アサーションが役立つビジネスシーン例とは?様々なメリットが得られる

アサーションはビジネススキルとして重宝されている

「採用がうまくいかない」会社の規模に関わらず、多くの企業でそのような悩みをたくさん耳にします。リーマンショック以降、求人倍率は増加を続けており、求職者数を求人件数が上回ってからも久しくなります。

人材獲得が難しくなったからこそ、今所属している従業員を大切に育てていくことが、いっそう重要になってきました。教育・研修と一言でいっても、「こんなスキルを身につけて欲しい」を求め出せばキリがありません。一般的にはどのようなビジネススキルが重視されているのでしょうか?

リクルートマネジメントソリューションズの人材開発実態調査によると、ビジネススキル研修として導入されている項目では「問題解決、課題解決」「ロジカル・シンキング」「コミュニケーション、アサーション」「コーチング・メンタリングスキル」が特に高い数値を占めていました。

ビジネススキル研修の実態
出典元『リクルートマネジメントソリューションズ』人材開発実態調査2017

経営学者のロバート・カッツはビジネススキルを「テクニカルスキル」「ヒューマンスキル」「コンセプチュアルスキル」の3つに分類しましたが、上記の調査であげられたものは特に「コンセプチュアルスキル」と「ヒューマンスキル」に該当します。特徴として、業界・職種固有のものではなく、どんな仕事にも必要とされる汎用性の高いビジネススキルであるということができます。

Googleの「プロジェクト・アリストテレス」という人員分析部による調査でも、生産性向上のカギは「心理的安定性」であるという結論がなされました。これは「自分が感じたことや思ったことを素直に伝えることができる環境や雰囲気」の重要性を指摘するものです。

今回は、コミュニケーションにおいて重要度の高い自己主張するスキル「アサーション」についての概要とビジネスシーンでの活用例を紹介します。

アサーションとはどんなコミュニケーションスキルか?

コミュニケーションは、「相手の意見を聞く」「相手に意見を伝える」「双方の意見を検討したのち具体的なアクションを起こす」という3つのステップが基本です。
3つのステップにおける「相手に意見を伝える」というフェーズで重要になるのが「アサーション」だと考えられます。これは「傾聴」を前提としながら適切な自己主張ができるスキルのことを指します。

自己主張は大切です。しかし、注意しなければならないのが、独りよがりにならないことです。ビジネスにおける議論を進展させるために大切なのは、「相手の考えを尊重しながら、新たな発想を見つけ出すこと」です。この他者とのコラボレーションを大切にした立ち居振る舞いをすることで、コミュニケーションがあるからこそのアイデアの発見に繋がります。

採用選考では、とにかく「自分の意見」の発言を促すことでチェックできます。他者の意見を考慮した回答ができているか、自分の意見にどれほど自信を持てているか、そうしたところが見極めのポイントになります。

アサーションスキルの高い人材の特徴と行動例

アサーションは3つのタイプに分類されます。1つ目は積極的に自己主張を行う「アグレッシブ型」、2つ目は自己主張をほとんど行わない「ノン・アサーティブ型」、3つ目は上記2つのタイプのバランス型である「アサーティブ型」です。アサーションスキルの高い人材は「アサーティブ型」の特徴を有しています。

アサーティブスキルが高い人材に見られる共通点は「他者を尊重し、自分の発言に責任を持つことができる」ことです。アサーションは自己主張の能力ですが、それは必ずしも自らの意見を押し通す能力という訳ではありません。自分の意見と周りの意見を俯瞰して吟味することができ、その上で全体にとって最良の解答を見つけ出し、提案できる能力こそ、ビジネスシーンで重要なアサーションスキルとなります。

アサーションスキルがあると「人の意見に流されて嫌なことを断りきれずに引き受けてしまう」ことや「自分の意見を他者に押し付けて人間関係を悪化させる」ということがなくなります。

アサーションスキルの低い人材の特徴と行動例

「アサーションスキルが低い」とは、3つのタイプのうち「アグレッシブ型」や「ノン・アサーティブ型」に偏った性質を持っている人材のことです。どこで主張し、どこで引くべきかという判断をバランスよく行えていないというのが、アサーションスキルの低い人材の特徴です。

アグレッシブ型に偏ったタイプの人材は、ドラえもんでいう「ジャイアン」のような振る舞いをしがちです。自分の意見以外を認めない、他人の話を聞かないという態度で人に接してしまい、組織の不和を引き起こす危険性があります。

ノン・アサーティブ型に偏った人材は「のび太」に例えられることが多いです。いわゆる「指示待ち族」で当事者意識に欠け、責任を持つことから逃げようとする傾向があります。

アサーションスキルが活かせるビジネスシーンの例

アサーションスキルは、ビジネスシーンでは対人折衝の場で効果を発揮します。例えば社内会議において、誰もが気兼ねなく意見を言える雰囲気づくりは、アサーションスキルが高い人材がいて初めて可能になります。

アサーションスキルが高ければ、相手が何を考えているか、対して自分がどうなのかを冷静に判断した上で適切なタイミングで意見をのべることができます。企画立案能力や課題解決能力も相乗的に高くなるのも特筆すべきことです。

職場の対人関係によるストレスの軽減や、組織が創造的な仕事をするためにも、アサーションスキルが高い人材は重宝します。

アサーションスキルは様々な人事問題を解決する

アサーションは、多くの企業が育成したいスキルの1つです。

単なる「自己主張」のスキルではなく、自分も他人も大切にする自己表現のことだと理解するのがまず大切です。従業員全員が心理的安全性を実現するためには、アサーションスキルの高い人材が必要不可欠だということができるでしょう。

アサーションスキルはコミュニケーションを円滑にするだけではなく、創造的な仕事を行うためにも重要です。誰かが感情を我慢するのではなく、自由な発言などから改善策やビジネスアイディアが生まれる環境をも作り出します。

アサーションスキルの高い人材が集まると、労働生産性の向上だけでなく、仕事のモチベーションや従業員エンゲージメント、離職率・定着率も改善されると考えられます。

スポンサーリンク