お役立ち資料ダウンロード

採用だけじゃない!適性検査を最大限に活用する方法とは

2022年1月18日

資料のサムネイル

採用選考の過程で、多くの企業が適性検査を導入・活用しています。 適性検査は「能力」「性格」「ストレス耐性」など、目に見えない概念を計測するツールです。見極めが困難である概念を事前に計測・可視化することで、面接の参考情報として活用されてきました。 適性検査の結果は、採用判断のみに留まりません。自社で活躍する従業員の傾向を分析することで人材要件定義に活用したり、人間関係の相性が良い上司や部署の選定、価値観の違いを考慮したコミュニケーションやマネジメントの実現など、入社後であっても多くの利用シーンがあります。 以前は紙が主流だった適性検査もデジタル化が進み、性格や価値観を手軽にデータ化できるようになりました。性格や価値観は「入社後であっても変化しにくい要素」であるため、人材の活用方法において非常に重要な要素となります。 ピープルアナリティクスによって、多くの人事課題や経営課題を解決しようとする動きがあります。評価データを紐付けて分析した自社の業務や新規事業を任せられる人材のモデル化、退職しやすい人材の特徴や傾向の可視化、根拠ある人材育成戦略の立案や継続的な施策改善など、活用範囲は広がり続けています。 今回は、適性検査を最大限に活用するために、人事業務やマネジメントシーンにおける適性検査の活用例をまとめました。是非ダウンロードしてご参照ください。

目次

  1. はじめに
  2. 入社前における適性検査の活用方法
  3. 人物像の理解・見極め
  4. スクリーニング(足切り)
  5. 会社イメージの文章化
  6. 採用要件定義
  7. 内定者フォロー・動機づけ
  8. 採用統括
  9. 入社後における適性検査の活用方法
  10. 配属・異動
  11. チームビルディング
  12. マネジメント
  13. ピープルアナリティクスや戦略人事
  14. ミツカリについて

こんな方におすすめ

  • 適性検査の導入を検討している方
  • 導入している適性検査を活用しきれていない方
  • 人事業務を効率化したい方
必須
必須
必須
必須
役職

個人情報の取り扱いについて

事業者の名称

株式会社ミツカリ

管理者の氏名、役職及び連絡先

氏名:柏村 知明
担当部署:管理部
連絡先:03-6456-4435

利用目的

① 資料請求の配信・送付
② お問い合わせへの対応
② 当社のサービスに関する連絡・メールマガジン・お知らせ等の配信・送付
④ 当社サービスの利用状況の調査・改善

統計処理されたデータの利用

当社は、提供を受けた個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した統計データを作成することがあります。個人を特定できない統計データについては、当社は何ら制限なく利用することができるものとします。

個人情報の第三者提供について

ご本人の同意がある場合または法令に基づく場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

個人情報の取扱いの委託について

当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報を委託することがございます。その場合は、個人情報保護体制が整備された委託先を選定するとともに、個人情報保護に関する契約を締結致します。

個人情報提供の任意性

本サービスにおいてそれぞれ必要となる項目をご入力いただかない場合は、本サービスへのお問い合わせやご登録など、一部のサービスをご利用いただけないことがあります。

開示対象個人情報の開示等及び問い合わせ窓口について

個人情報の取り扱いに関するお問い合わせや、開示のお求め等につきましては、下記窓口で受付けております。詳しくは、プライバシーポリシーもご参照ください。

株式会社ミツカリ 個人情報問い合わせ窓口 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2-28-7 サテライトフロア 1422
TEL: 03-6456-4437
email: info@mitsucari.com

必須
メールが届かない場合はお手数ですが
info@mitsucari.comまでご連絡ください。
プライバシーポリシーマーク
  1. TOP
  2. お役立ち資料
  3. 採用だけじゃない!適性検査を最大限に活用する方法とは