ミツカリの機能
面接用シート機能
面接用シートとは、初めての面接官であっても簡単かつ正確に面接を行うための機能です。直感的かつ客観的、具体的に理解できるため、面接直前に目を通すだけでも、採用のミスマッチを見極められます。
マッチ結果
求職者と会社や部署との相性を数値化したものです。
マッチ度は1%~100%まで表示されます。100%は全ての回答が一致しているという意味でなく、100人に1人のレベルで高くマッチしていることを表しています。
「一言で表す」人物像
面接前に軽く目を通すだけで、人物像を理解できます。社員の中から似ている人が例示されるので、多忙な面接官だけでなく、面接に不慣れな現場社員や役員の方でも、どんな人物かを事前にイメージできます。
ストレス耐性
ストレスに対する強さを表示します。
総合的な数値とストレスを感じる要因を記載しているので、入社後にどのようなケアが必要なのか事前に把握できます。
配属時に起きそうなミスマッチ
比較対象となる部署(人物)との相性をもとに、ミスマッチが起きそうな場面を予測します。
具体的な状況を想起することで、より深いすり合わせをイメージできます。
採用面接での質問例
どんな面接官が担当しても、均質な評価が行なえ、かつ採用合否の判断に有効な質問を例示します。
配属時に起きそうなミスマッチを事前に想定して聞くことで、具体的な行動を聞き出すことができます。
各グループ・社員とのマッチング
全てのグループとのマッチ度を、相性が良い順番に確認できます。
採用者の初期配属を決める参考となる指標で、適切な配置配属を実現できます。
詳細データ機能
詳細データでは、相性の根拠となる28種類の性格や価値観を7段階で確認できます。
ミスマッチしている具体的な価値観が分かるだけでなく、自社で重要な価値観についても詳しく分析できます。
外向型・自問型 |
外向型とは、人と話したり外出するのが好きな人です。人とのコミュニケーションが多い職場や職務に向いています。 自問型とは、マイペースで独立した状況を好む人です。じっくりと考え抜くことを求められる職場や職務に向いています。 |
---|---|
論理型・想い重視 |
論理型とは、分析的・論理的に行動するのが好きな人です。意思決定や指示が論理的な職場や職務に向いています。 想い重視とは、感情を汲み取ったり、感情を表現することが得意な人です。熱意を持ってヒトの心を動かす職場や職務に向いています。 |
共感型・主観型 |
共感型とは、相手の選択や行動を相手の立場で考える人です。チームワークが重視される職場や職務に向いています。 主観型とは、他人の意見に流されずに自分で考えることが好きな人です。率直に議論を交わせる職場や職務に向いています。 |
協調型・競争型 |
協調型とは、互いに協力して達成することが好きな人です。チームとしての成果が評価される職場や職務に向いています。 競争型とは、互いに切磋琢磨して競争することが好きな人です。個人としての成果が評価される職場や職務に向いています。 |
冷静型・情熱型 |
冷静型とは、感情の浮き沈みが少なく、感情をあまり表に出さない人です。穏やかな雰囲気で、考え抜かれた意思決定がされる職場や職務に向いています。 情熱型とは、感受性が豊かで、感情を表に出して行動する人です。新しいアイディアや人との出会いが多い職場や職務に向いています。 |
楽観型・慎重型 |
楽観型とは、明るくて些細なことでもくよくよしない人です。失敗を恐れずにチャレンジする職場や職務に向いています。 慎重型とは、何事も時間通りにやり遂げたい人です。慎重に物事を進め、正確性を重視する職場や職務に向いています。 |
自己評価・他己評価 |
自己評価とは、自分の意見や考えを大切にする人です。個人に裁量があり、意見を反映させやすい職場や職務に向いています。 他己評価とは、他人の意見を通じて、自分の考えを確認する人です。期待や評価を丁寧に伝え合う職場や職務に向いています。 |
理念重視・ビジネス重視 |
理念重視とは、社会や周囲の人に幸福を与えたい人です。同僚や顧客などとの対人関係が求められる職場や職務に向いています。 ビジネス重視とは、社会や周囲の人よりも自分の幸福を優先する人です。個人の実力や実績を伸ばせる職場や職務に向いています。 |
過程重視・結果重視 |
過程重視とは、結果に至るまでの働きや考え方も評価してほしい人です。協力しながら業務を進める職場や職務に向いています。 結果重視とは、最終的な結果を見て評価してほしい人です。数字やデータでの実績で評価される職場や職務に向いています。 |
専門追求型・組織貢献型 |
専門追求型とは、1つの分野のエキスパートになりたい人です。個人の専門性を伸ばす職場や職務に向いています。 組織貢献型とは、幅広い知識を身につけたい人です。他部署や他分野の人と交流ができる職場や職務に向いています。 |
着実志向・挑戦志向 |
着実志向とは、大きなリスクを避けてキャリアを積み上げたい人です。着実・堅実なキャリアを描ける職場や職務に向いています。 挑戦志向とは、ハイリスク・ハイリターンを好むタイプです。経験が浅くとも新しい事業にチャレンジできる職場や職務に向いています。 |
仕事重視・プライベート重視 |
仕事重視とは、仕事とプライベートの境目が少なくても大丈夫な人です。キャリア志向が高く、仕事量に見合った対価がある職場や職務に向いています。 プライベート重視とは、仕事とプライベートの線引きをはっきりとつける人です。プレッシャーが少なく、適度な余裕がある職場や職務に向いています。 |
給与重視・仕事内容重視 |
給与重視とは、給与を仕事選びの基準にする人です。高い収益性があり、実力を正当に評価する職場や職務に向いています。 仕事内容重視とは、仕事にやりがいを感じながら働きたい人です。担当する業務が社会全体や顧客に貢献されていることが分かる職場や職務が向いています。 |
私仕混同・私仕分離 |
私仕混同とは、上司や部下とプライベートを共有しても構わない人です。仕事とは関係ないコミュニケーションも信頼につながる職場や職務に向いています。 私仕分離とは、上司や部下とプライベートを共有したくない人です。業務に関連のある事だけに集中できる職場や職務に向いています。 |
ソーシャルタイプとはなにか
ソーシャルタイプとは、50年以上の歴史があるコミュニケーションの理論です。人材を「自己主張の強弱」と「感情表現の強弱」から4つのタイプに分類し、相手との効果的な接し方を理解することで、理論的なアプローチで円滑なコミュニケーションを行います。
アナリティカル(論理型)
アナリティカルは、自己主張も感情表現も弱いタイプです。情報収集や分析が得意で、マイペースでコツコツ作業することが向いている人です。
アナリティカルへのコミュニケーションは、感情的にならずに思考を整理する時間を持つことで、コミュニケーションがしやすくなります。
ドライバー(行動型)
ドライバーは、自己主張が強く感情表現が弱いタイプです。プロセスよりも結果を重視し、負けず嫌いな人です。
ドライバーへのコミュニケーションは、結論から先に伝えて合理的・論理的な話の組み立て方をすることで、コミュニケーションがしやすくなります。
エミアブル(友好型)
エミアブルは、自己主張が弱く感情表現が強いタイプです。協調性が非常に高く、チームの調和を重視する穏やかな人です。
エミアブルへのコミュニケーションは、穏やかな雰囲気を作りながら、決断を急かさずに協力することで、コミュニケーションがしやすくなります。
エクスプレッシブ(社交型)
エクスプレッシブは、自己主張も感情表現も強いタイプです。楽観的で、新しいことに積極的にチャレンジすることが得意な人です。
エクスプレッシブへのコミュニケーションは、楽しく盛り上がれる雰囲気を作りながら、普段よりも大げさに反応して共感を示ことで、コミュニケーションがしやすくなります。
人材タイプ分析機能
人材タイプ分析機能は、仕事内容のミスマッチ改善に使える機能です。
人材を「既存/新規」と「個人/組織」から4つのタイプに分類し、どのような業務が向いているのかを理解することで、新規チーム作りや人材抜擢、配置配属による適材適所の実現に活用いただけます。
アドミニストレーター
アドミニストレーターは、既存業務を遂行することが得意で、個人の成長よりも組織への貢献を重視するタイプです。
専門的な知識を掘り下げることが苦手。
イノベーター
イノベーターは、新たな価値創造を行うことが得意で、個人の成長よりも組織への貢献を重視するタイプです。
枠にはまったやり方を強要されるのが苦手。
エキスパート
エキスパートは、既存業務を遂行することが得意で、個人の成長によって成果を出すことを重視するタイプです。
業務全体を俯瞰し、新しいことを生み出すのが苦手。
スペシャリスト
スペシャリストは、新たな価値創造を行うことが得意で、個人の成長によって成果を出すことを重視するタイプです。
集団で決められている仕事をするのが苦手。
ミツカリの基本機能
- ミツカリの基本機能の目次
受検者の登録
個別登録
-
STEP 1
名前・メールアドレスを登録する
-
STEP 2
メールを送信する
-
STEP 3
メールに記載されているURLにアクセスし、受検を開始する
受検用URL発行
-
STEP 1
管理画面上で専用URLを発行する
-
STEP 2
専用URLにアクセスする
-
STEP 3
名前・メールアドレスを入力し、受検を開始する
適性検査の受検
-
PC・スマホ・タブレット
専用URLにアクセスする
-
スキマ時間で受検できる
回答する(10分程度、72問)
-
メールの再送信なども可能
管理画面上から受検状況を確認する
タグの登録
管理画面上での編集
部署や職種などのタグを自由に設定できます。
活躍社員や退職者などのタグを使えば、組織との相性を分析できます。
CSVでの編集
csvファイルを使えば、複数人のタグ登録・編集も簡単にできます。
※CSVでの編集機能は、スタンダードプラン以上でご利用いただけます。
管理者権限
管理者権限の設定
アカウントを複数人で管理する場合、アクセス権限を設定できます。
現場社員に他部署の結果を見せたくない、応募者の管理と面接の管理を別の方が担当しているなどの場合におすすめです。
管理者 |
全ての権限を保有します。利用を制限したい場合は制限管理者を選んでください。 |
---|---|
制限管理者 |
制限管理者は会社設定にはアクセスできず、分析結果・社員応募者登録は設定された範囲で利用が可能です。
分析結果の確認
社員・応募者の登録編集
|

カスタムモデルの作成
採用要件を具体的に落とし込める
重視したい価値観、重視しない価値観を指定することで、独自︎の比較対象もモデルを作成できます。
※ライトプランで︎3つ︎のモデル︎のみ、スタンダードプランでは︎無制限に作成できます。求める人物像か即座に比較できる
面接用シート機能でカスタムモデルと相性を比較すれば、求める人物像かどうか即座に可視化できます。

セキュリティ
個人情報の取り扱い
ミツカリはサービスリリース直後の2016年6月にプライバシーマークを取得しています。(登録番号20002169号)
個人情報の取り扱いについてはプライバシーポリシーをご覧ください。
データの通信形式
ミツカリの全ての通信はSSLによって暗号化されており、第三者によるデータの盗聴や改ざんを防止する仕組みになっています。
(TLS 1.3 または TLS 1.2)
個人情報やアクセスログの取得・保管
暗号化してデータを保管しております。
ミツカリに対して行った操作ログの保管や提供は1年間とさせて頂きます。
IPアドレスによるアクセス制限
可能です。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
サービス解約時の開示請求やデータ削除について
請求受付後、2週間以内に弊社データベースより削除いたします。