシップとは?

フォロワーシップとは、企業組織においてリーダーを補佐するポジション(=部下)がリーダーに対して行う自律的な支援を行う態度のことであり、リーダーシップとはある意味で逆の立場をとるスキルです。

フォロワーシップの目的について

リーダーシップと相補的なものであり、リーダーがリーダーシップを発揮しメンバーがフォロワーシップを発揮することで、組織のパフォーマンスが最大限に発揮することができます。フォロワーシップはリーダーシップと並んで、組織が組織として機能し、成果をあげるために不可欠なものだと位置付けられます。

近年では管理職が管理職の本来の役割であるマネジメントに専念できていないことも多くの企業で問題視されています。後輩の育成経験が不足している管理職が登場し、ますますチームマネジメントが手薄になってしまっているというケースも見られます。

フォロワーシップは、リーダーシップが十分に発揮されていない状況において、組織を健在に機能させるために重要なものでもあります。

フォロワーシップとメンバーシップの違い

フォロワーシップの理解にはリーダーシップとの関係だけでなく、メンバーシップとの違いも押さえておく必要があります。

フォロワーシップとメンバーシップの違いは「何を支援するか」にあります。フォロワーシップでは前述のように「リーダーを補佐(支援)する」というものですが、メンバーシップは自分の役割を果たすことで「チーム全体を支援する」という立場を取っています。

言葉では些細なものに感じられますが、意味としては大きな違いです。フォロワーシップは「組織機能の維持」を目的としているのに対し。メンバーシップはあくまでも利益最大化など組織がアウトプットするものにコミットしたものです。

フォロワーシップを考慮することのメリット

フォロワーシップを考慮することで得られるメリットは組織機能の健全化です。繰り返しになりますが、フォロワーシップとリーダーシップは相補的なものです。それゆえに、フォロワーシップを考慮するためには、リーダーシップとの相乗効果としてどんなことが期待できるかを知っておくのがいいでしょう。

両者が発揮されることで得られるメリットで最も重要なものが「信頼関係の構築」です。互いに互いの役割を尊重して業務を遂行するからこそ、建設的な議論が可能になり、余計なストレスなく目的に向かって業務を遂行できるようになります。

フォロワーシップを考慮する上での問題点

「良いリーダーには必ず良い補佐役がいた」ということが歴史上でもたびたび言及されているように、組織繁栄のために必要なものとしてフォロワーシップは注目を集めています。

フォロワーシップは、「上司をマネジメントするスキル」というように言い換えることもできますが、フォロワーシップを発揮するにはしっかりとした土台がなければいけないという点には注意が必要です。

「良きフォロワー」であるためには、リーダーの役割やミッションだけでなく、どのような性格でどのような思考の癖があり、フォロワーに対して何を求めているかを熟知しておかねばなりません。リーダーだけでなく、組織全体のこともよく知っておく必要があります。組織内にはどのようなフォロワーが他にいるのか、そしてその中で自分はどんなフォロワーなのか……というような広く客観的な視野を持つことが不可欠です。

「リーダー>フォロワー」という理解では、フォロワーシップは発揮できません。リーダーにはリーダーの、フォロワーにはフォロワーの役割があり、組織繁栄のために両者は対等であるという認識を持つことで、初めてフォロワーシップとリーダーシップは噛み合います。

リーダーとフォロワーで認識を一致させる難しさが、フォロワーシップを重視する上での問題点だといえます。

良きリーダーに対する「良き参謀」

フォロワーシップは、リーダーを補佐する部下やメンバなどがリーダーに対して自律的支援を行うことです。チームの成功にはリーダーシップの影響だけでなく、フォロワーシップの影響も大きく受けることが知られており、組織繁栄のためには良きリーダーだけでなく「良き参謀」も大切です。

リーダーシップのみ・フォロワーシップのみを考慮するだけでは不十分であることに注意しましょう。両者は相補的なものですので、双方を考慮することで相乗効果を生み、高い効果が得られます。

資料ダウンロードフォーム

    「ミツカリ - 導入事例集」が無料でダウンロードできます


    ミツカリは採用活動における利用だけでなく、入社後のマネジメントにも利用できる適性検査として3,800社以上の企業に導入されています。サービスも5年以上の運用実績があり、効果検証に時間のかかる離職率改善等においても、多くの企業で成果を出しています。

    今回はミツカリを導入した企業における活用方法や導入後の効果について、代表的な7つの事例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

    ダウンロードにはプライバシーポリシーの同意が必要です。

    プライバシーポリシー

    関連するタグ