労働者の約4割がハラスメントを受けたことがある
ハラスメント(Harassment)とは、いろいろな場面での「嫌がらせ、いじめ」のことを指します。他者に対する発言・行動等が相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることをハラスメントといい、ハラスメントを行う側の意図や意識は関係ありません。受け取り側の主観が重視されるため、たとえそのつもりがない場合でもハラスメントに該当する場合があります。
ハラスメントは、いろいろな場面で発生するため、その種類は様々で、今では30以上のハラスメントが一般的に定義されています。職場におけるハラスメントにも「セクシュアル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」「ジェンダー・ハラスメント」「モラル・ハラスメント」「マタニティ・ハラスメント」など、様々な種類が挙げられます。
日本労働組合総連合会の調査では、職場でハラスメントを受けたことがある労働者は約38%と、職場でハラスメントの被害を受けている人が決して少なくない実態が明らかとなりました。
出典元『日本労働組合総連合会』仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019
同調査から、ハラスメントを受けた人のうち44%が「誰にも相談しなかった」と答え、その理由を「相談しても無駄だと思ったから」(67.3%)としていることがわかります。相談を無意味に感じ、相談以前に諦めてしまう、また、泣き寝入りするなど、結果として表面化しない場合もあるようです。
出典元『日本労働組合総連合会』仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019
世代によって認識に差があるハラスメント
全国就業実態パネル調査では、「ハラスメントを見聞きしましたか?」という質問に対して、65歳以上のシニア世代47.0%が「あてはまらない」と答えています。他の世代が「あてはまらない」と答えた割合が31~35%であることを考えると、世代ギャップにより、シニア世代が「ハラスメントと認識していない」可能性もあります。
出典元『リクルートワークス研究所』全国就業実態パネル調査 2019
今回はハラスメントの一種であるエイハラの具体例や対策方法について説明します。
エイハラとは?年齢や世代についての話題は要注意
エイハラとは、エイジハラスメントの略で、年齢や世代の違いによる差別や嫌がらせのことです。従来は、職場内での中高年女性に対する年齢差別や嫌がらせを指していましたが、今では全ての男性、女性に対する差別用語として広がっています。
介護施設などでは高齢者に対する嫌がらせや年齢差別という意味で使用される事もあります。
エイハラは女性だけが被害者になるものではありません。年齢が若くても、そうでない場合でも同様にエイハラとして捉えられるとされています。全ての人が対象となり得る問題ですので、老若男女関係なく誰もが加害者、被害者になりえます。
難しいのが、相手の捉え方次第でエイハラともそうでないとも取れることです。相手がそう感じたのであればそれは立派なエイハラになるのです。
エイハラの具体例について
若手社員を馬鹿にする
自分の後輩や部下を馬鹿にして、それを皆で楽しむというのは立派なエイジハラスメントです。場合や状況によっては大問題に発展してしまうことがります。
若いことを理由に掃除などの雑用をさせる
話の中で馬鹿にするということだけではなく、相手が若いというだけの理由で何かを押し付けてしまうこともエイジハラスメントに該当します。例えば、若い社員にばかり掃除や雑用を押し付けてしまうこともエイジハラスメントに当たります。
伝統的に若手社員が行ってきたという理由で無理矢理そうした仕事をさせることは、完全なエイジハラスメントに当たります。
美貌が必要な仕事しかさせない
見た目が悪いのでこうした仕事はさせない、見た目が良いのでこうした仕事を任せるという区別はエイジハラスメントです。
美しく若いので接客を担当してもらうという考え方はハラスメントに該当するので気をつけましょう。
若さを理由に飲み会などを強制する
若いから飲み会に参加しろという指示も立派なエイジハラスメントに該当します。
昔は許されていた何気ない言葉が、今では大きなトラブルに発展してしまうこともあるので注意が必要です。
定年が近い社員に仕事を回さない
定年が近い社員や年齢を経た社員に対して仕事を回さないこともエイジハラスメントに該当します。どうせ仕事をもう少しで辞めてしまうのだからという理由や、いつまでも会社にい続ける年老いた人という印象で見てしまうことからエイジハラスメントが発生してしまうのです。
男性社員から若さを取柄とされる
若さだけが取柄という言葉は、昔から使われてきました。問題とされるのは他の人からこうした表現を使われることです。
若さを取柄にしているという表現なので、年齢を意識した嫌がらせに該当します。
実力を若さで減点される
若い社員は、実力がある人でも若いということでまだまだ能力が足りないと判断されてしまうことがあります。
しかし若さが原因で能力を減点されるという行為もエイジハラスメントです。
エイハラの対策方法について
エイハラは、悪意を持った発言と、良かれと思った発言の2パターンによって引き起こされます。
悪意を持った発言では「おじさん」や「おばさん」、「今どきの若い人は」などが挙げられます。このような発言がハラスメントに該当することを周知するだけでなく、相手に「不快な思いをさせてしまう」想像力を働かせるために、一呼吸おいてから発言するなどの教育研修を実施する方法が有効です。アンガーマネジメントなども対策の一つでしょう。
良かれと思った発言では「年なんだから無理しないでください」など、発言者は気を使ったつもりでも受け取る側は「年寄り扱いされた」と判断してしまう発言が挙げられます。この問題についてもどんな言動がエイハラに該当してしまうのか、具体例を用いて周知することが効果的です。悪意のある発言と同様に、一呼吸おいて「相手がどう感じるか」想像力を働かせる方法も有効です。
ハラスメントは「知らなかった」では済まされない問題です。どのような言動がハラスメントに該当するのかだけでなく、なぜハラスメントに該当してしまうのか、どのように受け取る人がいるのかを周知していくことが大切です。
エイハラだけでなく、ハラスメントについて認識を深める
職場でのハラスメントは多くの企業で起きており、エイハラは老若男女問わず加害者にも被害者にもなり得るため、客観的な視点で自社を見直す必要があります。
エイハラはハラスメントの一種であり、コミュニケーションのつもりでも相手を傷付けて社内の人間関係を悪くしたり、採用活動で募集要項に正当な理由なく年齢制限を入れると違法となる可能性もあるため注意が必要です。